3連休 2日目と3日目の天気予報は1日目と同じく傘マーク付き…。
山登りなどアウトドアには不向きということで今回の山歩きは断念…。
気を取り直して栃木1泊ドライブへ行くことにしました。
朝7時に出発、那須高原を目指します。
渋滞情報は無く、東北道を快走♪
途中からは曇りから青空に!!

良い意味で裏切られました^^
西那須野ICで東北道を降りて…
そばの花
実りの秋
道の駅 明治の森・黒磯に到着。
新鮮な野菜や果物が格安で並んでいます。
もちろん購入♪
道の駅に隣接している旧青木家那須別邸の周りを散歩しました。
次に向かった先は那須サファリパークの近くにある清流の里です。
ここには何度か来たことがあります♪
自分達が食べる分だけ釣っていきます^^
家族連れもたくさん来ていて大賑わい!!
サマオクと1匹ずつ釣りました♪
店員さんにお願いして焼いてもらいます。
釣りたて焼きたてのニジマス♪
美味しかったです^^
その後は那須岳山麓まで上がって登山口を下見してきました。
いつか登ってみたいと思います。
下ってきて殺生石を見ていきます。
伝説が残る奇石
那須湯本の温泉神社へ参拝。
那須湯本温泉 小鹿の湯
源泉100%掛け流しの白濁硫黄泉で日頃の疲れ!?を癒します。
もちろん硫黄臭くなりましたが…(笑)
サマオクから「那須に来たら寄ってみたい!!」と言われていたNASU SHOZO CAFE
タイミング良く直ぐに案内されました^^
角の席もイイですね♪
コーヒーとシエスタセット(スコーンと好きなケーキ1つ)
自分は松の実タルトを♪
サマオクはシフォンケーキを♪

お土産にスコーンを購入。
とっても素敵なカフェでした!!
大渋滞が起きている那須高原を後にして黒磯市内にあるSHOZO CAFEの本店に向かいました。
一見、寂れた商店街だなぁと思ったら…
あれれ!?よく見ると何か様子が!?
1988 CAFE SHOZOを中心にこの一角にある寂れたお店がリノベーションされ、代官山などにあるようなお洒落で素敵なお店に大変身!!

那須方面へ来る楽しみが増えました!!
黒磯を後にして宇都宮へ移動。
駅前のホテルに1泊します。
チェックインを済ませて宇都宮餃子の食べ歩きスタート♪
1軒目は「遼順茶楼」
7月の大内宿ツーリングの帰りに上河内SAでお土産に買った餃子のお店です♪
モッチモチの皮とジューシーな中身がとても美味しい餃子です!!
2軒目に予定していた有名店「みんみん」はタッチの差で終了。
それでもまだ大行列してましたが…(^^;
気を取り直して2軒目を選びます。
駅前を中心に多数の店舗を構える「宇都宮餃子館」
こちらは良くあるタイプのオーソドックスな餃子。
中身のバリエーションは沢山あって迷ってしまいます‼︎
その中からミックスタイプの健太餃子とシソ餃子を頂きました♪
そして3軒目「餃天堂」
お腹も一杯になってきたのでそろそろラストにしたいと思います(笑)
宿泊するホテルのすぐ近くなので気軽に行列へ並びました。
しかし…

↑この写真を撮ることができる行列の先頭までなんと…
約 2時間半
新幹線のぞみ号が東京を出発し新大阪に到着する所要時間と同じくらいです。
さすがに足も腰も痛くなってきました…。
でも並ぶ価値のあるとても美味しい餃子でしたよ♪
焼き餃子はもっちりした皮を噛むと小籠包のように肉汁がほとばしります‼︎
水餃子の皮はホウレンソウを使っているそうです。
スープにしょう油と酢を直接入れて食べるのがココのスタイル♪
宇都宮餃子の食べ歩き、3軒だけでしたが楽しむことができました‼︎
翌日へ続く…
Posted at 2018/09/17 21:54:08 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記