• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まみchanのブログ一覧

2015年12月26日 イイね!

~ クルマのお祭り♪【前編】 ~

~ クルマのお祭り♪【前編】 ~皆様、お待たせしました~(^o^;)
本日土曜日と明日日曜日は、2015年最後の週末ですね
(^o^ゞ
その2015年最後の週末を華々しく飾る…
私のブログは、いったい、どんなブログなんでしょうか~(*^.^*)

本日の私のブログは、いつもより、長編大作ブログとなっておりますので、皆様には、どうか、心にゆとりをお持ちになって頂きましてお楽しみ頂きたいと思います~
(^ー^;

ところで~
今週は、街が華やぐ、クリスマスがあった週でしたね^^

皆さんは、きっと、私が、どのようなクリスマスを過ごしたのかが、気になっていらっしゃるはず!?
ではないでしょうか~(笑)
では、いつも私のブログをお楽しみ頂いている皆様にだけ…
特別に教えて差し上げますね(^^;

私のクリスマスイブの日は、このようにして過ごしました~(⌒‐⌒)

ショッピングモールに、お出かけしました(o^O^o)♪
↓↓↓









そして、まずは…
ショッピングモール内に、いつもいる…
ドイツのお友達に会いに行きました(*^o^)/\(^-^*)

それでは、ご紹介致しますねo(^o^)o
私のドイツのお友達です(*^.^*)
↓↓↓






2人目の、ドイツのお友達は、こちらです(^_-)
↓↓↓




3人目の、ドイツのお友達は、こちら~
↓↓↓




以上、私のドイツのお友達のご紹介でした(^^ゞ笑

それから~
ドイツのお友達と一緒に、ショッピングモール内にある、ケーキ屋さんに行きました♪
↓↓↓

ケーキ屋さんのショーケースには、美味しそうなケーキが、ズラ~リ\(^o^)/




ケーキのレパートリーが豊富で、迷いに迷いましたが、なんとか頑張って品定めして、無事にケーキの、お買い物を済ませました(^o^;)

やがて、おやつの時間になったので、ショッピングモール内にあります、テラス席で、おやつタイムにしました♪
↓↓↓

クリスマスイブの日は、お天気が良くて、ポカポカ陽気の暖かい日でしたので、屋外でのテラス席での、午後のティータイムのひとときは、とても心地良く過ごせました(^^)d


ケーキ屋さんで、買ったばかりのクリスマス仕様のショートケーキを、温か~いホットコーヒー片手に美味しく頂きました(*^.^*)

以上、私のクリスマスイブの日に過ごした様子を、お届け致しました(^o^ゞ


アッ!
ご挨拶が、まだでしたね(^o^;)💦

こんにちわぁ~♪
いつもの女の子まみchanです\(^o^)/

前置きが長くなりましたが、本編は、ここからですよ~
(^^;)ゞ
では、どうぞ(^o^)/
↓↓↓

今回の私のブログは、みんカラに相応しいブログ…
だけど、私にしては、珍しいブログとなっておりまして、この分野のブログを書く事は、本当は苦手ではあるのですが、2015年最後の週末ブログとして頑張ってみましたので、皆様には、お楽しみ頂けますと、嬉しいです♪

今月の、とある週末に、私が住む愛媛県 松山市内で開催された、2年に一度行われる、各社メーカーの新車の展示販売会イベントに出かけてきました~(o^O^o)♪







松山市内にある、イベント会場〈 アイテムえひめ 〉へ、
レッツラゴー(^o^)/
↓↓↓

まるで…
飛行船を思わせる…
なかなか立派な、建物でしょ?(*^^*)



 


イベント会場の外には、各社ディーラーの幟が、
風に吹かれ、はためいています(^o^)








駐車場は、250m先との事なので、まずは、
クルマを駐車場に停めます~🚗♪

駐車場そばに展示されていたのは…
こちらのラインナップ(^o^)/
↓↓↓

2017年に開催される、愛媛国体☆
その愛媛国体PRカー🚗\(^o^)/


2017年に開催されるという事で…
愛媛国体PRカーに付けられているナンバープレートは、“ 2017 ”


手前にある、赤の軽自動車は…
〈 ダイハツ・ミラ イース 〉


レインボーのデザインが、インパクト大!…
〈 日産・ノート 〉


爽やかな空をイメージするデザイン…
〈 トヨタ・プリウス ハイブリッド 〉


赤色のホイールが、車体全体のデザインの、差し色となり、個性溢れています(^^)d


プリウスの隣は…
緻密に計算された縦格子のフロントグリルが、堂々とした風格を感じさせる…ラグジュアリー ミニバン、
〈 トヨタ・エスクァイア 〉


あまたある、クルマの中の正統派!
〈 トヨタ・カローラフィールダー 〉


えっ!こんなカラーもあったの!?
〈 トヨタ・マークX 〉



では、イベント会場内に、入りましょうか~♪
↓↓↓


会場入口付近では、愛媛県イメージアップキャラクター、そして、2017年に開催される愛媛国体のPRマスコットキャラクターでもある…「 みきゃん 」がお出迎え~
\(^o^)/


みきゃん、ポーズも、キマッてるね(゜∇^d)!!

そして、新車のご紹介(^o^)/
まずは~
会場入口にある、スバル車ブースから~(^^)/
↓↓↓



アクティビティを刺激する、個性的なスタイル…
〈 スバル・XV 〉




〈 スバル・レヴォーグ 〉




スタイリッシュなボディに、スポーティな愉しさを…
〈 スバル・インプレッサ スポーツ 〉


そして、「 みきゃん 」のほうが目立ってしまっていますが、「 みきゃん 」の後ろにあるクルマは、
驚異的な走破性と、卓越した安全性能が魅力…
〈 スバル・フォレスター 〉

続きましては~
トヨタ車ブースへ~♪
↓↓↓

ダンディーな紳士が乗るに相応しい、高級感溢れる…
〈 トヨタ・クラウン アスリート 〉






いつの時代も変わらず、存在感が際立ちます…
〈 トヨタ・ランドクルーザー 〉

続きましては~
ホンダ車ブースです~♪
↓↓↓

外観は、流れるようなルーフラインが特徴的、そして、なんと言っても、クラス最大のラゲッジスペースが、実用性に優れている…
〈 ホンダ・シャトル 〉




SUVの力強さと、クーペの美しさの融合…
2015年上半期 SUV販売台数 No.1
〈 ホンダ・ヴェゼル ハイブリッド 〉



そしてそして~
他社を圧倒させて、会場内奥のコーナーに贅沢に、
ズラ~リと、ソウルレッドプレミアムメタリックカラ-の、クルマが並べられた、こちらのブースは…
↓↓↓

マツダが信念を注ぎ込んだ、新世代ラインナップです
\(^o^)/


圧倒的な存在感を放つ、コンパクトカー🚗
〈 マツダ・デミオ 〉


洗練を極める、マツダのフラッグシップ…
〈 マツダ・アテンザ 〉

そして、こちらは?
↓↓↓



つい先日、話題になりました(^_-)


祝!『 2015 - 2016 日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞 』
\(^o^)/


世界に名だたる、オープンカー🚗
〈 マツダ・ロードスター 〉




ここで、ちょっと、ひといき(。・ω・。)
コーヒーブレイクタイム○o。.○o。.○o。.○o。.○o。.
↓↓↓

〈 妖怪ウォッチカー 〉コーナーです(^o^)/




人気アニメ『妖怪ウォッチ』に登場するキャラクターを、モチーフに、〈 ダイハツ・ミラ イース 〉を、カスタマイズしている、クルマの展示です(^ω^)











同じダイハツコーナーにあったのは…こちら(^o^)/
↓↓↓

事故回避率高し!安全カラ-代表の、黄色いクルマ…
〈 ダイハツ・コペン 〉



続きましては~
日産車ブースへ~♪
↓↓↓



磨き上げたスタイルと走りで、いつの時代も心高ぶる感動を与えてくれる…
胸高まる、プレミアムセダン…
〈 日産・スカイライン 〉


スカイライン車内です(^_-)
落ち着いた上質な、インテリア(^^)d




まもなく、リアデザインが変わるのだと、撮影に忙しい私の耳元で、ディーラーマンが、ささやきますσ(^_^;)?(笑)

続いて、こちらは~
再び、トヨタブース(((^^;)
↓↓↓





研ぎ澄まされた、赤き機体…
〈 トヨタ・シャア専用オーリスⅡ 〉







続いては、お隣の、三菱車ブースへ~♪
↓↓↓

近場への外出は、電気だけで…
遠出の外出は、電気…時々、ガソリンで…
ただのハイブリッドでは届かない、経済性が嬉しい…
〈 三菱・アウトランダーPHEV 〉



続いては、またまた、トヨタ車ブースです~♪
↓↓↓

〈 トヨタ・レクサス LX570 〉






とにかく、車体の大きさに圧倒されます(゜o゜)!!!


宴たけなわ…お楽しみ中の所を、申し訳ありませんが、
クルマ関連のイベントは、どうしても、クルマの写真が膨大な数となりまして、ここら辺りで、【前編】を終わらせて頂きます~(^o^;)

明日日曜日の私のブログは、本日のブログの続きと致しまして、【後編】を、お届け致しますね(^_-)

明日日曜日のブログ【後編】では、見逃せない!珍しいクルマが登場しますので、要チェック!
ぜひ、明日日曜日の私のブログも、お楽しみになさっていて下さいね(^_-)

ご覧頂きましてありがとうございました(^^ゞ

では、また、明日~(⌒0⌒)/~~
Posted at 2015/12/26 00:00:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月13日 イイね!

~ 花と歴史的建築物とのコラボレーション、華麗なる美の空間の極み ~

~ 花と歴史的建築物とのコラボレーション、華麗なる美の空間の極み ~さすがは、師走…
今月は、様々な、お呼ばれ事が多くて、オシャレをする日が多い月です☆
子供の頃の私は、自身をお洋服や、髪飾りなどで着飾る事がとても好きな女の子でした(*^^*)
だから、今でも自身を、ドレスアップして、オシャレを楽しむ事は好きなのですが…

愛車を、ドレスアップする事については、無頓着…(笑)

ノーマル車だけど、そのままでも、充分、満足しているんです(^-^;

だって、走りの楽しさを教えてくれた、クルマだから…

10年以上、愛し続けている今の愛車…

今の愛車に飽きた事もないし、他に欲しいクルマもない…

クルマと、恋愛に関しては、一途な所があるのかも…私

意味深なメッセージだったけど、あまり深く考えないで下さいね(笑)

こんにちわぁ~♪
いつもの女の子まみchanです\(^o^)/

本日の私のブログは、12月8日(火曜日)の日に過ごした
一日を、お届け致しますね(⌒‐⌒)

冬とは思えぬ、ポカポカ陽気の中を松山市中心市街地へ出かけましたo(^o^)o♪
↓↓↓


午前11時、少し早めの昼食は、大好物の鰻を食べる事にしました(^○^)
↓↓↓

こちらの鰻屋さんは、夏頃の私のブログでも、登場した事がある、鰻屋さんでして、私のブログでは、2回目のご紹介となります(^-^)

松山市の中心街にある、150軒もの飲食店や雑貨店が軒を連ねる…《 ロープウェイ街 》の入り口にある、鰻屋さんです(^○^)

この日は、めったに巡り会わない、天然鰻があるとの事で、注文しました♪

そして、出来上がりましたのが、こちら(^^)/
↓↓↓

愛媛の伝統工芸品である…〈 砥部焼 〉の花器と一緒に…
天然鰻♪


養殖物でも、天然物でも、美味しいものは、美味しいのです(^^)d
(実は…食しても、食しても、養殖物と、天然物との違いがよく分からなかった…笑)

『 ごちそうさまでした(^-^ゞ 』

鰻屋さんを後にして…
近くの百貨店へ行きました♪
↓↓↓


実は、この日、12月8日から、松山市では…
ある大きなイベントが、開催されているのですよ~(^○^)

そのイベントとは、こちら(^^)/
↓↓↓

松山市が主催する、市が今月、大変、力を入れている…
イベントです\(^o^)/

テレビでもお馴染みの、華道家である、『 假屋崎 省吾 』さんが松山城で個展を開催されていて、私は、その初日である、12月8日に、百貨店のイベントステージで開催される、松山市民、ファンの方との交流イベントを観覧してきました♪






たくさんの観客の方が集まられ、皆さん、假屋崎さんの軽快トークを堪能していらっしゃいましたo(^o^)o


やっぱり、テレビに出演されていらっしゃる方というのは、観客を惹き付ける話術をお持ちでいらっしゃって、笑いもあり、とても楽しかったです(^○^)






ステージ上で、假屋崎さんが軽快トークしながら、花瓶にお花を生けるショーが始まる所です(^-^)



サクサクと、スゴいスピードで、どんどん出来上がっていく作品(゜o゜)

そして、出来上がった作品は、こちら(^o^)/
↓↓↓

「 手をつむぎ出す手をもつ人 」と評される、華道歴32周年を迎えられた、華道家・假屋崎 省吾さん独自の感性が織りなす絢爛豪華な作品です(⌒‐⌒)

市民・ファンとの交流イベントが終わると、もちろん、ファンの皆さん一斉に、松山城へ移動します(^○^)

松山城へは、百貨店近くに位置する、こちらの《 ロープウェイ街 》を歩いて行きます~♪
↓↓↓





ほどなくして、松山城へアクセスする為の、ロープウェイ乗り場がある、駅舎へ到着しました(^○^)

近頃は、松山城でイベントが開催される事が増えたので、私も松山城に出かける機会が増えました(^○^)




駅舎前にも、イベントのポスターが貼られていますね^^

駅舎内には、假屋崎 省吾さん関連の物販販売コーナーがあり、假屋崎さんに似せた、マスコットキャラクターがお出迎えしてくれます(^○^)
↓↓↓


商品を購入した方には、假屋崎さんから、購入した商品に、サインを頂ける…サイン会も開催されていましたよ
(^_-)

それでは、ロープウェイ(ゴンドラ)と、リフト…
あなたは、どちらがお好き?(笑)

お天気が良いから、私は、リフトかな~o(^o^)o♪
↓↓↓



リフトに乗車中は、遅まきながらの…
色鮮やかな紅葉で、目の保養~o(^o^)o

そして、これも観光客への…
お・も・て・な・し?←古っ!(笑)
↓↓↓

全身、赤い服着た人が上から降りてくるなぁ~と、思っていたら…




サンタの格好をした、人形でした(((^^;)

6分間の空中散歩を終えて、やがて、城山8号目付近に到着しました(^-^)

皆さんには、ご参考までに…
↓↓↓

ロープウェイもしくは、リフトを降りると、
松山城のガイドをしてくれる、ボランティアの方がいらっしゃる、詰所があります。

無料なのは、嬉しいですね(^^)d


さて、それでは、登城道を、てくてく歩いて、松山城を目指します~o(^o^)o

やがて、頂上に到着しました(^o^)
↓↓↓

松山城の、本丸広場\(^o^)/


松山城と、紅葉の画(^^)d


やっぱり、平野部では、今年の紅葉の色づきは、遅いようで、12月8日の時点をもってしても、この色鮮やかさで綺麗でした(*^^*)

私の過去ブログでも、何度も登場した、松山城です
\(^o^)/
↓↓↓

松山市の中心に位置する、標高132mの、お山にそびえ立つ松山城は、現存天守の中でも日本で最後の完全な城郭建築とも言われていて、21棟もの重要文化財を擁しています。

門櫓・塀を多数揃え、狭間や石落とし、高石垣などを巧みに配して攻守の機能に優れた連立式天守を構えた、平山城と言われているのです。

そして、松山城は、日本で12ヶ所しか残っていない、
「 現存12天守 」の内のひとつ、江戸時代以前に建造された天守を有する城郭のひとつなんですよ(^○^)

今回は、お城だけではなく、松山城と、お花のコラボレーションを楽しむブログなので、まずは、松山城の本丸広場に配してある、假屋崎 省吾さんの、こちらの作品から始まります\(^o^)/
↓↓↓

竹を組み合わせた作品です(^o^)

雨風の悪天候に耐えられるようにと、お城の屋外には…
竹を使った作品が展示されています(^○^)


松山城マスコットキャラクター「 よしあきくん 」が出迎えてくれて、こちらの場所で、松山城をバックに写真撮影をされる方も多いですよ(^-^)

松山城を様々な角度からどうぞ(^o^)/
↓↓↓







こちらの松の木は…
山の形に見えて、とても立派ですね(゜o゜)

さて、それでは、いよいよ…天守閣内に、入って行きますね♪
ここからは、天守閣内の様子と、天守閣から眺める眺望と、そして、そして、假屋崎 省吾さんの生け花の、作品のご紹介ですよ~(^o^)/
↓↓↓








ここからは、天守閣内に展示されている、假屋崎さんの作品です(⌒‐⌒)
↓↓↓





ライトアップされる事により、作品を引き立て、より美しく見せる工夫がなされています(^^)d




着物が展示されていますが、假屋崎さんは、着物のデザイン、プロデュースをされていて、振袖の着物をキャンバスに見立て生け花を引き立てているのです(^○^)






私は、こちらに展示されている、黒地の振袖に袖を通してみたいなぁ~と…
私好みのデザインの着物です(*^^*)




こちらの、赤の着物も、私好みかも…(*^^*)






こちらの作品は、数々の作品の中でも巨大で、迫力があり、見応えが、ありました(^^)d

見晴らしの良い、天守に上がってみましょう~o(^o^)o
↓↓↓



見晴らしの良い天守には、望遠鏡も設置してあるようです(^^)d


こちらは、道後方面なのですが、道後の山の色づきが、いつもより黄色く、遅まきながらの秋色の山の風景を望む事ができます(^-^)


こちらは、伊予灘(いよなだ)…
つまり、海を望む事ができます(^-^)



そして、こちらからは、本丸広場を望めます(^o^)
↓↓↓



以上、過去と現代が融合した世界を楽しめる…
松山城と、花のコラボレーションイベントに出かけた様子をお届け致しました~(^o^)/~~

帰りのリフトに乗っている時も、また、サンタさんに会えました(^ー^)
↓↓↓



サンタさんも、今から、松山城へ行くのかな(⌒‐⌒)

松山城を後にした私は…
今度は、こちらの巨大サンタさんに会える場所に行きました♪
↓↓↓

緑の袋の中には、何が入ってるの~?(*^^*)

誰か私に、クリスマスプレゼントくれないかなぁ~(^ー^)

本日の私のブログは、以上で~す(^o^ゞ

ご覧頂きましてありがとうございました(^-^ゞ

また、次回の土曜日にお会いしましょう~
(⌒0⌒)/~~BYE-BYE
Posted at 2015/12/13 00:00:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月05日 イイね!

~ 冬のサンセットと、フェアレディZ~

~ 冬のサンセットと、フェアレディZ~先週、気象庁から発表された、3ヶ月予報によると…
北海道、東北地方を除く、東日本、西日本地域では…
エルニーニョ現象により、〈 暖冬 〉になるとの見通しだそうです(^○^)

比較的、年中温暖な、こちら四国地方でも、先週半ば頃は、冷え込みが強まりましたが、今週は、週前半は暖かく、しかし、昨日、一昨日は、台風並みの低気圧により、晴れ間もあったものの、強風が吹き荒れ、寒い冬となってしまいました(((^_^;

そして、四国地方は、週明け半ばからまた、暖かくなるとの事で、暖かい日もあれば、寒いと感じてしまう日もあり、気温変動が大きく、惑わされますねf(^_^;

風邪をひかないように、体調管理を頑張ります!(^-^)v

こんにちわぁ~♪
いつもの女の子まみchanです\(^o^)/

さて、今回の私のブログは、いつもの私のブログとは、
ガラリと雰囲気が違うブログですので、ぜひ、お楽しみ下さいね(^_-)

トップ画像についてですが、どうしても、ヤシの木って、夏のイメージがあるものですから、まるで、とある夏の日の夕暮れ時の、ワンシーンに見えてしまう画像となっておりますが、私が住む愛媛県内には、至る所の海辺に、ヤシの木が、たくさんありまして、沈む夕日の中、私の愛車を入れて撮影してみました(^-^ゞ

こちらの画像の写真は、つい先日の、12月1日に撮影したものであります(^^;

今回の、お出かけ先は…
愛媛県の松山市から高速道路で、南へ50分かけて、70㎞ひた走りますと、西予市(せいよし)という街に到着します(^-^)

西予市は、美味しいお米の産地でもありますし、美味しい乳製品も頂けるスポットもある事で知られ、のどかな風景が広がる街ですが、西予市の海辺に、とても素敵なスポットがあります(⌒‐⌒)

