今年の夏休みは…
サマオクが実弟と北アルプス 爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳登山に行くので、送迎を兼ねた2.5泊3日のドライブに行ってきました。
8/12
21時過ぎ、自宅を出発。
中央道をのんびり走り…

23時58分、安曇野ICを出る…あっ‼︎
あと2分待てば3割引だったのにぃぃ(泣)
おそらく¥1,500くらい安かったはず…。
こんなことなら手前の梓川SAに寄っておけばよかった…。
気を取り直して安曇野からクルマを進め、道の駅 安曇野松川で90分ほど仮眠。
8/13
am3時
信濃大町駅前に到着

信濃大町は北アルプス 立山黒部アルペンルートの玄関口になります。

ここでサマオクの実弟と合流
サマオクを引き渡して自分は白馬村へ
白馬村に着いてもまだ夜明け前で真っ暗。
予定していた撮影スポットにクルマを停めて再び仮眠…。
先程より熟睡してしまって目を覚ますともう5時半、すっかり明るくなってました。

残念ながら北アルプスは雲の中…

いつかまたリベンジしたいと思います。
大出公園に来るも…
パッとしないのですぐに撤収…
スノーピーク白馬のスタバで朝食を考えていたのですが開店はam7時…。

開店まで1時間あるので店先で何枚か愛車撮影した後、標高1,500mの黒菱駐車場まで上がってみることにしました。
黒菱駐車場に到着

ここより上の黒菱平は雲の中。
天気が良ければリフトで…終了です笑
下りまーす♪
スタバに戻り…
白馬から小谷へ

ここを右折して小谷温泉に向かいます。

山間の集落を抜けて標高を上げていくと…
小谷温泉 奥の湯 雨飾荘に到着
ここに無人の露天風呂があります。

この露天風呂は維持協力金(寸志)を払えば宿泊客でなくても入れます。
まだ清掃中だったので少し待っていたら、管理の方から「男性用は清掃が終わったから時間前だけど入っちゃって良いですよ」と言って頂けたので遠慮なく一番風呂をゲット♪
ブナ林の緑が目に優しい…

もちろん洗い場などは無く、簡素な脱衣所しかありませんがこの雰囲気が最高です‼︎
女性用は男性用より高い位置(奥)にあるので、男性が故意に立ち入らない限り覗かれることはありませんのでご安心を。
男性は脱衣所と湯船の間で一瞬裸体を露出してしまうのでお気をつけください笑
そうそう、お手洗いには感動しました‼︎
こんな山の中なのにトイレはすごく清潔で、最新のウォシュレット付きでした♪
いざ、お湯に浸かります笑

あーー最高ーー‼︎
これぞ正に森林浴♪
泉質は硫黄泉でもアルカリ泉でも強酸泉でもないナトリウム炭酸水素塩泉とのこと。
源泉掛け流しで湯温も湯量も最適でした。
アブがいない季節にまた来ようと思います。

この旅からの新アイテム、先日DAISOで購入したバイク・自転車用フック付き荷締めゴムバンドに温泉で濡れたタオルを干します♪
後方視界が悪くなりますが、ハンガーをアッパーグリップに引っ掛けるよりはマシです笑
近くに池があるようなので寄ることに…
雨飾山 鎌池
クルマを駐車場に停めて…
森の奥へ

池の畔を周るハイキングコース…今回はサンダルだったので途中で引き返しました笑
先ほどの露天風呂から少し下り…
小谷温泉 大湯元 山田旅館に寄ってみます。
由緒ある建物だと思ったら…

有形文化財に登録されてました‼︎
料金(¥700)を払って風呂へ
立派な露天風呂
眺めも最高‼︎

泉質は先ほどと同じナトリウム炭酸水素塩泉で、もちろん源泉掛け流し♪
内湯は少し熱めですが気持ち良かったです。
愛車と記念撮影

2箇所の小谷温泉、気に入った‼︎
いつかまた必ず再訪します。
次は温泉に向かう途中にチェックしていたコチラのお店へ寄りました。

「そばや 螢」

11時半の開店に合わせたつもりでしたが、着いたら既にウェイティング…。
名前と携帯番号を記帳し車内で待機。
待つこと約90分、ようやく着席

螢の緑(更科タイプ)は既に完売、深里(挽きぐるみタイプ)と季節の天ぷらをオーダー。
天ぷらタネは季節の野菜や山菜♪

衣が軽くサクサクしていて、素材の味をスポイルしない天つゆと相まって美味しかったです‼︎

もちろん蕎麦も美味しかったです‼︎
ただ、蕎麦が気持ち短いような気がしました。自分の好みは硬めの長い蕎麦をすすって喉越しを楽しみたいので、そこは少し自分の好みと違ったかな?
近所にジェラート屋ができたそうなので寄ってみました。
オタリアンジェラート

1番人気のそばジェラートと大好きなスイカジェラートのダブルで♪

おっさん1人でジェラート…笑
そばの実が入ったジェラートは1番人気だけあって美味しかったです♪
スイカのジェラートは茅野のお気に入り「ペぱん」のほうが美味しかったかな?
さて、そろそろ宿泊地の信濃大町へ戻ります。
白馬村を抜けて…

木崎湖の畔、稲尾駅前で通過列車待ち…
特急あずさ、稲尾駅を通過‼︎

先ほど南小谷駅前を通過した時にあずさが発車待ちをしていたので、この辺りで追い付かれるだろうと思ったら…予想通りでした。

あずさと記念撮影♪
信濃大町
今年もお世話になります♪

ルートイン信濃大町駅前

チェックインして部屋でうたた寝していると、北アルプス登山からサマオク達が戻ってきました。
やはり天気が優れず鹿島槍ヶ岳を断念して爺ヶ岳までの日帰り登山になったそうです。
2人はもう大町温泉であせを流してきたとのことで、3人で夕食がてら駅周辺の飲食店へ。
以前、みん友さんからの美味しいお店情報を頂いていたので行ってみると残念ながらお休みでした…。
続いて近くにある高評価の中華料理屋に行くとこちらはウェイティング…。
てなことで…

よし乃食堂
リニューアルされたばかりのようです。
自分1人だけ晩酌…

串カツとハイボール、最高♪
食事後、サマオクの実弟とお別れして1.5日目の活動は終了。
2日目に続く…
Posted at 2024/08/16 16:01:07 | |
トラックバック(0) |
ドライブ