• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A-ura@S3のブログ一覧

2012年09月24日 イイね!

スカイライン命名の地 芳ヶ平・草津白根山トレッキング♪

2本立てブログ♪
続いては昨日?あっ、もう一昨日か。22日(土)、草津白根山へトレッキングに行ってきました。
午前4時に自宅を出発、雨の関越を走り6時半に軽井沢のセブンイレブンで朝食。
そのあと浅間・白根火山ルートを駆け上がり、万座へ。

ホテルでは朝食の時間なんだろうなぁ・・・なんて想像しながら記念撮影♪




R292へ出て国道標高最高地点でも記念撮影。
雨こそ降ってませんが雲・霧の中です・・・。


トレッキングのスタート地点で群馬・長野の県境、渋峠。
時間は午前9時・・・肌寒く、ドンヨリ空なので天候調査することに。




渋峠~横手山付近・・・長野県側は晴れてますね・・・。


記念撮影をしながら時間調整♪














足を伸ばして山田牧場へ♪
天気良いですね~!!


牧場内を通る道路ですから所々に牛さんたちが!!






天気が持ちそうなので渋峠に戻り午前11時、芳ヶ平を経由して白根レストハウスまでのトレッキングスタート!!


今回からは熊除け鈴をつけて入山。
ばったり会ったら怖いですから^^;


道中にはりんどうが咲き誇ってます♪


岩や泥濘もあり、歩き辛いところもあります。


木道は歩きやすいですね♪


ダマシ平




芳ヶ平が見えてきました!!
ジオラマみたいです♪




湿原に点々とある池




芳ヶ平ヒュッテに到着!!




ここ芳ヶ平ヒュッテから見える美しい景色からネーミングされた日本が誇る名車…


「スカイライン」


命名はスカイラインの父、故・桜井眞一郎

このプレートはヒュッテの中で大切に飾られていました。


ヒュッテを後にして白根山へ。






この辺りからジオラマのような可愛い景色が一転、荒涼とした厳つい景色に。




草津白根山は活火山で、火山活動の影響で周辺では火山性ガスが吹き出ています。
頂上はもちろん、周辺も立ち入り禁止区域で囲まれています。










リンドウが咲き誇ってます♪


ゴーーーーール!!
白根レストハウスに到着です(^0^)/




お待ちかねの昼食time♪
今回から登場したバーナー君のおかげで熱々のカップラーメンが食べれます^^
予備を含め2L以上の水を背負ってくるのは重かったですが、おにぎりを頬張ったままラーメンのスープをすすると・・・(*´▽`*)
至福の美味さが苦労を忘れさせてくれます!!




休憩をしていたら湯釜に行く時間がなくなり、今回はここで終了!!
以前湯釜に行ったときはここからすぐ登れたのですが、火山活動の影響で2009年から西側展望台ルートになり遠くなってしまいました。


16時前の最終バスに乗って渋峠へ戻ります。
所要時間はわずか15分ほどです。


今日こそは温泉・・・ということで今朝通った万座温泉に寄りました♪


何故かウサギがチラホラ・・・^^;


大好きな硫黄泉!!
大浴場はそこそこ混んでましたが、離れの露天風呂は夕食時のせいか?ガラ空きでした!!


万座で名湯を堪能した後、濃霧の白根山を下り草津温泉湯畑前で「本家ちちやの温泉まんじゅう」を買いました♪








前橋市内で夕食を取り、前橋インターから雨の関越を渋滞無しのノンストップで帰りました♪
環八を走り、世田谷~川崎市に入ったら大雨!!
でも真っ黒に汚れたホイールはキレイになりませんでした…。
次はどこに行こうかなぁ!?

Posted at 2012/09/24 01:30:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 登山・トレッキング | 旅行/地域
2012年09月23日 イイね!

リベンジ成功!!木曽駒ヶ岳登頂♪

ご無沙汰をしております・・・^^;
1ヶ月ぶりのブログup・・・しかも2本立てで~す!!

まずは先週16日(日)、夏休みに天候不良で登れなかった木曽駒への再アタック!!

AM1:30に自宅を出発、AM4:00に小黒川PAで時間調整。
山の天候はいかに!?


天気は・・・文句なしの快晴!!
しかし、のんびり牛丼屋で朝食を取っていた為にロープウェイ駅行きバス乗り場は長蛇の列!!
せっかく早朝に着いていたのに・・・(ノД`)
1時間ほど並んでようやくバスに乗車できました(^^;)


バスに揺られて約40分、ロープウェイ しらび平駅に到着。




当然、ロープウェイ乗り場も大混雑。
整理券が配られてここでも1時間ほど待ちました^^;


いよいよ天空へ♪


南アルプスを背にぐんぐん登っていきます!!


千畳敷駅に到着~♪




千畳敷駅から見た駒ヶ根市~南アルプス


キターーーーーーーーーー!!
千畳敷カーーーーール♪


お花畑の季節は終わってますが、登山には最適な気温です!!
これからこの壁のような岩肌を登りきって乗越浄土を目指します(^0^)/


自分達は初心者ですので、宝剣岳はパスします^^;
でも沢山の人達が登ってますね!!


観光客とはここでお別れ。
ここからは本格的な登山道になります。






結構登ってきた!?


もう少し!! 息が上がる~ハァハァ(´д`;


乗越浄土、到着~~!!




イオンサプライ「ポカリスエット」・・・CMみたい!?


宝剣岳に立つ人♪


次に目指すのは木曽駒ヶ岳の手前にある中岳山頂♪




ここもかなり険しいです!!


なんとか中岳に到着~^^;


中岳山頂からの眺め。
この辺りから雲が多くなってきて気温が下がりました。
御嶽山が見えます♪


中岳を下って目の前に見える山が木曽駒ヶ岳です。
もうココまで来たら後へは引けません!!


さあ、木曽駒登頂へラストスパート!!


登り下りの連続にさすがの子供達も辛そうです・・・ガンバレ!!


何て鳥!?


ついに登頂!!2012年9月16日(日)晴れ/曇り 木曽駒ヶ岳2,956m登頂♪ 
充実した疲労感です(^0^;






頂上のお楽しみ、カップラーメン♪
(お湯は保温ポットに入れてきたのですが、ちょいヌルくなっちゃいました。バーナー買おっ♪)


登頂した者だけが購入できる記念バッチを購入♪




冷えてきたので、再度アップダウンを繰り返して千畳敷まで戻ります。


ドラマ「サマーレスキュー」みたい!?


再び中岳への登り・・・。




乗越浄土まで戻ってきました。
駒ヶ根市がよく見えます♪


千畳敷へ下り開始(^0^)/




15時、無事千畳敷へ戻ってきました♪
ちょうどその頃、「カール内で熊の目撃情報があったので注意して欲しい」と放送がありました。
観光客達がカールの上の方を指差しているので見てみると、人が登れない高いところに黒い大きな熊が1頭歩いていて、直に見えなくなりました。
やっぱ本当にいるんですね~、クマさん(^0^;


ここからが最悪・・・。
下りロープウェイ2時間半待ち・・・。
17時45分まで冷えてきた千畳敷で待つことに・・・。

何とかクルマの元へ戻ってきた時はもう真っ暗。
今回も明治亭のソースかつ丼(今回は大盛り)を食べて帰りました。(大盛り危険!!)


中央道の渋滞が酷く、双葉で仮眠を取りながら進んでも大月から20km近い渋滞・・・。
我慢できずに上野原で下りて津久井湖~相模原へ抜ける真っ暗な山道を走破。
土砂降りも手伝って道に迷い焦りましたが、何とか軌道修正。
淵野辺~鶴川を通って午前3時に帰宅・・・。
温泉は次回までお預けです^^;

Posted at 2012/09/23 23:18:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | 登山・トレッキング | 旅行/地域

プロフィール

「AURAに乗って温泉ドライブ http://cvw.jp/b/233260/48583394/
何シテル?   08/05 16:54
美味しいものとドライブと温泉が大好きです♪ Instagramも宜しくです☆ クルマ用account(urad_pitt) グルメ用account(_mush...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

EZ LIP EZ LIP GUARD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 14:18:33
Apple Lightning to Digital AV Adapter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 15:37:17
Apple Lightning to Digital AV Adapter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 15:35:13

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER A-URA NISMO (日産 オーラ e-POWER)
AURA NISMO 2WD MADE IN Oppama 2025年7月12日 大安吉 ...
アウディ S3(セダン) 快速コンパクトセダン (アウディ S3(セダン))
2015年11月2日 大安吉日に納車 一目惚れのS3セダンを新車で購入 これからも宜しく ...
日産 キューブ 通勤から買い物、車中泊までこなす最高の相棒 (日産 キューブ)
初年度登録 平成21年6月 乗り出し89,620km 2017年11月4日納車 主に通 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
2012年7月7日七夕に納車。 中古ですが念願だった欧州車オーナーになりました♪ 子供達 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation