
さすがは、師走…
今月は、様々な、お呼ばれ事が多くて、オシャレをする日が多い月です☆
子供の頃の私は、自身をお洋服や、髪飾りなどで着飾る事がとても好きな女の子でした(*^^*)
だから、今でも自身を、ドレスアップして、オシャレを楽しむ事は好きなのですが…
愛車を、ドレスアップする事については、無頓着…(笑)
ノーマル車だけど、そのままでも、充分、満足しているんです(^-^;
だって、走りの楽しさを教えてくれた、クルマだから…
10年以上、愛し続けている今の愛車…
今の愛車に飽きた事もないし、他に欲しいクルマもない…
クルマと、恋愛に関しては、一途な所があるのかも…私
意味深なメッセージだったけど、あまり深く考えないで下さいね(笑)
こんにちわぁ~♪
いつもの女の子まみchanです\(^o^)/
本日の私のブログは、12月8日(火曜日)の日に過ごした
一日を、お届け致しますね(⌒‐⌒)
冬とは思えぬ、ポカポカ陽気の中を松山市中心市街地へ出かけましたo(^o^)o♪
↓↓↓
午前11時、少し早めの昼食は、大好物の鰻を食べる事にしました(^○^)
↓↓↓

こちらの鰻屋さんは、夏頃の私のブログでも、登場した事がある、鰻屋さんでして、私のブログでは、2回目のご紹介となります(^-^)
松山市の中心街にある、150軒もの飲食店や雑貨店が軒を連ねる…《 ロープウェイ街 》の入り口にある、鰻屋さんです(^○^)
この日は、めったに巡り会わない、天然鰻があるとの事で、注文しました♪
そして、出来上がりましたのが、こちら(^^)/
↓↓↓

愛媛の伝統工芸品である…〈 砥部焼 〉の花器と一緒に…
天然鰻♪

養殖物でも、天然物でも、美味しいものは、美味しいのです(^^)d
(実は…食しても、食しても、養殖物と、天然物との違いがよく分からなかった…笑)
『 ごちそうさまでした(^-^ゞ 』
鰻屋さんを後にして…
近くの百貨店へ行きました♪
↓↓↓
実は、この日、12月8日から、松山市では…
ある大きなイベントが、開催されているのですよ~(^○^)
そのイベントとは、こちら(^^)/
↓↓↓

松山市が主催する、市が今月、大変、力を入れている…
イベントです\(^o^)/
テレビでもお馴染みの、華道家である、『 假屋崎 省吾 』さんが松山城で個展を開催されていて、私は、その初日である、12月8日に、百貨店のイベントステージで開催される、松山市民、ファンの方との交流イベントを観覧してきました♪

たくさんの観客の方が集まられ、皆さん、假屋崎さんの軽快トークを堪能していらっしゃいましたo(^o^)o

やっぱり、テレビに出演されていらっしゃる方というのは、観客を惹き付ける話術をお持ちでいらっしゃって、笑いもあり、とても楽しかったです(^○^)

ステージ上で、假屋崎さんが軽快トークしながら、花瓶にお花を生けるショーが始まる所です(^-^)
サクサクと、スゴいスピードで、どんどん出来上がっていく作品(゜o゜)
そして、出来上がった作品は、こちら(^o^)/
↓↓↓

「 手をつむぎ出す手をもつ人 」と評される、華道歴32周年を迎えられた、華道家・假屋崎 省吾さん独自の感性が織りなす絢爛豪華な作品です(⌒‐⌒)
市民・ファンとの交流イベントが終わると、もちろん、ファンの皆さん一斉に、松山城へ移動します(^○^)
松山城へは、百貨店近くに位置する、こちらの《 ロープウェイ街 》を歩いて行きます~♪
↓↓↓

ほどなくして、松山城へアクセスする為の、ロープウェイ乗り場がある、駅舎へ到着しました(^○^)
近頃は、松山城でイベントが開催される事が増えたので、私も松山城に出かける機会が増えました(^○^)

駅舎前にも、イベントのポスターが貼られていますね^^
駅舎内には、假屋崎 省吾さん関連の物販販売コーナーがあり、假屋崎さんに似せた、マスコットキャラクターがお出迎えしてくれます(^○^)
↓↓↓
商品を購入した方には、假屋崎さんから、購入した商品に、サインを頂ける…サイン会も開催されていましたよ
(^_-)
それでは、ロープウェイ(ゴンドラ)と、リフト…
あなたは、どちらがお好き?(笑)
お天気が良いから、私は、リフトかな~o(^o^)o♪
↓↓↓

リフトに乗車中は、遅まきながらの…
色鮮やかな紅葉で、目の保養~o(^o^)o
そして、これも観光客への…
お・も・て・な・し?←古っ!(笑)
↓↓↓

全身、赤い服着た人が上から降りてくるなぁ~と、思っていたら…

サンタの格好をした、人形でした(((^^;)
6分間の空中散歩を終えて、やがて、城山8号目付近に到着しました(^-^)
皆さんには、ご参考までに…
↓↓↓

ロープウェイもしくは、リフトを降りると、
松山城のガイドをしてくれる、ボランティアの方がいらっしゃる、詰所があります。
無料なのは、嬉しいですね(^^)d
さて、それでは、登城道を、てくてく歩いて、松山城を目指します~o(^o^)o
やがて、頂上に到着しました(^o^)
↓↓↓

松山城の、本丸広場\(^o^)/

松山城と、紅葉の画(^^)d

やっぱり、平野部では、今年の紅葉の色づきは、遅いようで、12月8日の時点をもってしても、この色鮮やかさで綺麗でした(*^^*)
私の過去ブログでも、何度も登場した、松山城です
\(^o^)/
↓↓↓

松山市の中心に位置する、標高132mの、お山にそびえ立つ松山城は、現存天守の中でも日本で最後の完全な城郭建築とも言われていて、21棟もの重要文化財を擁しています。
門櫓・塀を多数揃え、狭間や石落とし、高石垣などを巧みに配して攻守の機能に優れた連立式天守を構えた、平山城と言われているのです。
そして、松山城は、日本で12ヶ所しか残っていない、
「 現存12天守 」の内のひとつ、江戸時代以前に建造された天守を有する城郭のひとつなんですよ(^○^)
今回は、お城だけではなく、松山城と、お花のコラボレーションを楽しむブログなので、まずは、松山城の本丸広場に配してある、假屋崎 省吾さんの、こちらの作品から始まります\(^o^)/
↓↓↓

竹を組み合わせた作品です(^o^)
雨風の悪天候に耐えられるようにと、お城の屋外には…
竹を使った作品が展示されています(^○^)

松山城マスコットキャラクター「 よしあきくん 」が出迎えてくれて、こちらの場所で、松山城をバックに写真撮影をされる方も多いですよ(^-^)
松山城を様々な角度からどうぞ(^o^)/
↓↓↓

こちらの松の木は…
山の形に見えて、とても立派ですね(゜o゜)
さて、それでは、いよいよ…天守閣内に、入って行きますね♪
ここからは、天守閣内の様子と、天守閣から眺める眺望と、そして、そして、假屋崎 省吾さんの生け花の、作品のご紹介ですよ~(^o^)/
↓↓↓
ここからは、天守閣内に展示されている、假屋崎さんの作品です(⌒‐⌒)
↓↓↓

ライトアップされる事により、作品を引き立て、より美しく見せる工夫がなされています(^^)d

着物が展示されていますが、假屋崎さんは、着物のデザイン、プロデュースをされていて、振袖の着物をキャンバスに見立て生け花を引き立てているのです(^○^)

私は、こちらに展示されている、黒地の振袖に袖を通してみたいなぁ~と…
私好みのデザインの着物です(*^^*)

こちらの、赤の着物も、私好みかも…(*^^*)

こちらの作品は、数々の作品の中でも巨大で、迫力があり、見応えが、ありました(^^)d
見晴らしの良い、天守に上がってみましょう~o(^o^)o
↓↓↓

見晴らしの良い天守には、望遠鏡も設置してあるようです(^^)d

こちらは、道後方面なのですが、道後の山の色づきが、いつもより黄色く、遅まきながらの秋色の山の風景を望む事ができます(^-^)

こちらは、伊予灘(いよなだ)…
つまり、海を望む事ができます(^-^)
そして、こちらからは、本丸広場を望めます(^o^)
↓↓↓
以上、過去と現代が融合した世界を楽しめる…
松山城と、花のコラボレーションイベントに出かけた様子をお届け致しました~(^o^)/~~
帰りのリフトに乗っている時も、また、サンタさんに会えました(^ー^)
↓↓↓

サンタさんも、今から、松山城へ行くのかな(⌒‐⌒)
松山城を後にした私は…
今度は、こちらの巨大サンタさんに会える場所に行きました♪
↓↓↓

緑の袋の中には、何が入ってるの~?(*^^*)
誰か私に、クリスマスプレゼントくれないかなぁ~(^ー^)
本日の私のブログは、以上で~す(^o^ゞ
ご覧頂きましてありがとうございました(^-^ゞ
また、次回の土曜日にお会いしましょう~
(⌒0⌒)/~~BYE-BYE