• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

J’s100のブログ一覧

2008年07月21日 イイね!

妄想・・

妄想・・ですけどね。


最近ドリフトでも蛍光のホイル結構見かけるように

なってきたじゃないすか?

グラムライツも新色で蛍光オレンジ&イエロー発売してましたよね。


俺は・・ぶっちゃけ「否定派」でした(今も?)

「あれカッコイイか?」って思ってました(若干今も)


目立つと思いますよ実際。

最近は知り合いのC&Yのデモ車のスペアもその色系で塗ってました。

でも赤い車体に黄色とか青い車にオレンジとか・・

あの色の組み合わせは30代独身会社員?にはちと強烈過ぎます。

↑黄色い車乗ってたくせに何を言うか?ってか?ww


ドリフト専用機なんで街乗りしないつっても・・

サーキットまで移動はするしたまにはストリートも走ったり

コンビニやガソリンスタンドも行くしね。

あれじゃちょいと皆の視線が痛いっす。


で、こっからが本題なんすけどね。

次に乗る予定の車は何の変哲も無い普通の白い180sxなんで

チョット今までに無い路線でリメイクしようかと目論んでいます。

何号か忘れたけどSLのDVDにオリド氏が借りて乗っていたポルシェ見ました?

GT3-RSっていう白いボディーにオレンジのアルミ、オレンジのボディーステッカーのヤツ。


あれ・・良くないすか?


オイラ一応街乗りはニュービートル乗ってるんでオートファッションインプとか

外車系の雑誌も立ち読み(かよw)してるんすけど、外車のイメージを

ドリ車に取り入れる事なんて今まで考えてもみませんでしたが、

最近ポルシェとかアウディーとかを見て「こんなん真似たら良くね?」

と少しずつですがそう思うようになってきてたっす。

で、そう思ってるとこにあのDVDを見て・・やってみたくなっちゃったりw

が、TE37をオレンジや蛍光グリーンに塗るというと周りは当然いい顔しませんw

関東関西では当たり前でしょうが南の島ではあんま居ませんからw


でも・・飽きたらまた塗っちゃえばいいんだしw(適当)


とりあえず修正だらけのNISMOのLMから塗っちゃおうかしら?


画像は・・GT3RS。こういう感じDo?
Posted at 2008/07/21 21:27:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月16日 イイね!

そろそろ・・

そろそろ・・8月から仕事も新しいシフトになるんで

週末も時間取れそうという事で重い腰を上げ

ぼちぼち放置しているクモの巣だらけでいる

180sxを整備したい・・と思っていますが、


暑すぎて無理です(汗)


この前にここで紹介しましたS14のラジエーター事件、

結局朝方バラシて・・取り付けは昼3時過ぎに炎天下で

超汗かきながら作業やった訳なんですけど・・

黒い車でただでさえ暑いのに室内に入れてた工具箱が

熱持っちゃって素手でスパナやラチェット触れないわ、

組んだ後エア抜きの為ヒーター全開で 更に温度上昇、

だんだん意識がフワフワして 若干気持ちよく?なってきちゃって

顔ニヤニヤってしてたら・・ 大家さんに「大丈夫?」と声かけられました(汗)


おっとっと危ない・・意識飛んじゃって変な世界に行くトコだったわ(-_-;


つか・・作業する環境や場所って大事すね。

贅沢言えるなら屋根がほしい。

つか・・毎回路上駐車なんで せめてアスファルトの駐車場欲しい。

現在車停めてるとこ砂利で洗車しても即砂ラメ?です(悲)


車高短対応の屋根つき車庫のスペースが余ってる皆さん!

(特にサーキット近辺の名護地区方面の方希望)

1年1万2千円契約で貸してくれませんか?←絶対無理だねw
Posted at 2008/07/16 11:05:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月07日 イイね!

続・・

続・・ラジエーターの話ですが。


その後交換しましたよ。中古の3層に。


その中古ラジエーター・・事故で廃車になった

オイラの黄色い14に付いていたモノです(汗)

全体的に若干歪んで?ましたが・・プラハンで叩いて直しましたw


当時C&Yさんに事故現状で全て買い取ってもらって(感謝)

またコレだけ買い戻しましたw←金は未だ払ってないけど


で・・人間って不思議ですね。


水温・・鬼のように下がってますが、

下がったら下がったで低すぎて逆に心配です(^^;

だって超MAX時に比べ50度以上下がってるんだものww


アイドリング時は68~70度チョイ程、

クーラー付けてドライブしても80度チョイです

↑夕方だったけどね。昼間でも80度代でしょう


なんてステキなの☆

フルノーマルなのにローテンプサーモ&3層ラジエーターw

あきらかにオーバーキャパww


ま、「備えあれば憂いなし」ですから(字が合ってるか知らんが)
Posted at 2008/07/07 16:03:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月04日 イイね!

ナメてた・・。

ナメてた・・。水を(汗)


昔乗ってた前期14のタービンの水ラインが折れてヒート、

それに気がつかずついでに油膜切れでメタル打った

悲しい過去の事を思い出す事件がありました。


皆さん純正のラジエーター(1層)の適温って知ってます?


俺・・知らなんだ(汗)


今迄乗り継いだ車(日産車に限るが)全部ラジエーター交換してました。

ブーストUPまでなら2層、TB交換車なら3層に。

今回、売り物でS14後期を制作したんですけど。

(正確に言うとC&Yさんに「してもらった」だが)

NAのATのノーマル箱にボロい前期TBでMTのEG・MT・メンバー等フル移植です。

要するに・・「9年式改6年式」??←退化か?ww

でね、完成してチェックすると・・何故か水温が微妙に高い(汗)

ボンネットオープンでアイドリングで90~95度とかです。

うむむ・・サーモか?純正ファンの軸か?ラジエーター本体か?

売り物なんでケチケチで制作し、コストはかけられんのですが

売却後のクレームはもっと嫌なんで1つ1つ交換してみました。

ローテンプサーモに交換、純正ファンも怪しいので交換←安いほうからw

このバラシした時点でラジエーター本体はかなり怪しかったんですが

スペアも無いし、組まないと動かせないんで見ないフリして

元通りにし、これで少しは良くなるだろう・・と思いきや、

その直後に結局水温は街乗りで余裕で3桁越え(痛)

街乗りなのにテクトムのデジタル表示で最高125度を記録しました!(記録更新w)


おいおい・・ヘッドガスケット抜けんか?(-_-;


流石にビビって帰りは猛暑時期にヒーター全開で

意識朦朧としながら帰り(この時点で大分下がったが)、

家で更に水ぶっかけて強制冷却しました。

一応なんとか?EG本体は大丈夫そうでしたが、

その翌日、仕事前にまだ涼しい朝6時から早起きして

駐車場で虚しさいっぱいで朝っぱらからラジエーターバラしました(寒)


さて、どっかに3層ラジエーターとか落ちてないかな。。
Posted at 2008/07/04 19:46:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々に・・ http://cvw.jp/b/233190/47083518/
何シテル?   07/13 13:44
最近歳のせいか?? クラッチペダルを踏むと 足が攣るんですけど(-_-♯
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

  123 45
6 789101112
131415 16171819
20 212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 180SX 180sx (日産 180SX)
H6年式の1/1プラモ。 遠くから見ると?かっこよく見えます。 お気に入りのチルトル ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ロケバニバンパー、ロケバニウイング、前後ミサイルマンバーフェンで旧車風テイスト。dori ...
日産 180SX 日産 180SX
なつかしの我が愛車。珍しく長い間乗った(4年?) 若干冷めてた気持ちを再度燃え上がらせ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
どこにでもいる感じですw GT-RSが付いてますw 補機類フルチューン?? 不慮の ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation