自宅にセンターブレースが届けられて、早速奥さんが"なーに、これ?"と聞かれ、"僕のおもちゃだよ"って答えました^^
奥様もおもちゃと聞けば、車の部品だと分かるので問題なし。
S2000の時は、1分の1のラジコンカーだと呼んでいましたしね^^
さて、土曜日は義理の父の米寿のお祝いがあり、色々と忙しかったので
今日、日曜日に早速取り付けてみました。
(話は、ちょっとずれますが僕は神戸の大震災以降は車に馬を当てて、潜り込んだことがありません。確率はものすごく低いんですが、もし、潜っているところに地震が来たら怖いので・・・・)
そんなわけで、秘密基地(貸しガレージ)で取り付けを行いました。リフトで挙げて20~30分で取り付け終了。
別に、大したことでは無いんですが取り付ける前にシャーシクリアーで防錆も行っておきました。
ジュラルミンパーツなので、取り付けに関して電蝕防止のために絶縁ボルトを使おうか、考えているときに金属専門の後輩に"先輩がいくつまで生きるか知らないけど、今の年齢からだったら少なくても普通に乗っていれば乗っている間に溶けてなくなることは絶対に無いよ"とありがたい専門家の保証を頂き、安心してジュラルミンパーツを取り付けました。
秘密基地の写真は、取り損ないました^^
さて、走り始めて市街地、高速と走ってみたんですが、
1 細かな突き上げ感は、増えます
2 アクセルを踏み込んだ時の安定感は増します。
3 時々発生していた、いやな振動は消え去りました
4 直進安定性は 間違いなく増えます
ゴルフは、元々剛性感がしっかりとしていて、補強する必要があるのかどうか?はっきり言って疑問があったのですが、今回センターブレースを入れて、まだ走行距離は少しですが、これは補強のポジティブな効果ははっきりと感じることができました。
無論、世の中の事は全てバランスですね~ 補強をすると次は足回りとなるのですが、この車は奥様との共同で使う車ですので、程々で補強をやめて^^ 絶対に足回りは禁句でしょう。
でもね、車の補強っていいことばかりでは無く、例えば車高を下げている車で補強をしていて、補強バーを石か何かにひっかけた時に、シャーシまでダメージを与えてしまったとか、車メーカーが設定していたクラッシャブルゾーン以上にダメージが広がってしまったとか、あるみたいですね。
取り付ける場合には、自己責任ですね^^
Posted at 2015/03/22 21:30:18 | |
トラックバック(0) | 日記