• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A-ura@S3のブログ一覧

2024年10月14日 イイね!

25時間耐久⁉︎秋の温泉ドライブ

10/13(日)
サマオクと温泉ドライブに行ってきました♪

前日の土曜は2人とも仕事だったので、帰宅後に仮眠し深夜0時に自宅を出発。
関越道を北上し渋川伊香保ICを出ます。


志賀草津道路は来月13日から冬期通行止め


中之条→草津温泉を通り抜け、am4時に志賀草津道路の展望台へ到着し、満点の星空を見上げながら日の出を待ちます。

明るくなってきた‼︎

6:00 ご来光


山々が赤く染まります…




周りのクルマを写さないよう調整…






白根山のモルゲンロート




定番スポットは…

良い感じに色付き始めてます♪



山田峠付近は少しガスってました。




目が眩む〜‼︎


国道標高最高地点付近は路上駐車が酷く、すれ違いが困難な状況になってました。
110番通報されても仕方ないですね。


おい、ここは右側通行か⁉︎笑
もちろんこの後、警察が散らしに来てました。

渋峠


横手山ドライブイン

気温は5℃





これが見たかったんです‼︎

カラフル♪



国道標高最高地点に戻ると…

パトカーのおかげで?大量の路駐はいなくなりました。

芳ヶ平






噴煙を上げる白根山




山田峠でE.Sさんと久々の再会‼︎

セカンドカーの存在を失念していて全く気付いていませんでした笑

少し戻って愛車撮影タイム♪










途中のコンビニで買ってきた朝食を食べて、万座温泉へ移動します。






万座温泉に到着♪


万座空吹


硫化水素の臭いが堪らん‼︎笑


温泉が流れてる…


万座高原ホテルは満員御礼の大盛況‼︎

日帰り入浴¥1,700
湯船もたくさんあって楽しそう♪
日帰り入浴はam11時〜
今回は時間が合わないので隣の豊国館へ。

豊国館

日帰り入浴¥500
日帰り入浴はam9時〜
少し早かったけど入れてくれました♪

男湯内風呂

結構熱めの硫黄泉
湯温43℃以上はあるかも⁉︎



混浴露天風呂(女性の湯浴み着OK)

※写真はネットより拝借

サマオクには先程の万座高原ホテルの売店で湯浴み着を買ってあげたので安心して混浴に入れたようです。

万座しぜん情報館で湯冷ましタイム♪

オーナーさんに承諾を頂きトゥクトゥクとコラボさせて頂きました♪

万座から上信スカイラインへ入線


万座峠を越えて長野県へ


毛無峠に寄り道しました。

途中から細くて酷い舗装なので気を遣いながら進み…

毛無峠に到着

正面は破風岳
駐車スペースは満車状態‼︎





荒涼とした風景…迫力ありますね‼︎










何とか愛車撮影を試み…

上信スカイラインへ戻ります。

山から下りてきたら…


小布施周辺は既に大渋滞…


小布施スマートICから上信越道で新潟県の妙高高原に逃げ出しました笑




昼食はコチラで↓




十割ざるそば


食後は私の隠し湯で有名な⁉︎関温泉へ


久々の中村屋旅館
紅いお湯が特徴です。

日帰り入浴¥500

早速、貸切露天風呂へ


旅館の庭先にある露天風呂


ん〜コレコレ‼︎

血の池地獄みたい笑

サマオクと2人でのんびり浸かります。

湯温は40℃+αくらいで最適です♪



温浴と森林浴でリフレッシュできました♪


内湯

湯量は豊富で常に溢れています。
今日は最高の温泉三昧でした♪

赤倉リゾート前を通り…

おや、ここにもBakery & Tableが‼︎

長野県に戻ってきました。


信濃町でR18から逸れてK37で長野市内へ


のんびり快走路


飯綱高原から下って長野市内に入ります。


長野市内は混んでいたので須坂へ避難し…

お決まりのツルヤでお土産タイム♪


須坂からは菅平経由で東御小諸方面へ向かうことにしました。




18時、夕食は東御市にあるコチラで↓

地元系ファミレス「キャロット」

オーダーしたのは…
信州サーモンのサラダピッツァ


ナスソーセージナポリタン


ペッパーチキンライス

どれも美味しくボリューミー♪
当たりですね‼︎
我ながらイイ勘してました笑

東御から追分に移動し時間は20時半…

高速道路の激しい渋滞が解消されないので、軽井沢の手前にある追分宿で仮眠しました。

23時に追分宿を出て碓氷バイパスで碓氷峠を下り30分程で松井田へ。

この頃には渋滞も解消され、高速に乗ってam1時半には帰宅しました。

24時間超のドライブはさすがに疲れましたが、頑張った甲斐あって秋晴れと絶景を堪能し極上の紅白温泉も楽しむことができました♪
Posted at 2024/10/14 22:07:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ
2024年10月06日 イイね!

奥山梨 温泉ドライブ♨️

10/5(土)
この日は何処も雨予報でしたがサマオクと温泉ドライブに行ってきました♪

調布から中央道に乗って山梨方面へ

笹子トンネルまでは所々渋滞が発生…

境川PAでトイレ休憩


甲府南インターを降りて…


6月にもツーリングで走った快走ルート


早川町に入り奥山梨エリアへ


温泉の前に昼食タイム♪





蕎麦処 おすくに

自分は季節のご飯と天もりセット

今回は舞茸入りきのこご飯です♪

サマオクは山のつまみと天もりセット

鹿肉のしぐれ煮、アマゴの山椒煮付き






今回も美味しく頂きました‼︎

フレッシュキーパー効果

バッチリ弾いてます♪

西山温泉 湯島の湯に到着



入浴料大人¥700


入れ違いで1人出られたので、その後帰るまで独泉状態でした♪

洗い場にシャワーはありません。

源泉口の直後にある流し台からお湯を汲んで髪や身体を洗います。

外に出ると雨が凄いことに‼︎

まもなく山間にサイレンが鳴り響き、ダムの放水量を増やすので危険です‼︎と緊急放送が流れ、少しビビりました笑



源泉掛け流し100%


ぬる湯なので長く浸かっていられます。

もうひとつの湯船にも入りましたが、そっちは屋根がないのでこの土砂降りでは…

1時間ちょっとで温泉を出て山を下り…




雨のR52を南下

身延、南部を抜けて新清水ICから新東名に上がりました。

3週間前、名古屋の帰りに寄った駿河湾沼津SAでまたお土産タイム♪





小腹を満たし…

そのまま駿河湾沼津SAで高速を降り…


沼津港で夕食

沼津魚がし鮨 本店でお目当ての深海魚握りを食べていきます♪


※公式HPより


※ノンアルビールです

深海魚は白身が多いですねー

淡白で弾力があって美味しい‼︎
特にユメカサゴは激美味でした。

ユメカサゴの握りには骨の唐揚げがサービス?で付きます。

パリパリしていてこれも美味しい‼︎

メヒカリの唐揚げ

熱々で噛むと脂がジュワッと出ます♪

これはお馴染みの金目鯛

沼津や西伊豆に来たらやはり深海魚や近海ものですねー。
マグロやブリ、ウニ、カンパチなどは他所でも食べれますから。
他にもヤガラや黒ムツ、デンなども美味しく頂きました♪

食後は沼津ICから東名で帰路へ。
渋滞もなくあっという間に帰宅しました。

Posted at 2024/10/06 19:32:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ
2024年08月16日 イイね!

白馬 小谷 大町 松本の旅(2日目、3日目)

前日からの続き…

8/14
ルートイン信濃大町の朝食

一応は量を控えているつもりなんですよ、これでも笑
大好きなポテサラも少なめに…。
もちろんご飯もおかわりしてません。
以前は朝から3杯飯だったんですよ♪

何故控えめなのか、それは…

チェックアウトして真っ先に向かった先が…

ジェラート屋さんだったからです♪

「ジェラートショップ 花彩」



自分は2日連チャンのジェラート

※サマオクからの指令です‼︎
ということにしておきます♪笑

ジェラートの後は…


こちらへ↓

以前から気になってた博物館

入場料を払って館内3Fからスタート


3Fは展望室


晴れていれば北アルプスが…


2Fは展示室
化石や隕石、北アルプスの地質や北アルプスに住む鳥や動物の紹介など中々興味深い展示内容でした♪










1Fはイベントスペース
今回は写真の展示や登山の歴史などを紹介してました。

外には付属園(ミニ動物園)があります。


ライチョウ


エアコン付きの部屋で過ごす…笑


ニホンカモシカ




ジーッとこちらを見ている…

※剥製ではありません笑

博物館を後にして続いては大町市を見下ろせる鷹取山の山頂へ。








晩秋に雪化粧した北アルプスをここから見たくなりました。


熟年夫婦の聖地はないのか…笑


展望台に上ってみました♪






信濃大町駅付近

ルートイン信濃大町も見えますよ♪



鷹取山を美麻方面に下り…






R19に出ました。






生坂村でちょっと寄り道


こちらで名物おやきを購入しました。

「かついえ」

この辺りのおやきは灰焼きといって高熱の灰の中で蒸し焼きにする製法で作られます。
※この製法は安全上の観点から今では保健所の許可が下りず、新規には作れない貴重なものだそうです(ネットより引用)


基本は予約制らしいのですが、タイミングが良ければ予約なしでも若干数はその場で買えるみたいです。

自分らも運良く2個買えました♪
中身は茄子です。



大人の拳くらいの大きさ

鎌焼きピザのような生地
ゴツくてずっしり重い…

美味い‼︎

今まで色々なおやきを食べてきましたが、この灰焼きおやきもかなり美味しいです♪

ちなみに灰焼きおやきはココでも買えるみたいですよー(行列するらしいですが…)

道の駅いくさかの郷


今年で5周年だそうです。

人気の食事処はお休みでした…





地元の方(高齢者?)のスーパーマーケット代わり⁉︎にもなりそうです。

そろそろ松本へ向かいます。




松本駅前




松本の別宅に到着…笑


チェックインを済ませて街へ繰り出す…










ホテルに戻って…

ウェルカムドリンクで飲み直す笑

8/15
夜中に起きて大浴場へ


スーパーホテルの朝食

バランスよく食べましょう笑
おかわり我慢‼︎

チェックアウト後に向かったのは…

牛乳パンで人気の小松パン店
既に行列…でも牛乳パン2つ買えました♪
前回も購入した各種惣菜パンもゲット。
牛乳パン以外も美味しいんですよー‼︎

牛乳パンの次はお決まりのコチラで…

ツルヤのマイバスケットも持参‼︎笑

お目当てのツルヤオリジナルゼリー

トマトゼリー、美味しいんですよ♪
りんごゼリーは安定の美味しさ、ブルーベリーゼリーは初挑戦‼︎
他にもツルヤブランドを中心に信州産の野菜など爆買い?して松本を後にします。



八ヶ岳PAで軽く昼食


サクッと三分一蕎麦♪




上野原から小仏トンネルまではいつも通り渋滞にハマります…。

この渋滞のタイミングと景色、時間帯まで先日の大菩薩嶺帰りのデジャヴ…⁉︎


帰ってきてしまいました…。

今回のお土産







長野県、大好き♡
夫婦で長野県移住?を目指します笑
Posted at 2024/08/17 07:19:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ
2024年08月16日 イイね!

白馬 小谷 大町 松本の旅(1.5日目)

今年の夏休みは…
サマオクが実弟と北アルプス 爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳登山に行くので、送迎を兼ねた2.5泊3日のドライブに行ってきました。

8/12
21時過ぎ、自宅を出発。


中央道をのんびり走り…

23時58分、安曇野ICを出る…あっ‼︎
あと2分待てば3割引だったのにぃぃ(泣)
おそらく¥1,500くらい安かったはず…。
こんなことなら手前の梓川SAに寄っておけばよかった…。

気を取り直して安曇野からクルマを進め、道の駅 安曇野松川で90分ほど仮眠。

8/13
am3時
信濃大町駅前に到着

信濃大町は北アルプス 立山黒部アルペンルートの玄関口になります。


ここでサマオクの実弟と合流
サマオクを引き渡して自分は白馬村へ

白馬村に着いてもまだ夜明け前で真っ暗。
予定していた撮影スポットにクルマを停めて再び仮眠…。
先程より熟睡してしまって目を覚ますともう5時半、すっかり明るくなってました。



残念ながら北アルプスは雲の中…


いつかまたリベンジしたいと思います。



大出公園に来るも…




パッとしないのですぐに撤収…


スノーピーク白馬のスタバで朝食を考えていたのですが開店はam7時…。



開店まで1時間あるので店先で何枚か愛車撮影した後、標高1,500mの黒菱駐車場まで上がってみることにしました。











黒菱駐車場に到着



ここより上の黒菱平は雲の中。
天気が良ければリフトで…終了です笑

下りまーす♪






スタバに戻り…




白馬から小谷へ



ここを右折して小谷温泉に向かいます。


山間の集落を抜けて標高を上げていくと…

小谷温泉 奥の湯 雨飾荘に到着


ここに無人の露天風呂があります。

この露天風呂は維持協力金(寸志)を払えば宿泊客でなくても入れます。
まだ清掃中だったので少し待っていたら、管理の方から「男性用は清掃が終わったから時間前だけど入っちゃって良いですよ」と言って頂けたので遠慮なく一番風呂をゲット♪


ブナ林の緑が目に優しい…

もちろん洗い場などは無く、簡素な脱衣所しかありませんがこの雰囲気が最高です‼︎
女性用は男性用より高い位置(奥)にあるので、男性が故意に立ち入らない限り覗かれることはありませんのでご安心を。
男性は脱衣所と湯船の間で一瞬裸体を露出してしまうのでお気をつけください笑

そうそう、お手洗いには感動しました‼︎
こんな山の中なのにトイレはすごく清潔で、最新のウォシュレット付きでした♪

いざ、お湯に浸かります笑







あーー最高ーー‼︎
これぞ正に森林浴♪
泉質は硫黄泉でもアルカリ泉でも強酸泉でもないナトリウム炭酸水素塩泉とのこと。
源泉掛け流しで湯温も湯量も最適でした。
アブがいない季節にまた来ようと思います。


この旅からの新アイテム、先日DAISOで購入したバイク・自転車用フック付き荷締めゴムバンドに温泉で濡れたタオルを干します♪
後方視界が悪くなりますが、ハンガーをアッパーグリップに引っ掛けるよりはマシです笑

近くに池があるようなので寄ることに…


雨飾山 鎌池


クルマを駐車場に停めて…


森の奥へ







池の畔を周るハイキングコース…今回はサンダルだったので途中で引き返しました笑

先ほどの露天風呂から少し下り…


小谷温泉 大湯元 山田旅館に寄ってみます。








由緒ある建物だと思ったら…

有形文化財に登録されてました‼︎

料金(¥700)を払って風呂へ






立派な露天風呂


眺めも最高‼︎

泉質は先ほどと同じナトリウム炭酸水素塩泉で、もちろん源泉掛け流し♪
内湯は少し熱めですが気持ち良かったです。



愛車と記念撮影



2箇所の小谷温泉、気に入った‼︎
いつかまた必ず再訪します。

次は温泉に向かう途中にチェックしていたコチラのお店へ寄りました。







「そばや 螢」


11時半の開店に合わせたつもりでしたが、着いたら既にウェイティング…。
名前と携帯番号を記帳し車内で待機。

待つこと約90分、ようやく着席

螢の緑(更科タイプ)は既に完売、深里(挽きぐるみタイプ)と季節の天ぷらをオーダー。



天ぷらタネは季節の野菜や山菜♪

衣が軽くサクサクしていて、素材の味をスポイルしない天つゆと相まって美味しかったです‼︎




もちろん蕎麦も美味しかったです‼︎
ただ、蕎麦が気持ち短いような気がしました。自分の好みは硬めの長い蕎麦をすすって喉越しを楽しみたいので、そこは少し自分の好みと違ったかな?

近所にジェラート屋ができたそうなので寄ってみました。


オタリアンジェラート





1番人気のそばジェラートと大好きなスイカジェラートのダブルで♪


おっさん1人でジェラート…笑
そばの実が入ったジェラートは1番人気だけあって美味しかったです♪
スイカのジェラートは茅野のお気に入り「ペぱん」のほうが美味しかったかな?

さて、そろそろ宿泊地の信濃大町へ戻ります。

白馬村を抜けて…

木崎湖の畔、稲尾駅前で通過列車待ち…

特急あずさ、稲尾駅を通過‼︎

先ほど南小谷駅前を通過した時にあずさが発車待ちをしていたので、この辺りで追い付かれるだろうと思ったら…予想通りでした。


あずさと記念撮影♪



信濃大町


今年もお世話になります♪

ルートイン信濃大町駅前




チェックインして部屋でうたた寝していると、北アルプス登山からサマオク達が戻ってきました。
やはり天気が優れず鹿島槍ヶ岳を断念して爺ヶ岳までの日帰り登山になったそうです。
2人はもう大町温泉であせを流してきたとのことで、3人で夕食がてら駅周辺の飲食店へ。
以前、みん友さんからの美味しいお店情報を頂いていたので行ってみると残念ながらお休みでした…。
続いて近くにある高評価の中華料理屋に行くとこちらはウェイティング…。

てなことで…

よし乃食堂
リニューアルされたばかりのようです。

自分1人だけ晩酌…



串カツとハイボール、最高♪

食事後、サマオクの実弟とお別れして1.5日目の活動は終了。

2日目に続く…
Posted at 2024/08/16 16:01:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ
2024年07月29日 イイね!

日光 温泉ドライブ

7/28(日)
10時過ぎ、サマオクと2人で当てもなく自宅を出発。
一応、立ち寄り温泉に入れる準備はしておきました。
理想的には日帰りできて涼しいところで良い温泉に浸かりたい…ということでハンドルは自然と北関東方面へ向いてました。



渋滞もなく、120km/h区間を進みます。
しかし佐野を過ぎても行き先は決まらず…茨城?群馬?栃木?どこに行こうか??

那須塩原方面も考えましたが、とりあえず日光方面に向かうことにしました。


トイレ休憩ついでに昭和レトロなPAで軽く昼食を取ることにしました。




PAなどでよく見るCD販売

昭和歌謡から平成JPOPまで並んでます。
買う人、いるんだろうか??笑




一応、生そばと書いてありましたが…


駅の立ち食いそばレベルかな?笑



いろは坂を上り…

今日はキューブなので大人しく?笑
速そうなクルマには進路を譲ります♪



明智平に到着






ケーブルカーの遺構






中禅寺湖

めっちゃ涼しい〜♪
エアコン止めて窓全開です。

戦場ヶ原を抜けて奥日光へ


奥日光 湯元温泉


湯の湖


立ち寄り温泉はこちらにしました。

「湯元 板屋」
源泉掛け流し(湯温調整)の硫黄泉
入浴料¥1,000



殆ど貸し切り状態、入って来られても1人〜2人で良いタイミングでした♪

リンちゃんケロリン桶、大活躍‼︎笑

内湯


露天風呂

いや〜良いお湯でした♪
今度は泊まりで来たいですね。

ビジターセンターも見学しました。

小雨も降ってきたし、そろそろ帰路へ。

竜頭ノ滝を上から見下ろし…






いろは坂を下ります。




「バカがァ 死にてえかァ‼︎
曲がれっこねえ‼︎」

ココではこのセリフが浮かんできますね笑

いろは坂を下り、ワンツーツー(R122)で渡良瀬渓谷沿いに大間々方面へ。

この長いトンネルを抜けると足尾銅山で有名な足尾地区(日光市)です。



足尾を抜けて群馬県へ


おっ、ココは‼︎


今まで何度も通り過ぎていた自販機コーナー

やっと寄ることができました‼︎

懐かしい自販機が並びます♪

何も食べませんでしたが…笑
自販機を見れただけで満足しました。

走り屋?のteamステッカーだらけ…


大間々→桐生→太田と進み、20代の頃からお気に入りのコチラで夕食を済ませました。

「夢街道 東金井店」
ちなみに太田には「高林店」もあります。









お気に入りの海老ハムコーンピラフ
ホワイトソースがけ

迷うくらいたくさんメニューがあるのにこれしか食べない自分が嫌になります笑
次こそは…

サマオクは木の子山菜竹の子グラタン

ボリュームもあり、喫茶店の軽食というより立派な食事です‼︎

食後はR122&R354で館林に向かい、東北道&首都高をスイスイ走って21時過ぎには帰宅しました。
行き当たりばったりのドライブでしたが、なかなか充実したドライブだったと思います♪
Posted at 2024/07/29 13:51:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ

プロフィール

「CAOCツーリング2025 http://cvw.jp/b/233260/48553681/
何シテル?   07/23 03:33
美味しいものとドライブが大好きです♪ Instagramも宜しくです☆ クルマ用account(urad_pitt) グルメ用account(_mushamo...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
67891011 12
1314 1516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

不明 キックガード後部座席用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 20:42:38
BEAR FORCE シャーシ洗浄機 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 06:50:33
Big Ant ラゲッジルームバッグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 07:18:50

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER A-URA NISMO (日産 オーラ e-POWER)
AURA NISMO 2WD MADE IN Oppama 2025年7月12日 大安吉 ...
アウディ S3(セダン) 快速コンパクトセダン (アウディ S3(セダン))
2015年11月2日 大安吉日に納車 一目惚れのS3セダンを新車で購入 これからも宜しく ...
日産 キューブ 通勤から買い物、車中泊までこなす最高の相棒 (日産 キューブ)
初年度登録 平成21年6月 乗り出し89,620km 2017年11月4日納車 主に通 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
2012年7月7日七夕に納車。 中古ですが念願だった欧州車オーナーになりました♪ 子供達 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation