• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A-ura@S3のブログ一覧

2025年08月26日 イイね!

湯治in奥塩原

8月25日
前日が休日出勤だったので振休を使って奥塩原新湯温泉で1人湯治してきました。

朝の通勤ラッシュ時間ど真ん中に出発。
都内脱出まで90分も掛かりましたが、その後は順調に進み10時過ぎには西那須野塩原ICを出て塩原方面へ向かいます。




旧 日塩もみじラインへ


am11時前
行きつけの⁉︎奥塩原新湯温泉に到着




爆裂火口跡の直下にある共同浴場「寺の湯」





協力金¥300 男女混浴







今日は平日…誰もいない♪

脱衣所も男女兼用

独泉‼︎ 今日は湯治に専念します♪

あちちを想定してましたが…



42℃〜44℃くらいと良い湯加減♪




せっかく独泉しているので片方に水を入れてぬる湯に、もう片方は熱めにして交互に浸かりました。

ぬる湯→水浴び→熱湯→ぬる湯→水浴び→熱湯を繰り返してサウナのように発汗を促します♪

今回から登場させたアイテム

お尻の下に敷くサウナマット
これでお尻が痛くならずに休めます♪










3時間ほど独泉してましたが、老人が1人来られてしばらく会話してから先に上がりました。
肌は全身しっとりツルツルスベスベです♪
身も心もばっちり整いました‼︎

入らなかったけど中の湯も覗いてみました…





こちらは男女別の湯船が1つずつ

中の湯の裏に行ってみました♪




温泉を分配する装置??


ココが温泉源




山肌から噴煙が上がってます



火山を間近で見学

こんな危険な場所に建屋が…


シャワーも浴びたかったので…




奥塩原元湯温泉 ゑびすや

お気に入りの温泉宿です♪
またいつか泊まりたい‼︎


立ち寄り湯¥1,000



他に入浴客が1名いたので写らないよう脱衣所の窓越しに1枚…

やはりココは名湯中の名湯ですね‼︎
この2つの湯船は源泉が違うんです。
左が塩原最古の源泉「梶原の湯」ぬるめ
右が「弘法の湯」熱め
2つともThe 硫黄泉といった素晴らしいお湯です。
シャワーもシャンプーもあるので洗髪し、1時間ほど経ってから温泉を出ました。





スリッパかと思ったww




塩原から矢板まで八方ヶ原ルートに初挑戦‼︎


落ち葉や朽ちた枝が落ちている林道…




おっ、ブラックマークが‼︎




ドリ車多しの警戒標識w


那須塩原市から矢板市へ


猿や鹿に注意しながらのダウンヒル


だいぶ下ってきました…


ようやく山道を下り切りました…




矢板北スマートICから東北道へ


朝昼食べてないので夕食だけでも…


餃子はお土産にとっておいて豚丼にしました♪


ゆでちゃんお気に入りのヤツ?

もちろん飲んで帰りましたw

季節限定に弱いんです…



上河内SAから燃費運転に徹し20時半に帰宅。
充実した1人休日となりました♪


Posted at 2025/08/26 22:25:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ
2025年08月18日 イイね!

夏休み後半 登山送迎と温泉巡り2.5日目

1.5日目からの続き

8月16日
夜中2時に起きてひとっ風呂…




7時半に再び起床、朝食ビュッフェ♪

ルートイン × ura 和洋朝定食w


デザートも忘れずにw

部屋に戻ってニュースを見て…


9時にチェックアウトして出発♪


R8を富山方面へ


海沿いを快走♪


親不知付近




こんにちは、富山県






am10時前、目的地に到着♪


4湯目 小川温泉 ホテル小川


日帰り入浴は10時から

利用料¥1,000
全ての風呂が源泉掛け流しとのこと。
先ずは名物の洞窟露天風呂からスタート♪



こんな山奥の宿にAudiの充電器が‼︎


露天風呂はエントランスから徒歩7分くらい




橋を渡り…




蝉の大合唱を聴きながら歩くこと7分…


おっ、着いたかな⁉︎


名物の洞窟露天風呂

こちらは混浴になります。
女性専用の露天風呂はもう少し奥にありました。

脱衣所は男女別


1番風呂get♪




おおっ洞窟だぁ‼︎




湯温は41℃、良い湯加減♪




虫が嫌う高周波BGMをYouTubeで流しているとアブ&ブヨは本当に寄って来ません‼︎

でも写真を撮ったりしてYouTubeの再生が途切れるたり止まったりすると襲ってきます。
結局は30分ほどで逃げ出してしまいましたw

内湯へ移動


ロビーも綺麗で豪華‼︎


1Fへ降りて…


湯上がり


北アルプスの冷たい天然水が用意されています♪




広々とした脱衣所


時々独泉♪


ツルッとした肌触りのお湯

湯量豊富で常時溢れてます‼︎



半露天も薄いネット付きでアブなどの侵入なし‼︎

露天風呂と合わせて2時間ほど楽しみました♪
次回は泊まりで来ようと思います。





お土産を購入し…





スタッフに再訪を誓いましたw

宿の近くにあるダムで愛車撮影












新潟県へ戻ります♪


旧 北陸本線と並走

北陸本線といえばかつて北越やスーパーかがやき、白山、雷鳥、白鳥、はくたかなどの特急列車が、夜は日本海、つるぎ、北陸、トワイライトEXPなどの寝台特急が往来していた特急街道でした。
北陸新幹線開業後は第三セクター路線(あいの風とやま鉄道、えちごトキめき鉄道)となり、地元の脚としてのんびり走っています。

市振駅に差し掛かると…

‼︎

国鉄 急行用電車「455系」を発見‼︎


見つけた瞬間AURAを緊急停車w








市振駅構内で間近に見学しました‼︎












車内も復元されています♪



鉄分補給できました‼︎








親不知を通過して糸魚川へ戻って来ました。

糸魚川でみん友のE.Sさんと会えました‼︎

E.Sさんは立山登山からの帰り道で、同じ富山方面から帰る途中に立ち寄ってくれました♪


山行の報告を聞いたりやお互いの近況を話して、再会を誓って解散。
短い時間でしたが楽しかったです♪

糸魚川を出てサマオクを迎えに再び平岩駅へ…





バスで下ってきてくれたので助かりましたw
義弟も無事帰路につき、私達夫婦は温泉に入って帰ることにしました。

加水してあってプールみたいに気持ち良かったので、昨日も立ち寄った姫川温泉 朝日荘に再び行くと残念ながら日帰り入浴は終了してました…。


お隣の日帰り専門「くさの湯」へ

これで5湯目になりますw









やや熱めの源泉がドバドバ注がれてます‼︎


湯温は44℃

湯温警告灯が点灯してます‼︎



テラスでクーリング♪


テラスからの眺め


湯上がりに管理人のお爺ちゃんとお婆ちゃんがヤクルトとスイカを出してくれました♪


お風呂の中で地元の老人に絶景スポットを教えてもらったので行ってみることにしました。
なんでも「日本のスイス」と呼ばれてるとか??
高浪の池というところです。

平岩駅からクルマで20分ほどで到着

高浪の池と明星山





池の畔へ来ました


ピクニックやキャンプもできるみたい

静かで良いところですね♪














さて、そろそろ帰りますかぁ…





南小谷駅前


小谷村から白馬村に入ってすぐのところにあるイタリアンレストラン「シェフ」で夕食にしました。







ワンコOKのお店♪

お客さんが連れて来たワンちゃんw


きまぐれピザとペペロンチーノをオーダー


ノンアルビールで乾杯♪


ペペロンチーノ

もう少し麺硬めでも良いかな?

ボリューム満点のピザ

カリッサクッモチッ…美味い‼︎


美味しかったのでまた来ようと思います。


ごちそうさま♪

白馬からは安曇野方面に向かわず、往路と同じルートで長野市街地へ


長野からR18を旅して軽井沢で少し休憩

90分ほど仮眠しましたzzz

8月17日
雨の碓氷峠を下り、松井田妙義ICから上信越道→関越道を快適に走ってam2時半に帰宅♪

楽しい夏休み…終わっちゃいました。

ご報告
2日目の糸魚川でE.Sさんとお別れした直後に気付いたのですが、フロントバンパー左のエアーガイドをいつの間にか擦ってました。
頻繁に愛車を撮っていたので撮影した写真を遡って確認すると富山の小川温泉を出てダムの畔で撮影した時には既に傷が付いてました。
恐らく糸魚川のビジホの駐車場で擦ったのだと思います。自分でやってしまったのか、他の車に擦られたのかはドラレコを見返しても映っていないので分かりません。


タッチペンで補修してみましたが…



やはり納得いかず…

翌日、部品イラストで検索してみると…

単品設定有り(名称はフロントモールLH)
部品番号 62077-6XS0A
定価¥2,910と補修して塗装するより安い‼︎
早速取り寄せて即日交換しました♪

心優しい頼れるサービス工場へw

交換工賃は富山のお土産ww


元通りになりました♪
Posted at 2025/08/20 13:54:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ
2025年08月18日 イイね!

夏休み後半 登山送迎と温泉巡り1.5日目

8月14日
13時半に自宅を出発
大した渋滞もなくスムーズに移動できました♪


盆休みということで高崎の実家に立ち寄り…


上信越道 吉井ICから長野方面へ


更埴ICを降りて…


みんな大好きな⁉︎チューニングショップ ランナウェイさんの近くにあるファミレス「あっぷるぐりむ」

コチラで夕食にしました。









食後は松代温泉「国民宿舎 松代荘」へ




今回は日帰り入浴で利用しました。

利用料は¥600
この設備で¥600は安い‼︎



日帰りは内湯と露天風呂が利用できます。

※公式HPより拝借


※公式HPより拝借

黄金色のナトリウム・カルシウムー塩化物温泉
源泉掛け流し、加温加水なし
鉄の味が強く、鼻血でも出たのかと思いましたw


1湯目、良いお湯でした。

明日の登山に向けて食料を調達し…

長野市街を出て中条→小川→美麻→白馬を1時間強で走り抜けて…

23時、道の駅 小谷に到着

ここでam2時半まで仮眠…

8月15日
am3時にJR大糸線 平岩駅前に到着


ここでサマオクの弟と合流、2人を乗せて白馬岳の登山口となる蓮華温泉へ送って行きます。



蓮華温泉の駐車場は登山客のクルマで満車になっている予想なので、最悪の場合を考えてこの方法が良いと判断しました。
蓮華温泉まではすれ違いも困難な狭い林道です。
そんな林道ですが1日2〜3本の路線バスも通るので路肩の違法駐車が問題となっています。
迷惑駐車は絶対やめましょう。
現在、駐車場を増やす計画もあるようです。

真っ暗闇の林道を20km以上走り切り、am4時に蓮華温泉登山口の駐車場に到着しました。

予想通り、駐車場は満車…
これじゃ違法駐車は減りませんね…
もしクルマが停めれたら自分も温泉に入りたかったのですが…諦めました。


バスの本数が少ないこともマイカー登山が減らない原因のひとつですね…


蓮華温泉 バス時刻表

昼までに白馬岳へ登頂するにはam5時くらいには蓮華温泉を出発しないと厳しいので平岩駅を7時50分発のバスでは時間が全く合わないです。
帰りは最終14時20分発が良さそうですね。

am4時半、2人を見送ってから来た道を戻ります。


モルゲンロート

山が朝日に染まってます♪

所々で愛車撮影しながら山を下り…












白池








平岩まで下ってきました


am8時前に平岩駅を出発する蓮華温泉行きバス


R148を小谷村方面へ戻り…




小谷温泉へ向かう途中に寄り道…


昨年もこの時期に1人で来た「蕎麦屋 蛍」


クルマを降りて店の玄関へ来てみると既に11時の開店に向けて慌ただしく支度中…

ちなみに時刻はam7時半…


昨年は蛍の緑(更科タイプ)が売り切れで深里(挽きぐるみタイプ)を食べたんだよなぁ…確か天ぷらの量が凄かったよなぁ…なんて昨年のことを思い出しているとスタッフさんが出てきてウェイティングボードをセットしたので「名前、もう記入しても良いですか?」と尋ねると「はい、大丈夫ですよ♪」とのことで、何と1番札をget‼︎

昨年は小谷温泉の後に寄ったら約90分待ちだったのでとてもラッキーでした‼︎
スタッフさんに「10時45分にはこちらにお戻りください」と言われ、これで安心して小谷温泉に向かうことができます♪

小谷温泉に到着


2湯目は小谷温泉
雨飾高原露天風呂

森の中にある無人の露天風呂
利用料は寸志

脱衣所


2年連続の入湯♪


源泉掛け流し

源泉口付近は43℃くらい


森林浴とはまさにこのこと‼︎


源泉口から離れると40℃くらい
良い湯加減でまったり…気持ちいい〜♪





雨飾高原露天風呂は管理が行き届いていて、お風呂も清潔にしてありますが、トイレも山の中とは思えないほど綺麗で、ウォシュレットまで装備してあります。




露天風呂を出て、少し下ったところにある山田旅館へ寄りました。
こちらも昨年日帰り入浴で利用しました。





日帰り入浴は10時〜
蕎麦屋の開店時間を考えると正味20分くらいしか入れないので今回は諦めました。






少し眠くなったので広いスペースにクルマを停めてウトウトしながら仮眠…。
10時半になったので蕎麦屋へ向かいました。

蕎麦屋の駐車場は埋まりつつあり、何とか停めて店の前へ行くとウェイティングボードには多くの名前が書き込まれてました。

開店直前にはクルマの中で待機していた人たちがゾロゾロとやってきて大賑わい…


11時開店
最初に名前を呼ばれて入店♪

1番札を持つ者しか撮れない写真⁉︎ww


もちろん昨年食べれなかった蛍の緑、そしてくるみダレ、季節の天ぷらをオーダーしました。

待っている間にすり鉢でくるみを挽きます。




味噌を加えて滑らかに…

ここにそばつゆを入れてくるみダレの完成

きたきた‼︎

皆、この蕎麦と天ぷらを食べたくて遠くから山奥まで来てるんですよ♪

薮そばも好きですがココは更科のほうが美味い‼︎


くるみダレにも合います♪


とうもろこしやミョウガ、茄子など季節の野菜の天ぷらはボリューム満点‼︎

天つゆもありますが岩塩で食べるとさらに美味‼︎


大満足の昼食でした♪
外に出るとちょうど昼時ということもあって駐車場はごった返してました…。

蕎麦屋 蛍のレシートにはコチラのお店「オタリアンジェラート」の割引券が付いてます。

昨年同様、コチラにも寄りました♪

昨年は確かスイカジェラートとそばジェラートのダブルを食べたような記憶が…⁉︎

今年はワッサーとそばにしました。


どちらも激美味‼︎
ワッサーのさっぱりした甘味と蛍で使用しているそばの実を煎った香ばしさ…毎日食べたいww

小谷村を出て平岩へ戻り…








コチラで日帰り入浴していきます。

3湯目は姫川温泉 朝日荘


露天風呂は宿泊者のみとのこと。
日帰り入浴の自分は大岩風呂を利用します。

階段でかなり下まで降りて…




やっと着いた…



薄暗く誰もいない脱衣所…
廃墟感漂う…



大迫力の大岩風呂

古さは否めないですが清潔に保たれてます。

高いところから源泉が注がれてます♪

源泉を手で触ると熱め…45℃くらい⁉︎

しかし湯船には水道から冷水が注がれていて、湯温は温水プール並みの35℃

プールみたいで気持ち良いです‼︎
1時間と言わずもっと入っていたいです♪
結局、60分誰も来なくて独泉でした。

R148を糸魚川方面へ走り…


フォッサマグナミュージアムへ



正直、ここはそんなに面白くない…かな?
トイレだけ借りて駐車場でお昼寝zzz
起きたら雨が降ってました。

こっちが見たかったフォッサマグナパーク


雨が降っていたのでクルマから見えるところへw

西日本と東日本の境目
50Hzと60Hzの境目?
今度来たら目の前まで行ってみよう♪

今宵の宿に到着





部屋に荷物を置いてすぐに外出…

ホテルから歩いて5〜6分のところにある寿司屋
「すし活」


回らないお寿司屋さんは久々‼︎






地物のおまかせ握り

海の近くで食べるお寿司、美味しい‼︎

アラが1番美味かったかな⁉︎


締めは鉄火巻で♪

1人贅沢に楽しんじゃいましたww

ほろ酔いでホテルに戻ってイイ気分で気絶…

2.5日目に続く
Posted at 2025/08/18 16:02:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ
2025年08月05日 イイね!

AURAに乗って温泉ドライブ

2025.08.03
土曜出勤を終え、支度をして深夜に自宅を出発。
深夜のドライブは日産が誇る天才自動運転「プロパイロット」に身を委ねて…岩槻…蓮田…zzz
えっ⁉︎ここ何処⁉︎
何と宇都宮の手前まで安全に運ばれてましたw
※良い子はマネしないでくださいww

東北道から日光道へ入り、土沢ICで降りて鬼怒川を抜けて今回もまた龍王峡の駐車場で仮眠zzz


夜明けと共に起きて涼しいうちに昨晩Amazonから届いたナンバープレートフレームを装着♪

グリルと同色のピアノブラック
期待通りナンバープレートが小さく見えるようになり装着効果は◎です‼︎
リヤも装着してみましたが、ナンバープレートが共振するので外しました…。





湯西川付近の赤夕大橋にて




お馴染みの会津西街道〜R352で南会津へ

朝風呂を頂きに来ました♪

ニュース

木賊温泉岩風呂の駐車場前に綺麗なトイレが完成してました。
もちろん協力金は必須です。

すっかり馴染みとなった木賊温泉の岩風呂




男性1名と入れ違いで独泉♪

1時間ほど極上の湯を夫婦で楽しみました。

木賊温泉とセットの湯ノ花温泉

石湯は毎度熱すぎてすぐに入れないので天神湯だけ入っていくことにしました。

琥珀色のカエル‼︎


金運UPのお告げかな⁉︎


玄関を開けたらすぐ脱衣所と湯船ww

このおおらかさが良いですよねー♪
地元住民の大切な共同風呂、使わせて頂きます。


終始、夫婦で独泉でした♪





隣の石湯同様、源泉は熱いです。


なので一旦源泉は外に流し…

石湯との違いはバルブ切り替えで源泉が注がれるのを止めれることです。

源泉の代わりに冷たい水を注いで湯温を調整して長湯できるくらいまで冷まします。

おかげで湯上がりも大汗をかかずに済みましたw

朝早くてチケットが買えなかったので、お湯から上がって開店直後のお店で購入しました。



近いうちにまた来よう♪
年パス買おうかな⁉︎

来た道を戻り、田島を抜けて下郷町へ

3月に来た時は冬季休業だった「そば処 なかい」
リベンジ成功です♪
30分ほど待って入店できました。

夫婦共にもり天そばをオーダー

そばがきも食べたかったのですが時間を要するとのことで次回の楽しみにしておきます♪

じゅうねん(エゴマ)ダレの食べ方

めんつゆで少し割るとのこと。

天もりそば


おっ、いい感じ‼︎

美味い蕎麦に海苔は乗ってません(私の持論)
自分好みの美味しい蕎麦でした♪

長野のくるみダレよりこっちのほうが好きかも⁉︎


茄子、海老、エリンギ、かき揚げなどボリュームもあり、揚げ方も上手で美味しい‼︎

リピート確定です‼︎

食後は道の駅しもごうに寄って…


ココのジャージーソフトは美味しい‼︎

那須高原、近いからねw



甲子トンネルを抜けて西郷村の展望台へ

ココの日陰にクルマを停めて1時間ほど昼寝zzz

白河ICから東北道で帰路へ
途中、上河内SAで宇都宮餃子を食べました。


餃子を2種類♪




中華そばも♪


プロパイロット任せでのんびり帰りました。

AURA NISMOは速いだけじゃない‼︎
自動運転+ECOモードで平均燃費が購入後最高の26km/Lを記録‼︎
なんかエコ運転に目覚めた気がしますww
Posted at 2025/08/05 16:54:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ
2025年07月06日 イイね!

祝23万km達成‼︎湯めぐりwith温泉部

来週7/12(土)はついに愛車キューブとお別れ…。
お別れ前に何とか23万kmを達成したい‼︎
1週間の通勤だけではギリ未達になりそうだったので今回の温泉部 湯めぐりドライブはキューブで参加することにしました。
キューブと最後のドライブ、楽しんできます♪

7/5(土)
朝4時半に起きて6時前に自宅を出発。

あと580kmで23万km…
今回のドライブで達成されると見込んでます。

練馬から関越自動車道へ


クルマは多いものの渋滞にはならず、7時半には高坂SAに到着しました。




RZ34のグループが集合してました。


おっ、フェアレディZ NISMOだ‼︎

NISMOステルスグレー
自分のAURA NISMOと同じ色ww

程よくローダウンされてますね。
めっちゃカッコいい‼︎


程なくして温泉部メンバー集結

S3 yukiさん、S1 ゆでこさん
今日は宜しくお願いします♪

3台で仲良くカルガモ走行…

水上ICを出る頃には雨が降ってきました。

途中、道の駅みなかみ水紀行館でトイレ休憩をしてから宝川温泉を目指します。

あ、ちなみにこちらの道の駅で宝川温泉の¥200割引券がゲットできますよ♪





宝川温泉 に到着


オープン10分前ですが我々以外には2人〜3人とかなり少なめ…独泉できそうな予感♪





露天風呂は殆ど混浴ですが、男女共に湯浴み着を着用して入浴します。




※yukiさん撮影



まだ誰もいない‼︎





3人で色んな湯船を回って2時間半ほどぬるい温泉とぬるい会話を楽しみました♪
この日は異常なくらい人が少なく、何度か独泉状態になることもありました。
やっぱ夏はぬる湯が気持ちイイですね。

宝川温泉を後にして…


湯檜曽にある人気の蕎麦屋「角弥」で昼食



10分ほどウェイティング


新潟グルメのひとつ、へぎそば(ここは群馬県)
ただし、こちらのへぎそばはノーマルの手打ち蕎麦がへぎに乗っているもので、布海苔を使用したあの蕎麦ではないそうです。

蕎麦1人前+天ぷらハーフ盛り

自分は舞茸天ぷら、ご婦人達は野菜天ぷら
ハーフとはいえかなりの量です。
少食の夫婦なら2人でハーフ1皿で充分かと。








舞茸天ぷら、美味しかったです♪
お蕎麦も手打ち感があって美味しかったです。
そばつゆはもう少しパンチのある濃辛でも良かったかな?

食後はyukiさんの先導で2湯目に移動


おっ、到着したみたいだな




いきなり撮影タイムww


どうやらこの看板に萌えたらしいww


「温泉センター諏訪ノ湯」

¥350でカルシウム豊富な硫化水素塩泉が源泉掛け流しという穴場的温泉…地元民以外でこんなところを知ってるのは温泉マニアだけですねw

受付でyukiさん「あ、財布がない‼︎」

先ほどの蕎麦屋に電話すると…
やはり忘れてきていたようです。
ということでyukiさんは往復30分ほどひとっ走りすることになりました。

ゆでこさんと自分は先に入浴…


男湯は終始独泉‼︎


源泉が惜しみなく溢れています。

湯温は42度くらいかなぁ…


1時間ほど浸かってました。
景色もないし1人だし、途中30分くらいで飽きてしまいましたが…。
yukiさんも無事戻ってきたようで何よりです。

入浴後は朝も立ち寄った道の駅へ移動して休憩。
お土産や飲み物を買って、休憩コーナーで談笑していたら17時閉店ということで外に出て解散。
献身的なyukiさんはここから単身赴任しているご主人の元へ旅立っていかれました。

残された自分とゆでこさんはもう1軒いっとく〜?的なノリで近くにあるという「鈴森の湯」へ移動。
駐車場はかなり混み合ってましたが、中へ入るとそうでもなく、内湯も露天も独泉するタイミングがありました。




内湯

ガラス張りの内湯は緑に囲まれてリラックスできます。
奥に見える湯船が加温なしの源泉風呂(ぬる湯)
歩行湯のような深さに腰掛けがあり、ぬるくてあまりにも気持ち良いのでずーっと入ってましたw
あ、階段を降りた先にある露天風呂も眼下の清流を見下ろしながら浸かれる良いお風呂でしたよ♪

おい、ドライヤー¥100って高くないか?と思ったらダイソン製でした…納得。


入浴後、夕食は何食べる??って話していて、自分が「ご飯ものはパス、熱いのも嫌だ」という条件を出してしまい、ゆでこさんと話し合ってようやく決まったメニューが「冷やし中華」ww
ただ、この時すでに19時過ぎだったので沼田辺りで街中華を探すとなると時間的に…そのとき咄嗟に思いついたのがファミレス「バーミヤン」
HPを見ると…



ほら、冷やし中華フェアやってんじゃん‼︎
ここなら時間も駐車場も心配なし♪
ということで沼田にあるバーミヤンまでGoogle先生に案内してもらいました。

かなりマニアックなルートでしたが無事到着。


2人とも海鮮冷やし中華一択‼︎

自分は餃子+オーギョーチーセット
ん〜‼︎冷たくてさっぱりしていて美味い‼︎
このタイミングで食べたかったもの…
この冷やし中華、どストライクでしたw

ゆでちゃんは食後に蒸しカステラのアイス乗せ

ひとくちもらったら美味しかった♪
この夏また食べに行こっと。

デザートを食べながら次の行き先を検討。
自分はR120で日光方面、ゆでちゃんは草津方面に行くことにして22時半に解散。
2人とも車中泊するつもりでしたので、時間は全く気にならないという贅沢な温泉旅です。

ガソリンを足してR120金精峠を目指してrestart♪

標高が上がると濃霧で先が見えない区間も…
慎重にコーナーを抜けていきます。



やっとの思いで群馬・栃木の県境へ

金精トンネル

栃木県へ


湯元→戦場ヶ原→竜頭の滝→中禅寺湖を抜けていろは坂を下ります。

走り屋さんに道を譲りながら安全運転…
S3で来ていたら混じって走ってるかも⁉︎ww

「3つめの橋」

曲がる‼︎
曲がってくれ、オレのキューブ‼︎

いろは坂を下って日光市内を抜けて鬼怒川方面に進み、0時半に龍王峡の駐車場で力尽きました。

7/6(日)
翌朝4時半…起床
綺麗なトイレが目の前にあったので歯を磨いて顔を洗って出発♪


朝もやの湯西川








左折して本日の1湯目に向かいます♪


福島県へ








朝6時に到着
お気に入りの木賊温泉




今日は雨の影響⁉︎で川が濁ってますね…



協力金は¥300です。24hいつでも入れます。
何度来ても良い素晴らしい泉質です‼︎
着いた時は数名入られてましたが、すぐに独泉状態になりました。








石の下から温泉が沸き出してます。

ここのお湯は以前にも紹介していますが、肌がもっちりしっとりします。
しかもこの状態がしばらく続きます。
今現在、自分の中でナンバーワンの温泉です‼︎



女性にも優しい混浴


女性用の脱衣所も完備

※男性は湯船の前で脱衣しますw

木賊温泉を2時間ほど楽しんでから湯ノ花温泉へ移動しました。

天神湯



お湯がまだ溜まってない‼︎


残念…

ということで石湯へ移動…


石湯

誰もいない、そして湯量豊富♪

でも激アツなんだよな…





仕方なく1人素っ裸でせっせと冷水バケツリレー

側から見たら情けない姿なんだろうなぁ…ww
バケツ何十杯分の冷水を1人で黙々と注入し続けました。次回はホース持参で来よう‼︎
汗だくになって頑張ったおかげでかなり良い湯加減になり、その後に来られた男性2名と共に楽しくお話ししながらまた2時間ほど楽しみました♪

10時過ぎに湯ノ花温泉を出て早めに帰路へ




栃木県に戻り…


塩原にも惹かれていたのですが、暑かったので最後にぬる湯で有名な川治温泉 薬師の湯でさっぱりしていくことにしました。


おっ、あと100kmで23万kmだ‼︎

注視しておかないと…

薬師の湯に到着


な、なんと臨時休業



残念…それにしても国道からの入口に休みの看板ぐらい出しておいて欲しいですね。
みんな知らずに来て引き返してましたから。
クルマに戻ると先ほど湯ノ花温泉でご一緒した埼玉から来られている男性と再会したので臨時休業のことを伝えると同じくがっかりしてました。
温泉巡りをされているとのことで、またどこかでお会いしましょうと言ってお別れしました。

いつものお土産屋さんに寄り…


にんにく たまり漬けを購入


土沢ICから高速へ



23万km達成まで残り数十km…
佐野藤岡辺りで達成しそうな感じ…

東北道を順調に進み、そして予想が的中‼︎
ちょうど佐野藤岡ICで23万km達成‼︎
高速道路上には停めれないので、一度インターの外へ出てから停車して記念撮影。

ホントにお疲れ様‼︎
ラスト1週間、宜しくな♪

もう一度高速に乗り直してからも順調に進み、首都高経由で15時に帰宅しました。



今回の1泊ドライブで681kmを走行

yukiさん、ゆでこさん
今回も楽しい温泉部の活動、お世話になりました。ありがとうございました‼︎
次回も楽しみにしてますよ♪


Posted at 2025/07/07 07:32:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ

プロフィール

「オットキャスト CAR TV MAXのファームウェアをアップデート♪」
何シテル?   08/27 22:49
美味しいものとドライブと温泉が大好きです♪ Instagramも宜しくです☆ クルマ用account(urad_pitt) グルメ用account(_mush...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

国道7号をなぞる旅からの温泉旅:秘湯鶴の湯温泉(秋田県仙北市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 08:21:01
星光産業 EL-172 USB電源ミニライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 15:09:25
大陸産 フェールキャップカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 19:46:32

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER A-URA NISMO (日産 オーラ e-POWER)
AURA NISMO 2WD MADE IN Oppama 2025年7月12日 大安吉 ...
アウディ S3(セダン) 快速コンパクトセダン (アウディ S3(セダン))
2015年11月2日 大安吉日に納車 一目惚れのS3セダンを新車で購入 これからも宜しく ...
日産 キューブ 通勤から買い物、車中泊までこなす最高の相棒 (日産 キューブ)
初年度登録 平成21年6月 乗り出し89,620km 2017年11月4日納車 主に通 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
2012年7月7日七夕に納車。 中古ですが念願だった欧州車オーナーになりました♪ 子供達 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation