わがままな娘の石垣島での結婚式から帰ってきて、
羽田の駐車場で待っているゴルフの元へと着いたのは日曜日の夜8時ごろ。
我儘とはいえ、生まれてからず~っと奥様と二人で可愛がってきた娘が、尻尾を振るようにあまり知らない男の人の処に嫁いでいくのは正直な処ちょっと寂しく、奥様と二人で"家に帰っても、もう二人しかいないんだね"って当たり前の事を、つい口に出して確認をした間の抜けている夫婦でした。
実は、石垣島の結婚式を挙げたホテルは、私たち夫婦が新婚旅行で行った思い出のホテルでもあり、全くの偶然ですがちょっと感慨深いものがありました。
娘がいなくなると、テレビのチャンネルも好きな番組が見れるし、お酒を飲んでも文句を言われないし、痩せろとか文句を言うのも居なくなるわけで、それはそれでいいかもしれないですね。。。 うん
相手の方は、古い禅寺のご長男で、本人はお寺は継がないとのことです。
キリスト教会で結婚式を挙げてもいいものかと、ちょっと疑問でしたが、新郎曰く、"子供の時からクリスマスツリーが家にはあった"とのことで、深刻には考えていないようです・
参列していただいた新郎の親戚の方もお寺関係の方が多いのかと思いますが、多分袈裟なら似合うのでしょうが、礼服を着た頭を剃っている方が沢山いるとちょっと雰囲気が違っていました。
結婚式も、僻地というか離島で挙げたためか、来賓は親戚と大学院の友人のみで会社関係は居ませんし、何よりも驚いたのは両家の両親を主賓席に座らせたことでした。
僕としても、自由にやってもらって構いませんといった以上文句は言えませんので黙っていましたが、ちょっとびっくりしました。
色々、生意気なことは沢山言うし、一人前のつもりでいる二人ですが、今まで恵まれすぎていた事をまだ知らないんでしょう。
これから、沢山、例えば人間関係、子供の進学、マイホーム、などなど誰でもが経験する苦労をしていくんですね。
一つだけ、別に本人には言いませんが気をつけたいことがあります。
僕が結婚した時に感じたんですが
奥様のお母さんは、やはり教育者で、多分、向こうから見れば生徒にしか見えなかったでしょう。最初から命令口調で多岐に渡り指図されたこと。多分、僕も若かったから頼りなく娘が心配で指図をしたんだと思いますが、はっきり人格を無視されて
僕の実家でも経験がないので、ぎょっとしました。
それだけは、気を付けて新郎とお付き合いをさせて頂きます。
ところで、羽田で待っていたゴルフ君、DiscoverProのバージョンアップが済んだのですが、今度はテレビだけでなく、全部の音が左側が出なくなりました。
本日Dで見たところバージョンアップをした後、不具合が色々出ているとのことです。 僕の場合は、DiscoverProを新品と交換することになりそうです(でも、日本に在庫が無いのでドイツから取り寄せになるそうです)
Posted at 2015/03/10 22:41:06 | |
トラックバック(0) | 日記