11日~12日の2日間、八ヶ岳周辺ドライブに行ってきました♪
初日の朝は7:00に自宅を出発。
中央道は渋滞も無く、あっという間に山梨県へ。
釈迦堂PAで朝食time♪
紅葉の下で我が家の定番「おにぎりと暖かい汁物」・・・山登りの時みたいです^^;
落ち葉の絨毯♪
天気は曇り/雨の予報・・・。
なんとか午後まで持って欲しい・・・と願いながら小淵沢へ。
小淵沢では見事な紅葉がお出迎え!!
シャッターが止まらないです^^
八ヶ岳アウトレットに到着♪
アウトレットを出て、道の駅「こぶちざわ」の前を通り過ぎると右側に真っ赤な壁が!!
見事に色付いたもみじ並木です♪
八ヶ岳高原大橋に到着。
曇っていて八ヶ岳は見えません・・・。
さらっと橋周辺の紅葉を撮って、昼食に向かいます。
清里・萌木の村へ到着。
お目当ては皆さんから教わった「ROCK」のベーコンカレー♪
もちろん大盛り^^;
暖炉の火はイイですね~♪
サービスのマシュマロを炙って・・・
トロっと柔らかくなったマシュマロに感激!!
村内を少し散策した後、寒さのため清泉寮のソフトクリームを断念し、どこでもドアで麦草峠へ。
11月15日から冬期通行止めに入るR299麦草峠区間に到着。
ついに雨が降り出しました…(ノД`)
標高が2,000m近くなると雨は雪に変わり・・・
あっという間に積もり始め・・・
さすが冬期通行止めになるわけですね・・・^^;
この後、蓼科に下りると雨に戻るも濃霧の中へ・・・。
周りは何も見えないので、ひたすら数m先を探りながら進み、なんとか白樺湖畔の宿に到着。
ここで新潟から別ルートで来られた義父義母と合流。
1泊しました♪
翌朝、雨も上がって目の前には昨日濃霧で全く見えなかった白樺湖が見えました♪
が、朝食を取っている間に再び霧の中へ。
この分では車山・霧が峰も・・・と早々にチェックアウトして八ヶ岳エコーラインで小淵沢へ向かうことに。
エコーラインを走っているうちに天気は徐々に回復へ。
行きでは通り過ぎた道の駅「こぶちざわ」に立ち寄りました。
昨日と比べ、ようやくソフトクリームを食べる陽気になったのでモンブランソフトをGet!!
その後もどんどん天気は回復し、ようやく八ヶ岳も見えてきました!!
サントリーウイスキー「白州」の製造工場を見学してきました♪
きれいな森と水に囲まれたとっても気持ちの良いところです。
ガイドさんが工場内を案内してくれます。
時間は試飲も含めて1時間くらいです。
自分の生まれた年に仕込まれた樽を発見♪
お楽しみの試飲タイム♪
しかし、ハンドルキーパーなのでアルコールは飲めません・・・。
ウイスキーはカミさんが試飲し、義父義母と自分、子供達はコレ↓

「白州12年」の水割り、美味しかったそうです^^
お土産は飲み比べるために2本買いました!!
「白州25年」
「山崎25年」
合計¥210,000也
ウソです・・・(笑)
そんなもの買えるはずも無く・・・白州12年と新・白州のミニボトル2本セット+チョコレートを購入♪
見学・お土産購入後、展望台に登って八ヶ岳の雄姿に感動しました!!
昼食は比較的近くにある、卵かけごはん専門店「おっぽに亭こっこ」でがっつり食べました!!
美味さの秘訣は太陽の下を元気に走りまわる平飼いの鶏!!
ブロイラー大嫌いの山岡士郎も絶賛?です!!
もう完全に快晴です!!
こうなったらリベンジするしかない!!っと再び清里へ。
八ヶ岳高原大橋からは目の前に迫る八ヶ岳もくっきりと見え、反対側は富士山も見えます♪
清泉寮に到着。
自分以外は売店へ。
これで心置きなく撮影できる!!と1人撮影会スタート♪
行きに断念したジャージーソフトもGet!!
やっぱココのは美味しいですね~^^
ここで義父義母と別れ、帰路へ。
富士山が夕日に染まり始めたので、双葉SAの展望台から撮影しました!!
今回のお土産・・・
Posted at 2012/11/13 23:00:01 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記