高速道路・松山道《 西予宇和(せいようわ)IC 》を降りると…道の駅があり、道の駅の観光案内所の方から、とても素敵な所だから~と、すすめて頂いたスポットが、
こちら(^o^)/
↓↓↓

愛媛県の宇和海という海に面した町…
愛媛県 西予市 明浜町(あけはまちょう)で開催されている

☆ あけはまシーサイドイルミネーション2015 ☆

イルミネーションスポットまでは、西予市の中心街からは、少し遠くて、一般道路を40分かけて、ひた走ります🚗♪
↓↓↓

海と、フェアレディZを、あかね色に染め上げる、夕日を浴び、冬の西の空を左手に見ながら、しばらくシーサイドドライブが続きます🚗♪





やがて、イルミネーションスポットの、ヤシの木エリアに到着しました(^o^)/
↓↓↓










愛車のフロント側からも撮影してみます(^o^)
↓↓↓






クルマから降りて、ヤシの木エリアを散策してみました♪
↓↓↓









ベンチに腰かけ、ひと休みしながら…
冬の落日を見て過ごす時間…




黄昏時の、静かで優しい時間…

本日のブログは、私のお気に入りのこちらの、ショットで締めくくらせて頂きたいと思います(^o^ゞ
↓↓↓

私の愛車、サンセットオレンジ色の、フェアレディZ、
そして、ヤシの木の向こうに沈む…
冬のサンセット.。o○.。o○.。o○.。o○.。.。o○.。o○.。


本日も、ご覧頂きまして、ありがとうございました(^-^ゞ

では、また、明日日曜日の私のブログを、どうぞお楽しみに~(⌒0⌒)/~~
Posted at 2015/12/05 00:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月29日 イイね!

~ 愛媛の小京都、ぶらり町歩き♪【後編】 ~

~ 愛媛の小京都、ぶらり町歩き♪【後編】 ~11月も終わりに差し掛かると…忘年会の、お誘いを頂くようになりますね(⌒‐⌒)
いつお誘い頂いてもいいようにと…
先日より、夜な夜な、カラオケ店に繰り出し、のど慣らしに勤しんでおりました(^o^)v

残念ながら…私は、お酒を嗜みませんので、私に、お酒を勧めないで下さいね~(((^^;)

私が、お酒に酔う事はないですが…
2次会の、カラオケでは、私の美声で、あなた様を酔わせて差し上げましょう~(^^)v笑

こんにちわぁ~♪
いつもの女の子まみchanです\(^o^)/

本日の私のブログは、昨日土曜日のブログの続きという事で、【後編】をお届け致します~(^o^)/

今回の私のブログの舞台となっているのは…
「 伊予(愛媛)の小京都 」と言われる、水郷の城下町…
愛媛県 大洲市(おおずし)です(^○^)

昨日土曜日のブログでは、大洲観光総合案内所の駐車場に愛車を停めて、徒歩で観光スポット巡りをしましたね♪

まずは~
昨日土曜日のブログの、おさらいです(^o^ゞ
↓↓↓



大洲観光総合案内所で、情報収集してから~p(^^)q


明治、大正時代の面影を残す…レトロな町並みを散策しましたo(^o^)o♪





その後、少し徒歩で移動して、こちらに行きました(^o^)
↓↓↓









『 臥龍山荘(がりゅうさんそう) 』という、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで、1ツ星を獲得した、山荘庭園(^○^)

その後、こちらへ行きました(^^)/
↓↓↓

『 大洲神社 』で、お参りしました(^^)/

そして、お次は、こちらへ(^o^)/
↓↓↓

『 ポコペン横丁 』
懐かしい昭和30年代の空気漂う横丁(^^)/








レトログッズが満載で、ひとときのタイムスリップで、懐かしさに浸れました(⌒‐⌒)

おさらいは、以上です(^-^)

さて、ここからが、本日のブログの【後編】となります
\(^o^)/
では、お楽しみ下さいね~(^o^)/

その『 ポコペン横丁 』に隣接しているのが、こちらです(^^)/
↓↓↓



『 おおず赤煉瓦館(あかれんがかん) 』
明治34年(1901年)町内の有志数人の出資金により、
「 大洲商業銀行 」として建築された建築物で、主にイギリス積みを用いた赤煉瓦壁に、和瓦葺きの寄棟(よせむね)造り屋根という和洋折衷の建物なんです(^○^)
現在は、ギャラリーや、休憩所として公開されています
(^ー^)


こちらは、ギャラリーの正面玄関入り口ですが…
銀行時代は、銀行の入り口だったという事なのでしょうね(^-^)




こちらは、銀行だった時代には、金庫室として使われていたようです(^-^)




金庫室だっただけに、なるほど…
小窓には、しっかりと、鉄格子が、はめられていますね
(゜o゜)

その金庫室の外の隅にあったのが、こちら(^o^)/
↓↓↓

《 昭和のポスト 》
昭和30年代のポストと言えば…
この赤くて丸いフォルム(^ー^)
今でこそ現役を退いてしまった、このポストには、大切な人への思いを込めた言葉をのせた…ハガキや手紙が毎日、投函されていたのでしょうね(*^^*)


『 おおず赤煉瓦館 』は、3棟の建物で構成されています(^-^)



『 おおず赤煉瓦館 』を後にして~

お次は『 大洲城 』に行ってみたいと思います(^o^)/
↓↓↓







お城がチラチラ、見えてきましたよ~o(^o^)o♪



『 大洲城 』の天守が少し見えつつありながら、向かって、右にある、白壁の建物は〈下台所(しもだいどころ)〉と言いまして…
『 大洲城 』に残る当時の建造物のひとつであります(^-^)
城内の食料庫としての機能を果たしていたと言われています(^○^)
そして、外部は、漆喰塗込めの建物となっています(^-^)

お城に向かって歩いて行きますね~o(^o^)o♪




お城の天守と、石積みが見えてきましたよ~(^o^)/




大いちょうの木と、『 大洲城 』\(^o^)/


なんとまぁ~大きくて美しい、いちょうの木なんでしょうか\(^o^)/






もうひとつ、秋らしいショット♪
紅葉と『 大洲城 』\(^o^)/

『 大洲城 』天守閣の真下に行ってみますね(^○^)
↓↓↓

小ぶりな天守閣ですが、美しい、お城ですね(^^)d

複合連結式4層4階の天守閣が特徴の、こちら『 大洲城 』は、明治期の古写真や天守雛形等の資料を元に、木造で平成16年に復元されました(^○^)

台所櫓と、高欄櫓(こうらんやぐら)がL字型に連結している天守は、デザインの美しい千鳥破風(ちどりはふ)、唐破風(からはふ)が多数使われています(^-^)

戦国時代後、戸田勝隆(とだ かつたか)、藤堂高虎(とうどう たかとら)、脇坂安治(わきざか やすはる)、加藤貞泰(かとう さだやす)等が相次いで城主となり、維新後、廃藩による城郭廃止令からは免れましたが、傷みがひどく、とうとう、明治21年(1888年)に取り壊されてしまいました。

『 大洲城 』の復元には、10年の歳月が費やされましたが、地元の人々の尽力で忠実に復元されており、戦後、復元された木造天守では、日本一の高さで、19.15mあるそうです(゜o゜)




誰がこのようにしたのか分からなかったのですが…
天守閣の真下には、散った花びらで、ハート形に型どられていましたよ(*^^*)




こちらは、『 大洲城 』の頂上の広場から見た、風景ですが、清流、肱川(ひじかわ)の様子です.。o○.。o○.。o○.。
川にかかる可動堰も見る事ができます(^○^)

そして、夏の風物詩として、大洲は〔 日本三大鵜飼い 〕のひとつに数えられていて、清流、肱川を舞台に華麗な水上ショーが開催されます\(^o^)/
屋形船で、大洲の郷土料理を食べながら、鵜匠(うしょう)の船と一緒に肱川を下り、間近で鵜が魚を捕らえる技を見る事ができるのです(^-^)

また、捕まえた鮎を鵜匠が屋形船に放り投げてくれる…
そんなサービスも、大洲鵜飼いの醍醐味なのです(^^)d

一通り、観光を終えて、『 大洲城 』近くにあります…
手作りケーキが、自慢との噂のカフェで、お茶~♪
↓↓↓

観光案内所で頂ける、町歩きマップにも掲載されている…『 大洲城 』下にある、カフェです(^○^)








店内の所々に、クリスマス飾りが施されていました(^_-)


店内の壁には、『 臥龍山荘 』の秋風景写真が飾られていて、まるで、絵画のように美しい写真で、思わず見とれてしまいました(*^^*)


間接照明の中、人目を気にせず、ゆっくり寛げる…
ボックス席に座り、一息いれましょう~(⌒‐⌒)


7種類の手作りケーキがあるようですが…

私がチョイスしたのは…
↓↓↓



ニューヨークチーズケーキと、ガトーショコラ♪
せっかくのお店自慢の手作りケーキとの事なので、2種類をチョイス(*^^*)
『 大洲城 』の観光では、登り坂で体力を使い果たし、汗をかいてしまいましたので、アイスコーヒーを…♪

そして、カフェを後にして、この後、帰路につきました
(^_-)

本日の私のブログは、以上となります(^o^)/
昨日土曜日の【 前編 】と、本日日曜日の【 後編 】とに分けて、大洲の町を、ぶらり町歩きして楽しみました♪
いつもの事ながら、日帰りでしたが、気持ちいい秋晴れの中、朝早くから、夕方まで丸一日、とても充実した一日でした(^-^)v

ご覧頂きまして、ありがとうございました(^o^ゞ

では、また次回土曜日にお会いしましょう~
(⌒0⌒)/~~BYE-BYE
Posted at 2015/11/29 00:00:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月22日 イイね!

~ マリリン・モンローが、かつて…愛したモノとは? ~

~ マリリン・モンローが、かつて…愛したモノとは? ~11月にしては、暖かい日が続いていますが、週半ば頃から、いよいよ…
冬将軍が舞い降りてくるそうなので、今の内に…
冬物衣料の準備をしなくては~(^o^;)💦

こんにちわぁ~♪
いつもの女の子まみchanです\(^o^)/

私が住む、愛媛県の松山市より東にある東予地区は、昔から四国を代表する…工業地帯なんです(^○^)

工場から生まれる工業製品や食品、産物は日本全国に送られ、日々の生活に欠かせない重要なものとなっています
(^o^)

本日の私のブログの、お話は、そんな私たちの生活を豊かにしてくれる、産業の工場見学に出かけてきた、という、お話です(^o^ゞ

では、お楽しみ下さいませ~(^o^)/

今回、工場見学に訪れた、工場というのは…
こちらの工場です(^o^)/
↓↓↓

愛媛県 西条市 小松町にあります…
【 四国コカ・コーラボトリング株式会社 小松工場 】です(^o^)/

私たちが、いつも美味しく頂いている…
コカ・コーラ製品は、皆様も、お馴染みの…
こちらの清涼飲料水ですよ~(^^)/
↓↓↓

もちろん、こちらのコカ・コーラ製品以外にも多くの製品があり、写真の製品は、ほんの一部の製品ですね(^-^ゞ

まずは~
工場見学者専用駐車スペースに、クルマを駐車して、係の方に案内されて見学開始です\(^o^)/
↓↓↓


と、その前に~

実は、今回の工場見学に際しては…
このような、エピソードが…(^o^;)
↓↓↓
私は、とある日の正午過ぎに、たまたま、こちらの工場前を愛車を運転して通りがかり…
「 大きな工場だなぁ~ 工場見学って、させてもらえるのかなぁ~ 」
なんて急に思い付き、工場入り口前に、いらっしゃった、守衛さんに尋ねてみたら…
担当の社員の方に、連絡して下さって、13時からなら、見学できます…と、お返事を頂き、守衛さんに私の愛車を、敷地内に誘導して頂いて、こちらの工場見学者専用駐車スペースまで誘導して頂いた…というわけなんです(^o^;)

こちらが、その時の、守衛さんとのやりとりの…
ワンシーンです(^^;
↓↓↓

守衛さんが、私の訪問の事で、担当の社員の方に、連絡して頂いている様子です(^-^ゞ

そして…13時になるまで、クルマの中で待っていると、担当の社員の方が私のクルマの所にいらっしゃって、工場がある館内に案内して頂いたという…そんな経緯がありました(^^;

しかし、先方の都合を考えますと…
なるべく、事前に工場見学の予約をしたほうが賢明だと思いますね(^^;

では、いよいよ…工場があります社屋内への、ご案内です~(^^)/
↓↓↓

こちらから、館内に入るわけなのですが…
館内に入って、まず、する事があります(^○^)

それは…
“ 手の消毒 ” です(^-^)
とても大切な事ですね(^o^)


こちらは、正面玄関から館内に入るとすぐにある…
1階ロビーフロアースペースと、なります(^-^)


ペットボトルに入った…コカ・コーラの、オブジェがあったり~♪


こちらの写真の女性は…
言わずと知れた…
ハリウッド女優の、故『 マリリン・モンロー 』さんですね(*^^*)

36才という、若さで生涯を閉じた…
セクシーな印象の、名女優さんでしたね(^-^)


往年の頃は、数々の名作に主演されていました
(^o^)

その、『 マリリン・モンロー 』さんが、瓶コーラを飲んでいる、写真が1階ロビーフロアーに展示されていたのです(゜o゜)!

2階に上がりますと…
↓↓↓

まず、目にするのは、こちらの、コカ・コーラの、ロゴをペットボトルのキャップを使ってアートされた…
キャップアート♪

アップで、ご覧頂くと、ペットボトルの、キャップが使われている事がよく分かりますよ(^^)/
↓↓↓




その他のキャップアート♪では、このような作品もありました(^^)/
↓↓↓

こちらのデザインは…
どこかで見た事は、ありませんか?

こちらは、コカ・コーラ製品のひとつ…
「 ミニッツメイド Qoo(クー) 」のキャラクターの顔ですね(*^^*)

それから、コカ・コーラに因む…ギャラリースペースもありますので、ぜひ、お楽しみ下さ~い(^o^)/
↓↓↓

こちらにも、『 マリリン・モンロー 』さんの写真の展示がありまして、そして、アメリカのロックンロールミュージシャン、故『 エルヴィス・プレスリー 』さんの写真もありました(^^)/

『 エルヴィス・プレスリー 』さんも、日頃から…
コカ・コーラを愛飲されていたそうです(*^^*)









ショーケースの中に展示されている展示品を拡大した写真は、こちらです(^^)/
↓↓↓







これらの展示品は、社員の方の個人コレクションにより、運営されているそうなんです(゜o゜)

工場見学の前に、学習室に入り、工場見学に際しての…
簡単な説明を受けます(^○^)
↓↓↓



こちらは、学習室の室内の様子なのですが、写真の細長いプラスチックで、できたものは何だと思いますか?

正解は…
「 プリフォーム 」という名前の、ペットボトルの原型になるものなんです(^○^)

こちらの「 プリフォーム 」を熱と空気で膨らませて、飲み物を詰める…
そういった工程を工場の中では行われているのですね(^-^)

それでは、工場見学は、こちら~(^^)/
↓↓↓



コカ・コーラ社製品ができるまでの様子の…
おおまかな、工場ラインの全体図です(^-^)


こちらは、コカ・コーラの原液に砂糖、異性化糖溶液を混ぜ合わせる、シロップ調合タンクです(^-^)


こちらは、蒸気で製品を殺菌する機械です(^-^)


こちらは、パッケージがない状態の、ペットボトルに詰められた…「 紅茶花伝・ロイヤルミルクティー 」という製品が、次々と、ラインで運ばれている様子でした(^-^)

この日に製造されていた、ペットボトル清涼飲料水は…
「 紅茶花伝・ロイヤルミルクティー 」との事で、その日により、製造される飲料水は、変わるとの事で、工場は、24時間稼働で、一日につき、おおよそ、100万本!の、製品が製造されるそうです(゜o゜)





少し場所を、移動して…
缶製品が、製造されている…スペースへ~(^^)/
↓↓↓

缶製品に、賞味期限を印字する装置や、缶内の真空状態を、チェックする装置などが、ありました(^-^)

そして、中身が詰まった缶に、蓋をしっかり閉める…
“ 缶シーマー ” という工程の説明を受けた際、案内係の方に、空の缶容器で、分かりやすく説明して頂きました(^-^)
↓↓↓




一通りの工場見学を終えて…
再び、学習室に戻り、係の方から、コカ・コーラが誕生した話の中で、
コカ・コーラは、1886年に、アメリカ南部の、ジョージア州アトランタで、薬剤師の、ペンバートン博士の手により、生まれたという、お話や、コカ・コーラが日本に渡ってきたのは、実は…大正時代の事だった…というお話や、その他…
現在の【 コカ・コーラ社・小松工場 】は、以前は、今の場所より少し離れた場所にあったが、より多くの製品を製造する為に移転し、平成4年10月に現在の新工場を創業したとの、お話や、そして、全国には、コカ・コーラ社の、ボトリング工場は、北は、北海道・札幌工場から南は、沖縄県・浦添工場までの、合わせて24ヵ所の工場がある…などの、様々な、お話が、ありました(^^)/

そして、製品に印字されている…賞味期限の後に続く、アルファベットの並びで、どこの工場で製造されている製品なのかが、分かるとの説明もあり、とても興味深い、お話を聞く事ができました(^○^)
↓↓↓

こちらの賞味期限の後に続く、アルファベットの並びは、
“ SKO ” とありますが、“ S ” は、“ SHIKOKU(四国) ” の、アルファベット頭文字の、 “ S ”
そして…
“ KO ” は、“ KOMATSU(小松) ” の、アルファベット頭文字の、“ KO ”
という事で、それも興味深い、お話でしたね(^^)d

それから、こちらの、【 コカ・コーラ社・小松工場 】で、製造された製品は、四国四県に出荷されているとの事でした(^-^)

皆さんのお手元にある、コカ・コーラ社製品は、いったい、どちらの工場で製造された製品なのでしょうか?^^

さてさて…
約1時間の工場見学だったわけですが、日頃、親しんでいる清涼飲料水について、しっかり学ぶ事ができました(^^)

そして、いよいよ、お楽しみの…
工場見学者への、お土産は何だったかと申しますと…
↓↓↓

瓶コーラを模した…キーホルダーです♪

それと、
↓↓↓



自社製品の中から、好きな物を選んで、1本プレゼントして頂きましたo(^o^)o♪

そして、最後に、館内の外へ出てみると…
おもしろい物が、ありましたよ~♪
↓↓↓

こちらの電車車両は、坂の多い街として知られる…
ポルトガルの首都リスボンの路面電車として活躍していた、実際の電車車両でして、車体のデザインは…
〈 動く看板 〉として、コカ・コーラの、ロゴが入っていますね(^-^)







車両内にも入れますよ~(^^)/
↓↓↓

こちらは、運転席の様子です~(^○^)

客席部は…
撮影し忘れました(^o^;)💦笑

この後に、案内係の方や守衛さんにも見送られながら…
工場を後にしました(^-^ゞ


本日の私のブログは、いつものブログとは趣向が違う…
ブログでしたが、いかがだったでしょうか?(^o^ゞ

工場見学なんて、いつ以来だったかな~(^^;
もしかしたら…
小学生以来の事だったのかもしれませんが、この度、偶然、たまたま前を通りがかった工場内を見学させて頂く機会に恵まれましたので、今回の私のブログで、ご紹介させて頂きました(^o^ゞ

本日の私のブログは以上となります(^-^ゞ
ご覧頂きまして、ありがとうございました(^^)/

では、また次回土曜日にお会いしましょう~
(⌒0⌒)/~~BYE-BYE
Posted at 2015/11/22 00:00:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@翔子0414(TへT)皆が私をクソ女だと さん☆

お見舞いコメントありがとうございます!
自由に気分転換しづらい世の中で、うんざりしますね。
この状況、早く変わって欲しいですね(^-^;)」
何シテル?   05/05 23:22
■ 更新日:2021. 4. 4 ■ いつもの女の子まみchanです(*^^)v ↑↑↑ このフレーズの出だしで、以前は、頻繁にブログをアップしておりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

和歌山のみかん海道へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/14 21:30:14
メタセコでG会からのソロで徳山ダム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 22:52:07
GoTo南紀白浜(シーサイドドライブ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 22:47:50

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
新車を購入しましたので、登録しました(。•̀ᴗ-)✧ 以下、スペック紹介します。 【 ...
AMG その他 AMG その他
Mercedes-AMG GT 4ドア クーペ ですヽ(^o^)丿 私は、助手席をただ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation