• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

junwowのブログ一覧

2015年04月26日 イイね!

isweep フロントロアアームバー

isweep フロントロアアームバーイシカワエンジニアリングのフロントロアアームバーの取り付けを行いました。
いつもの通り、貸しガレージでの作業です。
フロントロアアームの後ろ側の付け根を左右つなげて補強するもので、一般的によくある構造ですので、つなげる前から効果はあると期待していました。

まず ドライバー側の付け根


ラチェットも入るので楽勝で取り外すことができます。

次に助手席側



写真だと良くわからいかもしれませんが、狭くてラチェットは入らず、メガネで少しずつ回すしかありません。 固いので疲れました^^

おまけのセンターブレース



そして完成図



取り付け後、高速、ちょっとしたワインディングを流してみました。
個人的な感想ですが、やっと自分の好みになった気がします。
まず、ステアリングからのフィードバックがリニアに入ってくるようになりました。
あと、言い方は大げさかもしれませんが、車幅が少し広くなった感じですね。

僕は、このほかにもタワーバー、センターブレース、リアピポッドを取り付けているので全体的な印象となってしまい、個々の補強パーツのどれが効いているのか良くわからなくなっています\(^o^)/

元々、ゴルフは剛性感が高く上質な乗り心地でしたが、今はそれに加えてソリッドで且つリニアな操縦性という感じですね。これは、元々ゴルフの持っている素地が良いのでセオリー通りに少し補強してあげるだけで、こんなに良くなるんですね~

この4点を取り付け、高速、ワインディングといった後にDによって、ノーマルのGTIを貸していただき(試乗車)比較してみました。
もうノーマルのGTIには戻れません。変な言い方をすると惚れた女を、もう一度惚れ直すって感じでしょうか・・・・・!(^^)!

まず、ソリッド感が違います。 足の動きが違います。 ステアリングの初期の切れ方がリニアに近いです(ブッシュ交換すればもっと刺激的になるんですが^^)
本当は、車高調を直ぐに入れたいのですが、残念ながら奥様との共同使用なので、モディファイもこれまでです (*´Д`)

だれか~ もう一台GTIを買って僕の奥さんにプレゼントしてください。
そうしたら、この車でもっと楽しめるんですが~~ って無理ですね\(^o^)/

Posted at 2015/04/26 17:39:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2015年04月18日 イイね!

ドライブレコーダー ユピテル DRY-WiFiV5d

ドライブレコーダー ユピテル DRY-WiFiV5d

義理の妹が車を買い替えたので納車祝いに、使ってたCOWONをプレゼントすることにしました。。。。 (本当はユピテルのようなモニターが付いているほうがほしかったんですが^^)

前回、Aピラーで苦労したのですが、今回はきっちりと仕上げるべく、やる気満々です。
実は、まだフットランプも取り付けないといけないし、フロントロアーアームバーもあるんですが、一番難しそうなAピラーがあるドライブレコーダーの取り付けから、着手。。
なんたって、苦手なことから始めれば後は楽ですからね~

最初に、COWONの取り外し^^
外すのは、取り付けるより楽は楽ですがAピラーを、みんカラの諸先輩がブログに乗せているように力技で外しとりました。

配線は、ハンダがへたくそなので圧着端子\(^o^)/


袋に入っている物です。ご存知の通りこれは両側からむき出しの線を入れて力で潰せばつながる代物です^^ 強い味方ですね、不器用な僕にはね。。

そして、オーバーヘッドコンソールをばらして


バックミラーの付け根から配線を開始。。。。



苦手なAピラーを通して、(無論きちんとタイラップで固定)

三角窓のところから電源へ




分かりずらいですね^^ ごめんなさい。

そして、見事に先日のA取り付け失敗の敵を取りました。。

以上、合計1時間半かかりました。
明日は、多分フットランプの取り付けを行います。。

おやすみなさい














Posted at 2015/04/18 20:59:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2015年04月15日 イイね!

R様へ


申し訳ありません。
みん友さんの一人へ私信です。
こちらのブログは読めるみたいですが、メールを送ることが既にできない状態ですので、ご理解ください。


R様

本日のブログ拝見いたしました。
非常に驚きました。


ただ、悲しいです。

言葉が見つかりません。

今まで頂戴いたしました元気、やさしさ、に対しまして
心より御礼申しあげます。

明るいブログ、周りの気配り、最後までありがとうございました。

R様の言われている事の意味、仕事柄、残念ながら良くわかってしまいます。
ご決断されたこと、本当に残念ですが。。

短い間でしたが、ありがとうございました。
どうぞ、出来るだけご家族といる時間を作ってくださいませ。
Posted at 2015/04/15 23:49:36 | コメント(2) | トラックバック(1) | 日記
2015年04月11日 イイね!

フットランプ アリさん^^

アリさんから フットランプが届いたんですが、配線がごちゃごちゃになった毛糸玉のようになってしまって、それをほどいて何とかできる感じにするように先週いたしました。



ちょっと分かりにくいと思いますが、右下の電源から4個のランプに電気を供給しています。長さから見てわかりずらいのですが下の2個が前席で、上の2個が後部座席用です。つまり後部座席は助手席若しくは運転席の足元にあるランプから電源を取って、カーペットの下をグニュグニュして最初の一個を取り付け、そのまま配線を後部座席の方からセンタートンネルを超えてもう片方の後部のランプに取り付けるという、読んでいる人は絶対にわかりにくい説明の方法で取り付けるように配線が組んであります。。。。。

本当は、今日取り付けをしようと思ったんですが、静音計画がジャッキアップだとか色々あって、明日は畑にトウモロコシ、枝豆、サトイモをやりに行くので又来週になりそうです。
車は、作業が遅れても大丈夫だけど、野菜は収穫に影響しちゃいますからね^^
ちゃんと時期を守ってあげます。。。

あ~ そうだ、フロントのロアーアームバーも来ているんですね~ 

全部、来週にしようかな~~ \(^o^)/



Posted at 2015/04/11 18:22:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月11日 イイね!

静音計画

静音計画静音計画を今日取り付けたのですが、感想を書く前に取り付け方法についてですが・・・・・・・・


簡単にできると思って、レインカバーを剥がしアブソーバーの付け根をラチェットで外したんですが、何かおかしいなと思いながら外しました。
そうなんです、国産車はアブソーバーからオスねじが出てきているんですがVWは、アブソーバーがメスねじなんですね・・・・・・

結果、外した後アブソーバーが動いて、ねじが入らない ( ;∀;)






ゴルフのアブソーバーのねじを外すときは、きちんとジャッキアップして
アブソーバーをフリーにしてあげてから外しましょう。

あ~ 疲れた (*´Д`)



装着後、少し走ってきました。

これ、はっきり言って すごくコストパフォーマンス高いです。

アブソーバーは、縮側を変化させるより、伸び側を変化させたほうが車の挙動を上手く調整できる気がしますが、静音計画を取り付ける事によりアブソーバーが伸びるときの微振動を上手く吸収させ結果として嫌な微振動と雑音が抑えられているのだと思います。

無論、良い意味で影響を与えているのはアブソーバーの伸び側だけですので、ステアリングレスポンスにも影響はありません。
騒音の計測器なんて持っていないので、数字で説明できませんが、確実に室内の騒音は、減っています。よく舗装路でひび割れたところがあると思いますが、そこのところを走ると違いが良くわかります。

これで、1000円ちょっとなので、大正解でした。 !(^^)!




Posted at 2015/04/11 17:57:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「暫くです(^^)
7、3台目ですね。3台目マイスターですね〜
TCRもぶっ飛んでいるクルマなので楽しみですね(^^)」
何シテル?   11/08 14:39
車をコツコツいじりながら、遊ぶのが好きです。 ワインも大好きで、ほとんど毎日のように飲んでいます。 週末は、自転車(ロード)で30kmを走るのを目標に頑張っ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1 2 3 4
5 6 78 910 11
121314 151617 18
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

一週間だけ幸せでいたいなら、車を買え。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/15 09:50:18
オフ会求めて西へ東へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/20 14:40:23
ホンダ S2000 エス君 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/30 10:04:04

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ムサシ (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
GTIパフォーマンス 楽しく、 かっこよく、気持ちよく 、出来たら燃費よく
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ムサシ (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
GTIパフォーマンス 楽しく、 かっこよく、気持ちよく 、出来たら燃費よく
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
Driving a VOLKSWAGEN GOLF7 GTI Performance.
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) アッシー君 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
奥様の通勤の足として、家族の買い物のお供、本当に実用的で燃費の良い車でした。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation