5/10〜5/11
GWに夫婦で出掛けられなかったのでお気に入りの温泉に浸かってきました。
最初は奥塩原 新湯温泉の共同浴場「寺の湯」

昨年末から閉鎖してましたがGWに復活したとのことで早速浸かってきました。
寺の湯は混浴で、このとき既に男女合わせて4〜5名入られていたのでサマオクは恥ずかしがってしまい、裏にある同じ源泉の男女別浴場「中の湯」に1人で入浴しました。
ちなみに中の湯は独泉だったそうです。
やっぱここのお湯は最高‼︎

混浴は恥ずかしいという方もいらっしゃいますが、仲良く入浴されているご夫婦もいます。
知らない人同士、楽しく入れるのが共同浴場の良いところ♪堂々と入ったもん勝ちですw
昼食は南会津町の蕎麦屋「おり田」
蕎麦、美味い‼︎
こごみ、大好き‼︎
春野草の天ぷらも美味い‼︎

残念だったのがそばつゆ…改良の余地ありです。
次の温泉は奥会津 湯ノ花温泉共同浴場

4箇所の共同浴場を好きなだけ巡って1人¥300
すっかり気に入って既に3回目になりますw
天神湯から
地元の方も利用するので大切に利用します。

前回もここで温泉好きなご夫婦と一緒になりましたが、今回も先に入られていたご夫婦とご一緒させて頂きました。クルマが好きなご夫婦で話も盛り上がりました。
昔から旅の恥はかき捨てと言いますからww
石湯もご一緒しましょうということになり、歩いて天神湯から石湯へ移動。
石湯
石湯は温度調整が難しく、着いた時は50℃弱。
みんなで30分くらい湯もみをしてようやく44℃まで下がったので入浴できましたw

それでもまだ熱めですが…。
これもまた良い思い出です♪
ご夫婦と別れて私達は木賊温泉へ。
この日は木賊温泉の民宿に泊まります。
まだ時間が早いので共同浴場岩風呂へ入ります。
こちらも利用料¥300

女性専用脱衣所もあり、タオル巻きや湯浴み着OKなので湯ノ花温泉よりは混浴のハードルは低いと思います。
お湯は硫黄の香りがするアルカリ泉

源泉は石の隙間から湧き出してます。
ヌメっとした感触は肌がツルツルモチモチになります。一度入れば病みつきになる名湯です。
民宿近くにある民宿にチェックイン

木賊温泉 民宿「宮ノ本」
この日は私達夫婦のみだそうです。
この辺りの民宿も高齢化によって廃業が進んでいるとのこと。
1日1組くらいがちょうど良いみたいです。
お部屋

おばあちゃん家へ泊まりに来たような感じ♪
貸切風呂(もちろん温泉)

ご主人自慢の立派な岩風呂です♪
夕食は山の幸のご馳走

山菜や川魚がホントに美味い‼︎

おばあちゃん(女将さん)と色んなお話をしながら楽しく頂きました♪

ごちそうさまでした‼︎
翌朝5時半

一番風呂を狙って共同浴場へ。
ちなみに24時間入れます。
しばらくは独泉でした♪

何度も浸かりたくなる素晴らしいお湯です。
風呂から帰ってくると朝ごはん

川魚の甘露煮でご飯が止まらないww
朝食後、またお風呂に入って…

身も心もリフレッシュできました♪
帰りも塩原温泉郷を抜けて…
お気に入りの御用邸チーズケーキを買って…
今回は限定抹茶チーズケーキにしました。
昼時だったので直ぐ高速に乗らず大田原市にある蕎麦屋さんでランチしてから帰りました。
「蕎麦 ほまれ」
鴨せいろ
蕎麦も鴨ロースも美味しい〜♪
野菜天せいろ
そばがき

削りたての鰹節など薬味を添えて…
大満足の蕎麦ランチでした♪
ランチ後は寄り道せずに帰路へ。
渋滞もなく16時には帰ってきました。
Posted at 2025/05/22 19:39:52 | |
トラックバック(0) |
旅行