世間ではシルバーウィーク最終日ということでしたが、土日出勤だった自分にとっては連休初日‼︎
朝から部活だというのに豪快な寝坊をかました長男を学校に送り届け、そのまま用賀から東名に乗って快晴ドライブへ。
特に行き先は決めてませんでしたが、とりあえず西へ向かいます。
朝食は足柄SAにて
フードコート内「足柄麺処」
冷やし桜えび天うどん
コレが美味い‼︎
ツルツルモチモチの冷たいうどんにサクサクの桜えび天…アタリです♪
おも白い恋人…もとい白い恋人風味のソフトクリームを食べてすっかり旅行気分♪
裾野ICで降りてパノラマロードで大野路へ向かいます。
定番撮影スポットにて
サクサクっと撮って出発。
ホントは蕎仙坊で蕎麦を食べたかったのですが、電話予約をしようと掛けたら休みとのこと…残念。
で、向かった先は毎度お馴染みの富士宮焼きそばとお好み焼きの人気店「むめさん」

自分は何度も来てますがサマオクはお初。
駐車場は直ぐ停めれましたが、入店までは30分ほど待ちました。
自分が駐車場に停めた後、満車で停めれないクルマやバイクが溢れてしまい、諦めず路上待機するクルマに後続車が激しいクラクションを浴びせてました…。
店の前での路上待機はNGですね。
週末や連休の時くらい警備員を配置したほうが良いかも⁉︎
鉄板前のカウンター席に着席。
目の前で次々と作られていくお好み焼きやしぐれ(富士宮焼きそば入りのお好み焼き)を眺めながらお腹を鳴らして待ちます笑
肉しぐれ

ん〜美味い‼︎
もちろんマヨビームで攻撃しました♪
富士宮焼きそば(イカ玉)
火野正平も来てたのね…
続いて寄ったのはIDEBOK
こちらの牧場でスイーツタイム♪
いちごヨーグルトとソフトクリームを購入♪

ヨーグルトもソフトクリームもすんごく美味しかったです‼︎
牛さんたちも昼食タイム。
みんな牛舎へ入っていたので、放牧されてませんでした。
そんな中、ブラウンスイス種が柵から顔を出してくれました♪
続いて向かったのはコチラ…

天気良すぎる‼︎
白いクルマを見続けると目が眩みます笑
朝霧高原を後にして河口湖方面へ向かいましたが、鳴沢でR139に合流すると河口湖方面は大渋滞…。
直感的にヤバいと思って再び朝霧方面へ舵を切りました。

晴天はまだまだ続いてます♪
14時40分
道の駅 朝霧高原でお土産を購入。
往路と同じ道を走り御殿場を目指します。
しかし交通情報アプリで確認すると激しい渋滞情報が…。
御殿場から断続的に東京インターくらいまで渋滞してました。
さて、どうしたものか…。
「あっ、こんな時こそあの道だ‼︎」
と向かったのは今年の4月に開通した新ルート「はこね金太郎ライン」
仙石原から南足柄に抜ける裏ルートです。
16時半
御殿場からは渋滞もなく仙石原に入り、金太郎ラインへ入線。
金時隧道
まさかりパーキング

この金太郎ルートにトイレはありませんので、ご利用の方はご注意を‼︎

少し休憩して出発。
このルートは渋滞しない代わりに道幅が狭いのでスピードが出せません。
ドンくさいクルマに引っ掛かったら最後まで追い抜けませんのであしからず笑
17時半
大井松田まで来ましたが…

この時点でALL一般道を覚悟
ま、このパターン慣れてますけどね笑
松田から伊勢原までは元・担当エリアなので裏道をスイスイ走って来れましたが、東名が動かないので当然小田原厚木道路も大渋滞。
小田厚伊勢原インター付近も渋滞回避のクルマで溢れかえってました。
こうなってしまうと小田厚の側道もR246も全く使えません…。
茅ヶ崎から新湘南バイパス→藤沢バイパス経由も考えましたが箱根湘南からのクルマでコチラも酷い渋滞…。
そこで思い付いたのが綾瀬や瀬谷を経由するK45中原街道ルート。
しかし、どのルートを選択してもどこかで相模川を渡らなければなりません。
近くの橋はどこも大渋滞…。
この相模川越えの渋滞はどうやっても避けることができず仕方なく平塚田村でR129、そしてその先の相模川を渡るまで渋滞にどっぷりハマりました。
サマオクにGoogleマップを駆使してもらい寒川や綾瀬の裏道を爆走、ようやく中原街道へ入線。
厚木基地の横を抜けて桜ヶ丘まで来た時点で渋滞情報を確認。
東名横浜町田から東名川崎までの渋滞が解消されていたので、横浜町田から東名川崎まで高速移動。
20時半に帰宅しました。
コロナ禍とはいえシルバーウィークの最終日を侮ってました…。
首都圏民族大移動、恐るべし笑
Posted at 2021/09/21 12:52:20 | |
トラックバック(0) |
ドライブ