• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A-ura@S3のブログ一覧

2024年08月16日 イイね!

白馬 小谷 大町 松本の旅(1.5日目)

今年の夏休みは…
サマオクが実弟と北アルプス 爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳登山に行くので、送迎を兼ねた2.5泊3日のドライブに行ってきました。

8/12
21時過ぎ、自宅を出発。


中央道をのんびり走り…

23時58分、安曇野ICを出る…あっ‼︎
あと2分待てば3割引だったのにぃぃ(泣)
おそらく¥1,500くらい安かったはず…。
こんなことなら手前の梓川SAに寄っておけばよかった…。

気を取り直して安曇野からクルマを進め、道の駅 安曇野松川で90分ほど仮眠。

8/13
am3時
信濃大町駅前に到着

信濃大町は北アルプス 立山黒部アルペンルートの玄関口になります。


ここでサマオクの実弟と合流
サマオクを引き渡して自分は白馬村へ

白馬村に着いてもまだ夜明け前で真っ暗。
予定していた撮影スポットにクルマを停めて再び仮眠…。
先程より熟睡してしまって目を覚ますともう5時半、すっかり明るくなってました。



残念ながら北アルプスは雲の中…


いつかまたリベンジしたいと思います。



大出公園に来るも…




パッとしないのですぐに撤収…


スノーピーク白馬のスタバで朝食を考えていたのですが開店はam7時…。



開店まで1時間あるので店先で何枚か愛車撮影した後、標高1,500mの黒菱駐車場まで上がってみることにしました。











黒菱駐車場に到着



ここより上の黒菱平は雲の中。
天気が良ければリフトで…終了です笑

下りまーす♪






スタバに戻り…




白馬から小谷へ



ここを右折して小谷温泉に向かいます。


山間の集落を抜けて標高を上げていくと…

小谷温泉 奥の湯 雨飾荘に到着


ここに無人の露天風呂があります。

この露天風呂は維持協力金(寸志)を払えば宿泊客でなくても入れます。
まだ清掃中だったので少し待っていたら、管理の方から「男性用は清掃が終わったから時間前だけど入っちゃって良いですよ」と言って頂けたので遠慮なく一番風呂をゲット♪


ブナ林の緑が目に優しい…

もちろん洗い場などは無く、簡素な脱衣所しかありませんがこの雰囲気が最高です‼︎
女性用は男性用より高い位置(奥)にあるので、男性が故意に立ち入らない限り覗かれることはありませんのでご安心を。
男性は脱衣所と湯船の間で一瞬裸体を露出してしまうのでお気をつけください笑

そうそう、お手洗いには感動しました‼︎
こんな山の中なのにトイレはすごく清潔で、最新のウォシュレット付きでした♪

いざ、お湯に浸かります笑







あーー最高ーー‼︎
これぞ正に森林浴♪
泉質は硫黄泉でもアルカリ泉でも強酸泉でもないナトリウム炭酸水素塩泉とのこと。
源泉掛け流しで湯温も湯量も最適でした。
アブがいない季節にまた来ようと思います。


この旅からの新アイテム、先日DAISOで購入したバイク・自転車用フック付き荷締めゴムバンドに温泉で濡れたタオルを干します♪
後方視界が悪くなりますが、ハンガーをアッパーグリップに引っ掛けるよりはマシです笑

近くに池があるようなので寄ることに…


雨飾山 鎌池


クルマを駐車場に停めて…


森の奥へ







池の畔を周るハイキングコース…今回はサンダルだったので途中で引き返しました笑

先ほどの露天風呂から少し下り…


小谷温泉 大湯元 山田旅館に寄ってみます。








由緒ある建物だと思ったら…

有形文化財に登録されてました‼︎

料金(¥700)を払って風呂へ






立派な露天風呂


眺めも最高‼︎

泉質は先ほどと同じナトリウム炭酸水素塩泉で、もちろん源泉掛け流し♪
内湯は少し熱めですが気持ち良かったです。



愛車と記念撮影



2箇所の小谷温泉、気に入った‼︎
いつかまた必ず再訪します。

次は温泉に向かう途中にチェックしていたコチラのお店へ寄りました。







「そばや 螢」


11時半の開店に合わせたつもりでしたが、着いたら既にウェイティング…。
名前と携帯番号を記帳し車内で待機。

待つこと約90分、ようやく着席

螢の緑(更科タイプ)は既に完売、深里(挽きぐるみタイプ)と季節の天ぷらをオーダー。



天ぷらタネは季節の野菜や山菜♪

衣が軽くサクサクしていて、素材の味をスポイルしない天つゆと相まって美味しかったです‼︎




もちろん蕎麦も美味しかったです‼︎
ただ、蕎麦が気持ち短いような気がしました。自分の好みは硬めの長い蕎麦をすすって喉越しを楽しみたいので、そこは少し自分の好みと違ったかな?

