• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A-ura@S3のブログ一覧

2025年03月23日 イイね!

南会津〜奥塩原 湯めぐり1泊ドライブ

3月22日(土)
朝5時半に自宅を出発。
東北道で北上します。


那須高原SAのスマートETCを出て…


福島県へ


白河で給油し…




甲子大橋の手前を左折…

トンネル出口直後で見落としそうになりますw



残雪は多いですが路面は除雪されています♪


本日最初の温泉は…


以前から来てみたかった甲子温泉 大黒屋

日本秘湯を守る会
週末や連休の予約が中々取れない人気の宿
今回は下見ということで…



山間の秘湯一軒宿とは思えないほど綺麗で高級感があります。

ちなみに東北新幹線 新白河駅に送迎バスが出ています。
立ち寄り湯は10時から最終受付14時
大人1人¥900

11時から13時まで恵比寿の湯(男女別)が清掃時間となるため、先に入ってから人気の大岩風呂へ向かうことにしました。

恵比寿の湯(内湯)




恵比寿の湯(露天風呂)



30分ほど浸かってましたが、皆さん大岩風呂へ直行するようで独泉でした♪

エアコン付きの綺麗な脱衣所

もちろんドライヤーもあります。

サマオクと恵比寿の湯を出て、100段の階段を降りて大岩風呂(混浴)へ向かいます。


宿が用意したサンダルに履き替え…


階段を下り…


外に出て阿武隈川の渓流を渡り…






大岩風呂に着きました。

隣にある小さな内湯 櫻の湯は時間帯によって男女入れ替えになるそうです。
(宿泊時、大岩風呂が女性専用時間帯になると櫻の湯は男性用になります)

大岩風呂の入口を入るといきなり脱衣所

混浴なので男女兼用です。
女性は男性のいないタイミングで着替える必要があります。
この時はまだ入浴客が少なかったので他の男性とかち合うこともなく、サマオクもサクッと着替えることができました。
※タオル巻きや湯浴み着はNGとのこと


※脱衣所から人を写らないように撮影
半分しか写っていませんが、この倍以上の広さがあります。
水深は1.2mほど、湯温は40℃くらいなので長湯向きです。
私達夫婦も1時間ほど浸かってました♪
私達以外にもご夫婦で来られている方々が何組かいらっしゃいました。
いつか必ず泊まりで来てみたいです。

大黒屋を出て甲子トンネルを抜け下郷町へ




お目当てのお蕎麦屋さんが冬季休業だったので、近くで探したお店がこちら↓

「農家れすとらん 蕎屋」





こういう雰囲気、好きです♪




蕎麦と天もりセットをオーダー


南会津地方の郷土料理「しんごろう」もオーダー

店のおじいちゃんがすぐさま囲炉裏で焼き始めてくれました。

うるち米を半つきした餅?団子?を串に刺してえごま味噌を塗ったものを焼いて食べるそうです。


十割蕎麦は大盛りで♪




ふきのとうの天ぷらが格別に美味しかった‼︎

春の訪れを感じさせる大満足の昼食でした♪

昼食後は先日も訪問した湯ノ花温泉へ


湯ノ花温泉共同浴場共通入浴券を購入、¥300で4つのお風呂に入れます。

1軒目 石湯(混浴)

前回は時間の都合上こちらしか入れませんでしたが、今回は4湯全クリするつもりですw

前回に続いて今回も独泉♪


夫婦で入れるのが良いですね♡






2軒目 湯端の湯(男女別)


男女別の他に地域住民専用の浴槽もあります。


またしても独泉‼︎

湯めぐり、楽しい‼︎



3軒目 弘法の湯(男女別)


またまた独泉‼︎

ここだけシャワー付きでした♪

4軒目 天神の湯(混浴)


引き戸を開けるとすぐお風呂w




入ってしばらくは夫婦で独泉でしたが、後からご夫婦(同世代くらい?)が「ご一緒させて頂いても良いですか?」と来られたので、4人で楽しく狭いお風呂に浸かりました♪

ま、旅の恥は掻き捨て…ということでw

湯ノ花温泉を全クリしたので、そろそろ今宵の宿へ向かいます。




栃木県に戻ってきて…






R400からもみじラインに入り…


17時に宿へ到着

「奥塩原高原ホテル」






貸切風呂(¥1,000)の予約枠が17時40分から40分間だけ取れたので直ぐにお風呂へ。



リニューアルして間もないのでとても綺麗です。


お湯は大好きな硫黄泉

やっぱ塩原の硫黄泉は素晴らしい‼︎



18時から夕食

もっと栃木らしさ塩原らしさを出したメニューにしたほうが良いのでは?と思いましたね。
地元の食材や郷土料理などを出すべきです。

食後は男女別のお風呂へ


綺麗な脱衣所


内湯


露天風呂

星空を眺めながら極上の湯に浸かる…
至福のひととき

3月23日(日)
朝5時半に朝風呂へ


日の出を迎え1時間ほど浸かってました♪


8時から朝食


チェックアウトを済ませてから宿の近隣にある寺の湯の様子を確認してきました。




CAOC非公認温泉部 発祥の地?
奥塩原温泉郷新湯「寺の湯」

昨年暮れより閉鎖中とのことですが…

横の窓が開きっぱなしなので覗いてみると…

枯れてる…。
まるで時間が止まっているように見えました。
このまま朽ち果ててしまうのか…⁉︎
いつかまた再開されることを願っています。

もみじラインを鬼怒川方面へ進みます。

もみじラインは冬装備不要でした♪



鬼怒川温泉の廃墟群…


鬼怒川温泉…規模は凄いですよねー


お土産を購入し…




まだ時間も早いので高速を使わずに日光今市→鹿沼→都賀西方→葛生→佐野を目指します。


13時にお目当てのお店へ

佐野ラーメン「麺屋 工藤」
お洒落な雰囲気はまるでcafe…

味玉ラーメン


スッキリした味わい♪

飽きのこないシンプルなラーメン

餃子はデカくてモチモチ♪
野菜餃子に近い感じですね。



中身もパンパン…美味しかったです‼︎

食後は東北道 佐野SAから帰路へ



このところ東北道からの帰路で多用するようになった川口JCT→外環道→美女木→環八ルートで16時半に帰宅。

お土産

充実した土日でした♪
しかし、こんなに温泉にハマるとは…。
歳とったなぁw
Posted at 2025/03/24 06:59:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行
2025年03月09日 イイね!

塩原/南会津 温泉ドライブ

3月8日(土)
サマオクが仕事だったので栃木・南会津方面の温泉巡りにでも行こうかな?と思い立ち、温泉マニアのゆでこさんに相談したら偶然この日に同じく栃木方面の温泉を巡って一泊するとのことだったので、チェックインまでの時間をお供させていただくことになりました。
当初1人で行くつもりだったので、友達が一緒なら楽しさ2倍‼︎

朝5時半に自宅を出発。
今回は突然の雪や圧雪路に備えて冬タイヤを履いているキューブで出動しました。
そのキューブ、出発してまもなく…

222,222km達成

6時半に東北道 羽生PA到着
ここでゆでこさんと合流しました。


S1のエキゾーストサウンドを聴きながら…

西那須野塩原ICを出て塩原温泉へ

冬の奥塩原を夏タイヤで攻めるゆでこS1


奥塩原温泉新湯(あらゆ)に到着





寺の湯は事前の情報通り閉鎖中…






中の湯、むじなの湯も閉鎖中でした…

気を取り直して正月に泊まったゑびすやへ

日祝以外の日帰り入浴は15時半〜
この日は土曜、完全に情報収集不足でした…。

ゑびすやの隣、元泉館に寄ってみると…

朝8時から入れるとのこと‼︎やったー♪
ということで本日1湯目は元泉館です。

フロントで¥800を払ってここから渡り廊下で別館(高尾の湯)に向かいます。



ゆでこさんと待ち合わせ時間を確認して男女別のお風呂へ♪

おおっ‼︎広いなぁー

しかも自分1人…独泉です。

硫黄の匂いがたまらん‼︎


洗い場のカランやシャワーヘッドも新しくて使いやすいです。


お高めの旅館によくある馬油

自分で買ったことはないけど昔から結構好きなんです♪

内風呂から露天風呂へ

おおっ‼︎雪見風呂じゃん


最高レベルの露天風呂




1湯目から大当たり‼︎
今度泊まりで来ようかな?

本日2湯目は今入ってきた元泉館を見下ろす位置に建っている大出館

いくつもある湯船が人気の宿で、昨年CAOCメンバーで来た時はごった返していて残念ながら入れませんでしたが、ようやくその時のリベンジを果たすことができました。


フロントで¥800を払って1Fへ

この日は混雑している程ではありませんが、どの湯船にも必ず誰かが入っているので湯船の撮影は不可…。

大出館は殆どの浴槽が混浴です。
でもこの時は女性皆無でした。
無理もないですね、男性だらけの上にタオル巻きや湯浴み着がNGとなればAVの世界になってしまいますから…でもちょっと残念ww

唯一、無料貸し切り風呂があったのでここは撮影できました。


露天風呂が1番良かったです♪

※大出館公式Instagramより拝借

お昼になったので南会津にあるゆでこさん推奨のラーメン屋に向かいます。


福島県へ


昼食処へ到着


ラーメン新時代アルカディア


チャーシューワンタンメンをオーダー♪






おっ‼︎手打ち麺イイねー

あっさりスープに平打ちちぢれ麺、The中華そばって感じでgood♪
チャーシューに限ってはもう少し気合い入れて作ったほうが良いかなぁと思いました。

食後は南会津町の最深部へ




この先、夏タイヤではちょっと厳しいのでS1は路肩の広いスペースでお留守番。

ゆでこさんを隣に乗せて圧雪路を進みます。

木賊(とくさ)温泉に到着


ヤバっ‼︎

空き家か??



ここから渓流まで崖を下ります。

ゆでこさん、桶を片手に慎重に下ります。

崖下までの雪道を下る…

ちなみに自分、クロックスですww
そのクロックスですが…何と雪の上は思っていたほど滑らないんです‼︎優秀

見えてきました…

本日3湯目 木賊温泉共同浴場

協力金¥300

混浴ですがちゃんとした女性用脱衣所も備えられています。
が…お風呂には既に6名ほどの男性が独泉しており、女性にはちょっと厳しそうな感じでした。
なので、自分だけ急いでチャポンっと入浴して速攻で上がってきました。

ちなみにこんな感じ

※南会津町HPより拝借
※冬場は囲いで覆われているので景色は楽しめません。
お湯は湯船の下から湧き出してきます。
ヌルヌルツルツルした素晴らしいお湯なので再訪決定です。

本日4湯目はこちらにクルマを乗り捨てて…


湯ノ花温泉共同浴場 石湯

湯ノ花温泉には4つの共同浴場があり、近くの民家などで¥300の共通入浴券を購入すれば湯巡りができます。


時間的にここが2人で巡る本日最後の温泉となります。
湯船は2つ、衝立の向こうに小さなぬる湯があり、メインの湯船からの溢れ湯が注がれてます。


混浴、しかも脱衣所は男女共用

女性にはハードル高いですが、ほぼ独泉なのであまり気にせずパッと入りますw
当初、衝立の向こうに男性が1名入浴されてましたが直ぐに出ていかれました。


お湯は熱めの46℃(ゆでこさん測定)
身体の芯から温まりました。

大岩が浮いているように見える…

岩が外から建屋の壁を突き抜けた?
いや、壁を岩の形にくり抜いてますw
凝ってますねー。


雪中の秘湯探索、楽しかったです♪

15時半、そろそろゆでこさんを宿に向かわせないといけないので急ぎます。




道の駅 番屋で中締め…

ゆでこさん、ありがとうございました。
おかげでまた温泉経験値が上がりました‼︎
次回も楽しみにしています。

だんご三兄弟国道で栃木県へ戻り…




ゆでこさんが宿へ到着されたことを見届けて…

このまま鬼怒川方面へ下り…と思いきや

何故か塩原へww

16時半に川治温泉でゆでこさんとお別れした後、まだ時間が早過ぎるので川治から塩原へターンバック‼︎
ということで本日5湯目は午前中入れなかったお気に入りの宿、ゑびすやに寄りました♪
正月に泊まってから僅か2ヶ月でのリピートになります。
使い込んでるゑびすやのタオルを見せるとスタッフのお姉さんも再訪を歓迎してくれました♪

早速お風呂へ


泉質は最高レベル



温泉巡りの締めには最高‼︎
何より混雑しないのが良いです。
1人で入られてる方や小さな子供連れのご家族とも楽しく会話して身も心も癒されました。
ご家族の奥様から那須湯本の鹿の湯を激しく勧められたので近いうちに行ってみます。

ニャンコもお風呂に入りたいのかな?

カワユイ宿ネコにほっこり♪
ネコもマッパなんだろうけど俺もマッパなので寒いからドア閉めさせてよー‼︎ww

19時に風呂から上がって外に出てくると…

クルマに積もる勢いで雪が降ってました。

道路はあっという間に真っ白…

雪が降る真っ暗な山道…鹿が2頭横断していてぶつかるかと思いましたがセーフでした。

20時過ぎに朝と同じ西那須野塩原ICから東北道で帰りました。
渋滞もなく22時半には帰宅しました。
Posted at 2025/03/09 17:48:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ
2025年03月02日 イイね!

沼津港 鮨ドライブ

2/23(日)
この日、本当は温泉部の仲間と新穂高温泉/平湯温泉に行って雪見風呂を楽しむ予定でしたが、九州旅行から帰ってきた途端、コロナウイルスに初感染してしまいました。
幸い高熱は4日間程度で収まり回復傾向にありましたが、万が一でも参加される皆様に余計なお土産をお持ち帰りさせるわけにはいかないので泣く泣く延期させて頂きました。
楽しみにされていた方には心よりお詫び申し上げます。申し訳ありませんでした。


とはいえ3連休に家でじっとしていられず、リハビリがてら?サマオクと長女を連れて軽くドライブに行ってきました。


まず向かった先は…

有名な新幹線撮影スポット
本当はここを11時頃通過するディズニー新幹線を撮りたかったのですが、横浜周辺の渋滞に巻き込まれて間に合わず…。



富士市内




こちらの老舗喫茶店で軽い昼食

「蘭豆」
ちなみにモーニングからやってます。



昭和レトロな喫茶店の軽食

海老ピラフ




The昭和だぁw

食後は近くの富知六所 浅間神社に参拝


神社との関連性が分からない石像が何体も…



不気味にすら感じる…

外国観光客向け撮影スポット⁉︎

残念ながら雲隠れしてしまいました…

ふじのくに田子の浦みなと公園






西伊豆を望む








そろそろ沼津港へ向かいます

この道路標識、SNSで見たことあるのでは⁉︎
やり投げのピクトグラムみたいw

海沿いを走ってきて沼津港へ到着




深海魚を求めてまたしてもこちらへ

沼津 魚がし鮨 本店

前回ほど深海魚はありませんでした…

とりあえず金目鯛とアブラボウズ










ん〜美味しかった♪
食後は箱根の山を乗り越えて帰りました。
Posted at 2025/03/02 19:19:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ
2025年02月15日 イイね!

福岡&大分 LIVEと温泉の旅(3日目)

2/11(火)
朝風呂でスタート


宿の庭を散歩し…






上品な和朝食

舌もお腹も満たされました♪

チェックアウトして由布院駅前に寄りました。



既に多くの外国人観光客が到着されてます。



駅正面から見る由布岳

塊感が凄い山だ…

やまなみハイウェイを別府に向けて走ります。


MAZDA2で軽快に走り抜け…




再び別府へ



別府八湯めぐり…といきたいところですが時間的に厳しそうなので今回は鉄輪(かんなわ)温泉エリアに限定します。

別府地獄めぐり(7箇所)を再開
残り2箇所

先ずは有名な血の池地獄から

時間が早いせいか空いてました。

地獄らしさ(色)でいえばやはりココかな?

テーブルから角が…


温泉タオルなどお土産を購入♪


最後は血の池地獄の隣にある龍巻地獄


短時間の間欠泉では世界的に有名

約30分毎に吹き上がります。
周りには観覧席が用意されていて、ギャラリーがその瞬間を待っています。

その瞬間は突然‼︎


石の囲いがなければ高さ30mくらい噴き上がるそうです。

イイもん見れました♪

これで別府地獄めぐりは完了。
スタンプも全てgetしました。


別府湯けむり展望台




街中から湯気が立ち昇ってます‼︎


鉄輪エリアに到着
クルマを停めて桶を片手に散策♪


そこらじゅうに公共浴場があります。







時間的に1箇所しか寄れそうもないので、こちらの「鉄輪 むし湯」を選びました。







先ずは浴衣を着て石菖という薬草が敷き詰めてある蒸風呂に10分間入りました。

石菖はとても香りの良い薬草で癒されます。



サウナの後は源泉掛け流しの風呂でさっぱり♪

いい思い出になりました‼︎

名残惜しいですがここでタイムアップ。
別府から福岡へ戻ります。


由布岳に別れを告げ…






14:25
福岡空港の近くで遅い昼食タイム♪

ウェイティング15分くらい…
時間ないのに…早く呼んでー‼︎



博多豚骨ラーメンと豚骨カレー(小)と餃子

ラーメン屋なのにカレーが妙に美味かったw

15:30
レンタカーを返却し空港へ到着するとのんびりする時間は殆ど残っていませんでした。

16:15発 スカイマーク018便 羽田行き

2Fでお土産を買って1Fで手荷物を預けて2Fで保安検査受けて搭乗口に着いたのは出発7分前。

手荷物を預けるタイムリミットがあることを失念していましたが何とか追加で載せてもらいました。

16:15出発
また来るね、福岡




帰りは追い風なので早い‼︎

福岡を離陸して僅か1時間で駿河湾上空


着陸順番待ちで東京湾上空をうろうろして…

17:40
富士山の向こうに沈む夕陽と川崎の工場夜景を見ながら羽田空港34Lにランディング

90分のフライトでした♪

ただいまAudi

19時過ぎには帰宅しました。

お土産(自宅用)

またしても欲張ってタスクを詰め込んでしまいましたが全て計画通り達成することができました♪
最後までご覧いただきありがとうございました。

※最大のお土産はコロナウイルスを持ってきてしまったことで、今も高熱と戦いながら自宅療養中です。
Posted at 2025/02/15 23:23:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行
2025年02月13日 イイね!

福岡&大分 LIVEと温泉の旅(2日目)

2/10(月)
福岡のホテルをチェックアウトし、レンタカーに乗って大分県を目指します。


AudiからETCカードを抜くの忘れてきた…

鳥栖JCTの手前にある基山SAに寄りました。

ココは佐賀県になります。




昨年の広島のようになりたくないので、お土産はなるべく通りかかったところで買っていきますw

鳥栖JCTから大分道へ


玖珠インターを出て寄り道…


壁湯温泉 福元屋

以下、大分県観光情報公式サイトより

宝泉寺温泉郷のはずれ、町田川の川沿いにある壁湯温泉。
享保年間(1716~1735年)、鹿が湯浴びしているところを見た猟師が、険しい岸壁に道を作り、洞窟の中に温泉を開いたを伝えられており、温泉名も発見した場所にちなんで“壁湯”と名付けられました。岩石をくりぬいたような野趣あふれる半洞窟混浴露天風呂が有名で、岩の奥から湧出する絹のようなやわらかな温泉は毎分1300リットルと湯量にも恵まれています。
また、女性専用の内湯の洞窟風呂もあります。隣に流れる町田川の清流では、初夏になるとホタルの乱舞を見ることができます。







フロントで入浴料¥400/人を払います。




外に出て階段を降りると川沿いに洞窟風呂が見えてきます。





この日は平日だからか?他に誰もいないので夫婦で独泉できました♪



この旅でもmy桶持参




砂利の中からブクブクと温泉が湧いてます。


冬のせい?
お湯はかなり温め…

もっと長く浸かっていたかったのですが、先を急ぐので40分ほどで上がりました。

九重ICから再び高速を走り…


由布岳PAでトイレ休憩

冠雪した由布岳をバックに♪

別府湾SAに寄りました。




別府ICで高速を降り…

一般ゲートに行儀よく並びますw

別府と言えば地獄めぐり

スタートは海地獄から♪





おおっ‼︎凄いな、コレ

轟音ともに吹き出す温泉




綺麗なTiffanyブルー♪



昼食は温泉たまご「だけ」

温泉宿の夕食を美味しく食べるために控えめにしましたw



赤池

おまけ?

続いて坊主地獄


グレーの泥湯がコポコポ湧いてました。




お次はかまど地獄






青と赤のコントラスト


鬼山地獄








鬼山地獄では温泉を利用してワニが飼われています。

こりゃ長生きしそうだ…w

白池地獄

海地獄からここまでは歩いて巡ることができます。





ここには何故かミニ水族館があります。



この日の地獄めぐりはここまで。
翌日、あと2箇所の地獄を回ります。

別府からやまなみハイウェイで湯布院へ

登坂車線もあって快走できました♪
MAZDA 2もMTモードで元気よく走れました。

標高が上がると路肩には雪が…

有料オプションでチェーンを借りておきましたが、使うことはありませんでした。





湯布院を見下ろせる展望台








金鱗湖に寄りました。




金鱗湖の畔にある公共浴場「下ん湯」

利用料金¥300 混浴
自分だけ入っていくことにしました。



地元の方や観光客がちらほら…

空いていたのでお断りして雰囲気を撮らせて頂きました。

浴槽の周りが脱衣所なので女性にはハードル高そうですねw



地元のおじさんと色々話したり、台湾から来た2人組とカタコトで会話?したり…こういうのが公共浴場の良さですよねー♪

金鱗湖に近い今宵の宿へ


ゆふいん温泉 別荘 今昔庵


チェックイン


部屋に通されて先ず目に飛び込んできたのはこたつとマッサージチェアー…イイね♪




源泉掛け流し半露天付き

源泉は熱めなので水で調整します。

庭に出て奥へ進むと貸切露天風呂があります。


空いていればいつでも入れます。


お湯はけっこう熱め…


露天風呂から戻ると夕食の時間になり…


食事処はこちらの離れで…


どれも丁寧に作られていて美味しいものばかり♪






ふぐの茶碗蒸し、激美味‼︎













いや〜最後まで美味しかったぁ‼︎
昼、温泉ゆでたまごだけにしておいてホントに良かったですw
どんなに美味しくても途中で満腹になってしまったら喜びは半減しますから。



部屋の半露天


貸切内風呂


夜遅くまで湯布院のお湯を堪能しました♪

3日目に続く…
Posted at 2025/02/14 20:42:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールドプレミア】 http://cvw.jp/b/233260/48640451/
何シテル?   09/06 18:30
美味しいものとドライブと温泉が大好きです♪ Instagramも宜しくです☆ クルマ用account(urad_pitt) グルメ用account(_mush...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 45 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日産(純正) ドアミラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 01:56:55
日産(純正) ドアミラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 01:46:13
スバル(純正) リアアーチフィン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 15:14:44

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER A-URA NISMO (日産 オーラ e-POWER)
AURA NISMO 2WD MADE IN Oppama 2025年7月12日 大安吉 ...
アウディ S3(セダン) 快速コンパクトセダン (アウディ S3(セダン))
2015年11月2日 大安吉日に納車 一目惚れのS3セダンを新車で購入 これからも宜しく ...
日産 キューブ 通勤から買い物、車中泊までこなす最高の相棒 (日産 キューブ)
初年度登録 平成21年6月 乗り出し89,620km 2017年11月4日納車 主に通 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
2012年7月7日七夕に納車。 中古ですが念願だった欧州車オーナーになりました♪ 子供達 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation