
皆様、GWはいかがお過ごしでしょうか。
2日からの田植えも無事終わり、4日は新潟を後にして、福島~
栃木まわりのロングドライブで神奈川を目指します♪
9:00過ぎ、燕市を出発。三条市を抜けてR290で「あぶらあげ」で
有名な栃尾へ。
もちろん、「道の駅とちお」で揚げたてを食べました!!
激ウマッ(^0^)/
野菜の価格高騰による影響で、安い野菜を求めて道の駅に人気が集中しているそうですが、そのせいかココも混んでました。
それに加えて地元の山菜などもたくさん並んでいたので、天ぷらのネタになりそうな野草・山菜を買いました☆
11:50、R252「道の駅いりひろせ」で昼食。
「ごっぽうそば+山菜天ぷら」を食べました。
「ごっぽう」とはヤマゴボウのことらしく、そば粉にごぼうが混ぜてあるそうで、少しぬめりのある美味しいそばでした♪
さあ、いよいよここからは新潟・福島の県境、難所「
六十里越」です。
先日、
冬期通行止めが解除になったばかりなので、まだ雪深い峠道です。
ただ路面に雪はなく、凍結もしていないので全く問題なく走れます。
ほとんどが
スノーシェッドで覆われていて、シェッドの上の雪が融けて崖側は滝のように雪解け水が落ちています。
まるで滝の内側を走っているみたいです。
13:30、田子倉駅〈無人〉に到着。
この駅は、12/1から3/30まで全ての列車が通過するそうです。
全てといっても時刻表見たら上下合計で1日たったの7本しか来ません。
駅の周りには何一つなく、なぜここに駅が・・・と思ってしまいます。
13:50、田子倉ダムに到着。子供にダムの大切さを!?教育^^;
R289で会津田島を目指し、駒止バイパスを爆走!!
15:30、R121「道の駅たじま」で休憩。
ソフトクリームと地鶏ゆでたまごを食べて、子供達もリフレッシュ^^
たじまを出発してすぐに栃木県に突入!!
やっと関東地方に帰ってきました。
16:30、「道の駅湯西川」に到着。
とてもキレイな新しい道の駅で、天然掛け流し温泉までありました。
この時間にもなるとそんなに混んでいないので、温泉に浸かっていくことに。
温泉特有の硫黄臭がほんのり香る、イイお湯でした^^
内風呂、半露天からは五十里湖を渡る野岩鉄道を見渡せます。
さっぱりポカポカになったところで、R121を南下。
18:20、東武 鬼怒川温泉駅前に到着。
駅前のコンビニ!?に売っていたのは、先日
この方のブログでも紹介されていた、
栃木名物「関東・栃木 レモン牛乳 & レモン牛乳アイスクリーム」です♪
レモン牛乳は昔飲んだことがあったので想像はつきましたが、アイスは初めて!
優しくて爽やかな!?味にハマりました!!子供も大喜びでした^^
夕飯は寿司派とラーメン派で対立!?し、探している間に今市市から日光杉並木を通って鹿沼へ。
20:00、間を取って?「ステーキ 宮」でハンバーグやらステーキやらをガッツリ食べました。田舎での和食中心の
食事に飽き気味だったせいか、久しぶり?の洋食にホッとしました^^;
この後、
21:00過ぎに鹿沼から東北道へ。
みんなすぐに寝静まり、一人寂しくnightクルーズ^^;
この時間にも関わらず、佐野SA・蓮田SAともに満車。
路肩に入場待ちの渋滞が・・・。
浦和、川口くらいまでは割と順調だったのに、首都高C2内回りに入ったとたんに大渋滞。
本日最後の目的、開通1ヵ月の「
大橋ジャンクション」の初通行のために逃げ出さず並んでました。
代々木上原付近、時間はもうすぐ
23:00。ぜんぜん流れない・・・。
23:20、ようやくサザエの殻に入ったかのように?グルグルと急勾配を上り始め、3号渋谷線と合流。
もっとスピード高ければ、気持ち悪くて面白いのに・・・^^;
そして、
23:50に自宅に到着。荷物を下ろしたり車を片付けたりしてる間に日付が変わり・・・
35歳になってしまいました^^;
430km、14時間半のドライブ、ここに完結!!
長文、大変失礼いたしました^^;
(これは
日記でーす♪)
Posted at 2010/05/05 10:36:23 | |
トラックバック(0) | 日記