近所にジェラート屋ができたそうなので寄ってみました。


オタリアンジェラート





1番人気のそばジェラートと大好きなスイカジェラートのダブルで♪


おっさん1人でジェラート…笑
そばの実が入ったジェラートは1番人気だけあって美味しかったです♪
スイカのジェラートは茅野のお気に入り「ペぱん」のほうが美味しかったかな?

さて、そろそろ宿泊地の信濃大町へ戻ります。

白馬村を抜けて…

木崎湖の畔、稲尾駅前で通過列車待ち…

特急あずさ、稲尾駅を通過‼︎

先ほど南小谷駅前を通過した時にあずさが発車待ちをしていたので、この辺りで追い付かれるだろうと思ったら…予想通りでした。


あずさと記念撮影♪



信濃大町


今年もお世話になります♪

ルートイン信濃大町駅前




チェックインして部屋でうたた寝していると、北アルプス登山からサマオク達が戻ってきました。
やはり天気が優れず鹿島槍ヶ岳を断念して爺ヶ岳までの日帰り登山になったそうです。
2人はもう大町温泉であせを流してきたとのことで、3人で夕食がてら駅周辺の飲食店へ。
以前、みん友さんからの美味しいお店情報を頂いていたので行ってみると残念ながらお休みでした…。
続いて近くにある高評価の中華料理屋に行くとこちらはウェイティング…。

てなことで…

よし乃食堂
リニューアルされたばかりのようです。

自分1人だけ晩酌…



串カツとハイボール、最高♪

食事後、サマオクの実弟とお別れして1.5日目の活動は終了。

2日目に続く…
Posted at 2024/08/16 16:01:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ
2024年08月11日 イイね!

待ちに待った夏休み…の前日

8/10(土)
夏休み前最後の出勤を終えていよいよ夏休み突入‼︎
気分も良かったので会社からの帰り道に大黒埠頭でお一人様愛車撮影大会開催♪






















みなとみらいへ移動すると…


スライム出現‼︎



みなとみらいで開催中のドラゴンクエストカーニバルのイベントで8/9から8/18まで観覧車コスモクロックにスライムとゴールデンスライムが出現します。
スライムとドラクエのロゴは19時30分から21時46分まで15分置きに出現します。
※動画でご覧になりたい方は私のインスタ ハイライトに動画保存してありますよ〜♪
Posted at 2024/08/11 05:58:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車撮影
2024年08月04日 イイね!

登山再開⁉︎大菩薩嶺登山

コロナをきっかけにしばらく登山から遠ざかっていましたが、今回久々に挑戦してきました。
はたして鈍り切った足腰や心肺は再稼働してくれるのか⁉︎笑

2024.08.04
朝3時半に自宅を出発。
コンビニで朝食と飲み物を購入し、中央道で勝沼インターを目指します。




勝沼ぶどう郷駅でトイレ休憩



駅横に保存されているEF64 電気機関車
自分は1000番代が好きかな笑

フルーツラインでR411へ




R411から大菩薩峠方面へ


林道を進み…


5時半、大菩薩嶺の登山口に到着

ここへ来るのは9年ぶり‼︎
当時10歳の長男を連れてきた時以来です。
(2015年7月のブログに掲載)

既にたくさんのハイカーが到着してます。

クルマの中で朝食&仮眠タイム♪
何故こんなに早く来たかというと、ハイシーズンなので駐車場が気になっていたことと、涼しいうちに登り切って、中央道の渋滞に巻き込まれないうちに帰りたかったからです。

6時半、身支度を整えて…


ちなみに9年前の写真…↓


9年前と同じく…


1ケース取り置きで♪

下山後に受け取ります。



6時40分登山スタート


9年前…↓


最初の25分くらいは森林ウォーキング


7時、福ちゃん荘に到着



店頭販売はまだみたい…。

9年前は…↓


冷えた桃を丸ごと1個、美味しそうに食べてた長男くん♪

懐かしい思い出です。



大菩薩峠経由で登るか、雷岩へ直登するか迷いましたが、サマオクの一言で直登ルートへ。








久々の急登は予想通り厳しいものに…


息は上がるのに足は上がらない…

サマオクはサクサク登っていく…。
サマオクはここ数年、1人で奥多摩や高尾方面の山歩きを続けていて、昨年の夏は長女と2人で北アルプスの燕岳登山に、そして来週はやはり北アルプスの爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳へ登る予定です。
もちろん自分は登山口への送迎係です笑

標高2,000m目前




森林限界付近

少しガスってました。

8時半、雷岩に到着

疲れたのでここで休憩…

倒木に腰をかけて休んでいると…

森の中から1頭の鹿が近づいてきました。
怯える様子もなく、そこらに生えている草をムシャムシャ食べながら…。


私も含め周りにいた多くのハイカーさん達も写真を撮りまくってました笑



雷岩から少々歩き、大菩薩嶺に登頂‼︎


相変わらず展望のないピーク

一応、日本百名山の一峰です笑

雷岩に戻り、稜線歩きスタート




バイバイ、鹿さん

まだお食事中でした♪

残念ながら雲が沸いていてせっかくの稜線歩きなのに展望は良くありませんでした…。

湿度と気温は快適でしたが…













岩場を下り…




10時、大菩薩峠に到着

ここで30分ほど休憩します。

昔から峠に団子は付き物⁉︎




10時半、再び下山開始

長兵衛ロッヂ↔︎大菩薩峠間は荷上げ用の車両が通れるようになっているので歩きやすいです。



源流…川のスタート地点






11時、福ちゃん荘まで戻ってきました。






11時15分、長兵衛ロッヂ(登山口)に戻ってきました‼︎




取り置きしてもらった桃を受け取って…


ワンハンドステアで一気に山を下って…
温泉に飛び込む‼︎笑

大菩薩の湯
硫黄泉好きですがヌルヌルのアルカリ泉もイイですねー♪

渋滞を避けるため昼食も食べずに帰路へ。

と思ったら13時半の時点で談合坂から小仏トンネルまで40分渋滞…。


渋滞してるので車窓も楽しめます笑

辛抱強く渋滞に並び、15時には調布ICを出て遅めの昼食タイム♪



毎度お馴染み調布・深大寺「多聞」
もちろん自分は冷やしたぬきそば一択♪



久しぶりの登山で身体のあちこちが痛いです…。
急登では息は上がるし足は上がらないし笑
でもいつかは再び北アの頂へ…⁉︎
2024年07月29日 イイね!

日光 温泉ドライブ

7/28(日)
10時過ぎ、サマオクと2人で当てもなく自宅を出発。
一応、立ち寄り温泉に入れる準備はしておきました。
理想的には日帰りできて涼しいところで良い温泉に浸かりたい…ということでハンドルは自然と北関東方面へ向いてました。



渋滞もなく、120km/h区間を進みます。
しかし佐野を過ぎても行き先は決まらず…茨城?群馬?栃木?どこに行こうか??

那須塩原方面も考えましたが、とりあえず日光方面に向かうことにしました。


トイレ休憩ついでに昭和レトロなPAで軽く昼食を取ることにしました。




PAなどでよく見るCD販売

昭和歌謡から平成JPOPまで並んでます。
買う人、いるんだろうか??笑




一応、生そばと書いてありましたが…


駅の立ち食いそばレベルかな?笑



いろは坂を上り…

今日はキューブなので大人しく?笑
速そうなクルマには進路を譲ります♪



明智平に到着






ケーブルカーの遺構






中禅寺湖

めっちゃ涼しい〜♪
エアコン止めて窓全開です。

戦場ヶ原を抜けて奥日光へ


奥日光 湯元温泉


湯の湖


立ち寄り温泉はこちらにしました。

「湯元 板屋」
源泉掛け流し(湯温調整)の硫黄泉
入浴料¥1,000



殆ど貸し切り状態、入って来られても1人〜2人で良いタイミングでした♪

リンちゃんケロリン桶、大活躍‼︎笑

内湯


露天風呂

いや〜良いお湯でした♪
今度は泊まりで来たいですね。

ビジターセンターも見学しました。

小雨も降ってきたし、そろそろ帰路へ。

竜頭ノ滝を上から見下ろし…






いろは坂を下ります。




「バカがァ 死にてえかァ‼︎
曲がれっこねえ‼︎」

ココではこのセリフが浮かんできますね笑

いろは坂を下り、ワンツーツー(R122)で渡良瀬渓谷沿いに大間々方面へ。

この長いトンネルを抜けると足尾銅山で有名な足尾地区(日光市)です。



足尾を抜けて群馬県へ


おっ、ココは‼︎


今まで何度も通り過ぎていた自販機コーナー

やっと寄ることができました‼︎

懐かしい自販機が並びます♪

何も食べませんでしたが…笑
自販機を見れただけで満足しました。

走り屋?のteamステッカーだらけ…


大間々→桐生→太田と進み、20代の頃からお気に入りのコチラで夕食を済ませました。

「夢街道 東金井店」
ちなみに太田には「高林店」もあります。









お気に入りの海老ハムコーンピラフ
ホワイトソースがけ

迷うくらいたくさんメニューがあるのにこれしか食べない自分が嫌になります笑
次こそは…

サマオクは木の子山菜竹の子グラタン

ボリュームもあり、喫茶店の軽食というより立派な食事です‼︎

食後はR122&R354で館林に向かい、東北道&首都高をスイスイ走って21時過ぎには帰宅しました。
行き当たりばったりのドライブでしたが、なかなか充実したドライブだったと思います♪
Posted at 2024/07/29 13:51:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ
2024年07月26日 イイね!

1人湘南箱根ドライブ

7/24
休日出勤の振休だったので1人ふらっとドライブへ行ってきました。

藤沢から海沿いへ




江の島を通過し…


R134茅ヶ崎海岸付近に道の駅ができるみたいです。


西湘BPで西へ




LEXUS ISの教習車

ちなみに自分が免許を取る時の教習車はC33ローレル(ディーゼルMT)でした♪

この日は土用 丑の日だったので箱根の鰻処「友栄」に寄りましたが平日にも関わらず昼前には完売表示…。

仕方なく箱根路を上ります。




箱根登山鉄道 強羅駅

強羅でお目当ての立ち寄り湯に行くと定休日でした。
他にも良さそうな立ち寄り湯を探すも休みだったり立ち寄り湯をやめてしまっていたり…。
ちなみに探していた温泉とは…強羅で白濁湯のあるこじんまりした小さな宿か公共の湯。
昼食にも縁がなく、途方に暮れながら走っていると…

立ち寄り湯OKの宿を発見‼︎

宿のご主人の神対応も気に入って¥1,300を支払っていざ風呂へ♪

ちなみに90分制限です。


おおっ、イイじゃん‼︎
古いけどこんな感じを求めてました。
しかも貸し切り状態♪







大涌谷直下の源泉掛け流し

酸性の白濁湯
貸し切り状態で60分、ゆっくり浸かることができました。

さっぱりしたところで久々に大涌谷へ


並ぶことはありませんでしたが、満車に近いくらい埋まってます。



気温は25℃と下界よりは快適♪










お土産を購入して退散




箱根スカイラインで御殿場方面へ









長尾峠


ドリドリで下ります笑


御殿場東山「とらや工房」






涼を求めて抹茶かき氷

ん〜涼しい♪


御殿場から東名で18時半には帰宅


程よいサイズのプチドライブでした♪
Posted at 2024/07/26 06:47:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ

プロフィール

「GT-R FOREVER http://cvw.jp/b/233260/48782262/
何シテル?   11/24 06:36
美味しいものとドライブと温泉が大好きです♪ Instagramも宜しくです☆ クルマ用account(urad_pitt) グルメ用account(_mush...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16 17181920 2122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

テイジン ガラスダスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/14 22:47:36
コメリ SOLVIC ウィンドシェルグローブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/09 04:58:52
日産 純正 3Dフロアマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/01 00:45:16

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER A-URA NISMO (日産 オーラ e-POWER)
AURA NISMO 2WD MADE IN Oppama 2025年7月12日 大安吉 ...
アウディ S3(セダン) 快速コンパクトセダン (アウディ S3(セダン))
2015年11月2日 大安吉日に納車 一目惚れのS3セダンを新車で購入 これからも宜しく ...
日産 キューブ 通勤から買い物、車中泊までこなす最高の相棒 (日産 キューブ)
初年度登録 平成21年6月 乗り出し89,620km 2017年11月4日納車 主に通 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
2012年7月7日七夕に納車。 中古ですが念願だった欧州車オーナーになりました♪ 子供達 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation