②からの続き…
吊り橋を渡って…
明神池へ
拝観料は1人300円
参拝しました♪
明神池からは河童橋を目指して木道歩き♪
雪道も所々残ってます。
沢の音に癒されます^^
ハンパない透明度!!
カール
河童橋に戻ってきてお土産を買いました♪
帰りのバスは並んでました。
しかも気付いたら最終便…。
危なかったぁ(^^;
ま、タクシーも来ますけどね♪
目一杯ハイキングを楽しんできました!!
この日は沢渡駐車場の側にある旅館「杣乃家」さんに宿泊します。
源泉掛け流しの温泉に浸かった後は食事とビール♪

静かでこじんまりとした良い旅館です♪
4/30
朝食を頂き、10時前まで部屋でゴロゴロ♪

1番最後のチェックアウトでした…。
宿を出発し乗鞍高原へ。
霧雨が降っていて肌寒いです。
4月下旬から大好きなミズバショウが見頃との情報だったのですが…まだどこにも咲いていませんでした。
ミズバショウ撮影の代わりに愛車撮影♪
お昼はコチラで↓

8年前の夏休み、白骨温泉・上高地へ来た際にも寄らせて頂いた「そば処 合掌」
この日は寒かったので暖かいものが良いかなぁ…。
するとお店の方から「とうじそば」を勧められました。

2人前をオーダーしました♪
もう1品のお勧めは「春限定 山菜のてんぷら」とのこと。
採れたてのフキノトウやこごみ、たらの芽など春の野草が手に入ったらしくお勧めにもチカラが入っていたので即オーダー♪
とうじそば
蕎麦を取っ手の付いたかご?ざる?に入れて鍋に浸して熱々のつけ汁と一緒に食べます♪

美味し―!!あったまる~!!
山菜の天ぷら

衣はサクサク、野草は柔らかく優しい歯応え、ほんのり苦みもあって美味しかったです!!
鍋に残ったつけ汁にご飯と卵を入れておじやでシメます♪

ん~最高!!満腹!!
ごちそうさまでした^^
乗鞍から松本へ向かう途中、新島々駅に寄ってみました♪
終点なのでこちらでバス⇔電車を乗り換えるんですね。
松本といえば…山行マンガ家 鈴木ともこさん!!
山歩きの楽しさを教えてくれます♪
車体のアニメもどうせなら鈴木さんにお願いすればいいのに…。
サマオクが鈴木ともこさんイチオシのクレープ屋さんが松本駅近くにあるというので寄ってみました^^
「クレープ工房」
このメニューの多さにビックリ!!

ホントに全て違いはあるんでしょうか…!?
店内は…やはり鈴木ともこさん仕様になってました^^

初めてなので…とりあえず1位と2位をオーダー♪
中身も生地も美味しい!!
これは松本に来たら必ず寄ってしまいますね^^
生クリーム系も追加♪
松本を後にして帰路へ。
松本市内が混んでいるので、山麓道路みたいなところを走り、塩尻インター付近からR20で岡谷→諏訪へ。
諏訪インターから中央道に乗って談合坂まではほぼ順調に進み、その先はお決まりの小仏渋滞にハマって20時には帰宅。
平成最後の山歩き&観光を楽しむことができました。
今日から時代は令和へ。
そしてGWは後半へ。
ウラッドピットは新潟へ(笑)
明日からはやっと天気が良さそうですね!!
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
Posted at 2019/05/01 18:16:47 | |
トラックバック(0) |
登山・トレッキング | 日記