• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mikutakeのブログ一覧

2016年03月06日 イイね!

【 ポップニート 自動車用チャイルドモニター モニターレポート】仮付け編

【 ポップニート 自動車用チャイルドモニター モニターレポート】仮付け編『みんカラ早春のDIYモニター企画』でポップニートのチャイルドモニターが当選しました!!  

正直、このモニター企画でチャイルドモニターの存在を初めて知りました^^; チャイルドミラーは以前から知っていてつい先日ダイソーのサブミラーで自作しましたがモニターまであるのかーっと関心しました。

たしかに、新生児の時は後ろ向きチャイルドシートで前席からだと全く見えないんですよね。  ヘッドレスト付近にミラーをつけて、ルームミラー越しに見れる商品もありますがミラーで確認できる範囲には限界がありますし、慣れの問題かもしませんが注視しないと確認できないのでは?と思います。

そして走行中に後ろを振り返ったりするのは論外です。

時速40Kmですら一秒間で進む距離は11m。 急ブレーキで停車するまで空走距離+制動距離で22mですからね。走行中に子供に一秒気を取られる事がいかに危険かわかります。  振り返って体制が崩れていたらさらに空走距離は伸びるでしょう。

私はロードバイクの選手でレースに出ていたのですが、レースモードの集団走行は基本的に前から視線を外す事はなかったですからね。 水分補給のためにボトル取ったり補給食を背中のポケットから取る時も前から視線は外しません。 それは自分の身を守るのと同時に周りを巻き込まない様にする為なのです。 

見やすい位置にモニターをセットし子供を確認する時間が短くなれば安全ですね。  

そして何より、このチャイルドモニターの凄い所は暗くても赤外線付カメラで見えること!  これは便利! 
暗いとチャイルドミラーは役に立たないし、目視でも何をやっているか手元は分かりませんよね。 うちの娘も、夜に出かける際パンを食べさせていたら、食べずに遊んでいたらしく目的地についた頃にはチャイルドシートが大惨事になっていた事があります(@_@)   あの時にこのチャイルドモニターがあれば早期発見ができ大惨事にはならなかったでしょうw



能書きはこのくらいにして、今日は仮付け編です!  配線処理&モニター位置決めが決まっていないので仮付けという事にしました。  

まず説明書ですが、カー用品にしてはシンプルで分かりやすい印象です(=゚ω゚)ノ

図もポップなイラストで分かりやすいし読む気になる説明書です。  ぱっと見難しい説明書だと読む気が。。。ってなりますからね笑   

ただ、詳しくはホームページまで!っとある様にシンプルで最低限しか書いてないので、詳しい説明書も別でつけた方が良いのでは? 
ホームページ(ユーザーサポート)の内容がとても丁寧なので一度見ておけば問題ないですけどね。


大まかな取りつけ手順
①モニター、カメラ、コード類を繋げちゃんと映るか動作確認。
②モニター位置決め→取りつけ
③カメラマウント取りつけ

※②③は逆でも可 逆の方が配線処理考えやすいかも


モニター、カメラ、コード類、マウント類です。   コードの接続は、赤い端子は赤。黄色は黄色で接続するとても簡単な作業です。  コードは非常に長いので絡まない様に注意。


まずはヘッドレスト用マウントを使用しました。 ヘッドレストを一旦抜いて、ゴムスペーサー差し込んでマウントを締めるだけなのでこれも簡単です。 
カメラは両面テープで固定です。 


曲面取りつけ用クレイ モニター設置場所が平らじゃなかったら作ってね。との事。 僕は純正ナビ(とっても古いのでもはや飾り)の横に設置したので、ここに取りつけ台座を作ることにしました。 硬化後ちゃんと仕上げるのでこの段階では汚いですね笑  

ちなみに硬化には24時間かかります。 


クレイが乾くまでナビに立てかけ仮置きです。


距離が近いのに広範囲に見える広角レンズはいいですね! これで娘のイタズラも早期発見できる事でしょう笑  

次にピラーマウントに装着してみました。

防犯カメラの様なアングルで子供以外に周辺も見れるので、何か落としたりイタズラしたりしても分かりそうです!

コンパクトカーなど、後部座席まで距離が稼げない場合はこちらの方が見やすいのかも。



早速夜に走ってみました。


おぉ!ちゃんと見える!

想像以上に見えます! 手元までしっかり見えるので、夜でも何をやっているか分かります! 
ナイトドライブでも娘の事を気遣いながら運転出来そうです(^^


仮付けまででの評価

○良い点
・説明書がポップでシンプルで分かりやすい。
・両面テープ取りつけ用に脱脂クリーナー付と親切! 
・コード接続が、赤は赤、黄色は黄色など簡単に接続できる。
・カメラマウントのアングル調整の自由度が高い(ピラーマウント)。
・モニターが大きく見やすい。
・モニターにサンバイザーがついている。
・モニターステーが縦横対応である。
・曲面取りつけ用クレイがある。
・暗視モードがある。
・画質が良い。
・広角レンズで距離が稼げなくても撮影範囲が広い。
・電源のON・OFFがある。



×不満点
・説明書がシンプルすぎる。もう少し詳しい説明書が欲しい。
 →HPが丁寧なので見れば解決。
・モニターステーの長さ調節が欲しい。
 →下記参照
・コードが長すぎる。
 →ミニバン三列目を考えての長さでしょうが、コンパクトカーには長すぎる。  コンパクトカーとミニバンで別パッケージでコードの長さが選べれば理想(コスト高になる?)
・夜間の郊外ではモニターが明るすぎる。
 →明るさ調整も試みたが明るすぎる。 市街地では全く問題ないが、真っ暗な道だとモニターが明るくて目潰しです。 (モニター側で明るさ自動調整ができないからこの辺りが限界?)
・モニターから伸びるコードが短すぎる。これではダッシュボード上に設置すると接続端子を隠せない。
 →下記参照
・曲面取りつけ用クレイはセンスが問われる。
 →綺麗に形にするのは結構難しいです(^^; (作業者の問題)
・マウントへカメラを取りつけるのが両面テープ
 →マウントへの固定は、マウントを交換(ヘッドレスト→ピラー)するのが億劫になる。両面テープで固定したマウントの一部ごと移動する方法があるがコードに余計な負担がかかり手軽とは言えない。


モニターステーの長さ調節が欲しい

仮に、斜めの位置(メーターフード等)に付けてモニターを水平に使用とした場合、ステーの長さが足らず水平にできない。 単にステーを長くすると通常の取りつけ位置では邪魔になってしまうし調節式が理想的。通常の位置でもステーを短く出来れば前方視界も良くできるのでは? ただ調節式になるとコストと信頼性の面で不具合が出てきそう

・モニターから伸びるコードが短すぎる。

個人的にコレは大問題。 車内の配線コード類は極力隠したい主義なのですが、モニターから伸びるコードが短すぎて、接続端子が丸見え。 モニター取りつけ位置の近くに隠せるポイントがある車種なら問題ないかもしれないけど、生憎デミオは隠せそうにありません。  隠せるポイントがあるなしに関わらず、モニターから伸びるコードを長くしたり、目立たない様に一本にするとかして欲しいです。  そうするとモニターとコードを分離できるようにしないと厳しいですね。 レーザー探知機とかはそんな作りですよね。


仮付け編は以上です。

クレイが完全硬化→整形→取付できたら総評したいと思っております。
Posted at 2016/03/08 01:17:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月22日 イイね!

みんカラ早春のDIYモニター大募集!【ドライブマン】

■Q1. 駐車監視は何時間できれば理想ですか?
3時間程度でしょうか。 三時間あればショッピングモール等でも事足りると思います。

■Q2. 2カメラモデルを欲しいですか、その価格はいくらまでなら買いたいですか?
2万円までなら出していいかなーと思います。

※この記事は【みんカラ】早春のDIYモニター大募集! について書いています。
Posted at 2016/02/22 12:55:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2016年02月22日 イイね!

みんカラ早春のDIYモニター大募集!【ポップニート】

■Q1. あなたの車について教えて下さい(モデル名・年式・型式・グレードなど)
デミオ・2002年式・DY5W・スポルト

■Q2. お子様の人数と、差し支えなければ年齢を教えて下さい
1人(2人目妊娠中)、 現在一歳半です。

自作したチャイルドミラーでは、助手席の妻が振り返らないと見れないのでモニターがあれば便利です(=゚ω゚)ノ
※この記事は【みんカラ】早春のDIYモニター大募集! について書いています。
Posted at 2016/02/22 12:39:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2016年02月21日 イイね!

二時間パック

二時間パック昨日が雨だったので今日は活動的に(=゚ω゚)ノ

コンビニに歩いて朝ごはん買いに行って、パン食べつつ洗い物して10時スタート(=゚ω゚)ノ

自由時間は12時までなので二時間パックですw

実家から借りてきたラダーに乗り上げサクサクっとドレン外します(=゚ω゚)ノ


ラダー1本しかないので右フロントです。




ノーマル車高でもこのギリ具合w
前オーナーがつけた傷が痛々しい(°_°)





ノーマルだから使えるラダー(=゚ω゚)ノ 車高下げたら長いラダーが必要になっちゃいますもんねw


オイルが抜けきるまでエンジンルームの清掃〜 まぁ写真撮っても零1000とHIDくらいしか変更点ないんですけどw


オイルは、パルスターのモリグリーンホワイト10W-30 折角みん友ですし今回もパルスター社製にしてみました(=゚ω゚)ノ

それに何より安いしね笑

取説ではオイルのみ交換は3.7Lですが、片側ラダーだと3.5Lでレベルゲージ真ん中でした。

オイル交換の次はマフラー研磨!

ラダーがあるのでラダー乗って作業効率アップ(=゚ω゚)ノ

今回はリベンジで#240→320→400→800→1000→2000→ピカールで鏡面を目指しました_φ( ̄ー ̄ )



上から見ると鏡面テカテカになりました(^o^) 斜め下から見ると前回と対して変わりませんw 残り時間気にしてやってたら上しか綺麗になりませんでしたw

そしてマフラーアース!


フランジ部分まで手が届かないのでホースバンドでやっつけ取付ですw

ボディ側はボルトが錆びついてて、ナット取ったら元に戻せなくなりそうなので端子をY字にカットして差込

マフラー側はホースバンドの内側に通して、これまた端子をY字にして締め付けボルトに引っ掛け。


効果は。。。 よく分かりませんw まぁマフラーが錆びにくくなってくれたら嬉しいなーw


午後は住宅街で見つけたパン屋さんに行ったり公園行ったり充実してました(=゚ω゚)ノ
Posted at 2016/02/22 08:59:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年02月13日 イイね!

救出劇と足湯

救出劇と足湯11日は雁坂トンネル経由で山梨へ!

目的地はフルーツ公園の足湯!
妊娠中の妻が温泉に入りたいけど入れない!って事で足湯に笑 「折角ならちゃんとした足湯に入りたいよね!」って事で眺めが良いフルーツ公園です!

それに1歳半になる娘が雪にどんな反応をするのか興味があり、三峰神社経由で行きたい心持ち(=゚ω゚)

しかし出発が10時過ぎだったので三峰神社は諦めモード(@_@)
秩父市内で、ミスドや西松屋に寄ったしね^^;

快調にR140を走り、道の駅大滝温泉で小休憩〜

しかしこの日は日向は暖かく12℃くらい? 上着いらず(^^)

でも日陰にはしっかり雪が残っています。



恐る恐る触って。。。


(≧∇≦)

娘は、雪に触るのは楽しいらしいですが、冷たいのは苦手な様子でしたw

この時点で14時半なので先を急ぎます。

R140自体は、除雪が行き届いていて走行は全く問題なし(=゚ω゚)ノ

滝沢ダム手前のループ橋駐車場に雪が残っていそうだったので「トイレ冬季閉鎖」の文字はありましたが入ってみる事に


このストリートビューより雪がありました。

するとekワゴンが駐車場の真ん中にバックランプをつけて停まっていました。

程なく、おじいさんが降りてきて「この先ムリ!」とジェスチャー。

確かに雪は深そうで新雪部分は不安だけど、轍なら大丈夫そうなのでチャレンジ。 しかしekワゴンを避けると新雪。 ギリギリ通ると轍で引き寄せられてぶつかりそうなので断念(°_°)

安全な場所までバックして〜。。。っておじいさん貴方スタックしてないよね?

車を降りて聞きに行くと予感的中。 空転しすぎて埋まってます^^;

おじいさん「このままバック出来れば轍に戻れるんだけど〜」

いやいや新雪真っしぐらだし。そもそもすでにスタックしてるしこりゃ手伝うしかないか。

自分が調子乗って刺さった時用に持ってきた端材で空転している左前輪付近の雪をどかし、おじいさんにアクセルの踏み方とか動き方とか指導してなんやかんや動けるように。


いや〜人に教えるって大変だな〜。一度動けるようになれば後はだいじょ……


ぶぶぶぶ、、、ブゥゥゥウウウウンンンン!!!!(空転)


ヤメテ━━━━━(((( ;゚Д゚))))━━━━━━ッ!!!!

時すでに遅し(つД`) また動けなくなりまして。。。

またやり直しですT^T

僕が運転して脱出するのが早いけど、じっさまや妊婦の妻に車を押させるのは選択肢として無いので、
「次少しでも動いたら僕がやるんで交代して下さい!」って促して、 「(アクセル)入れて〜抜いて〜」と掛け声のもとゆさゆさ押して脱出!

運転交代して、動けなくなったら戻って振り子の様に勢いをつけてを繰り返しデミオの前まで移動できました(=゚ω゚)ノ

おじいさん、鳥専門で狩りをやってる方らしくいつもここで休憩を取っていて、この日は他の車が行けたから行ってみたらスタックしたとのこと^^;

雪のスタックの仕組みとか、進めなくなったらどうするかとか教えて立ち去ろうとしたらお礼を頂いてしまいました。 そんなつもりはなかったのにねぇ^^;

頂いたお礼は今回の旅費になりましたm(_ _)m

雁坂トンネル手前で休憩! 日陰の温度計が0度です(°_°)

雁坂トンネルを抜け快調に走り4時半にフルーツ公園に到着!








入浴料は100円掛かりますが、座布団かしてくれるし良いのでは(=゚ω゚)ノ



日本三大夜景?の町並みを観ながらの足湯は良いです(*^◯^*) 17時までだったので30分弱しか入れなかったけどまた来たいね!

娘は尻餅ついて尻風呂になっておりましたw 着替え持ってきてよかったーw

夕飯はフルーツ公園から程近い「歩成」へ

詳しくは知りませんが、色々受賞しているそうです(=゚ω゚)ノ 美味しかったです(^o^)

帰りは塩山抜け奥多摩経由に。 柳沢峠付近は−5℃くらいでしたが除雪されていて問題なく走れました。 てか塩山にもキツネいるのね(°_°)


雪遊びがあまりできなかったので、またリベンジしたいなー!
Posted at 2016/02/18 12:53:15 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ら ぐ さん 米も水もやばいですね〜ヽ( ̄д ̄;)ノ     うちは米の代わりにパスタ買う事態ですw 米の使用量節約しないと(*_*)」
何シテル?   08/12 20:29
mikutake(ミクタケ)です! 整備士の父の影響で子供の頃から車・バイクが好きでした。  学生時代はロードバイクで登録レースに出てたので、自分の車を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラー格納修理(ギアを交換してみる) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 15:59:47
Auto Exe ストラットタワーバー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 15:47:01
突然のエンジンチェックランプでまともに走らないトラブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/20 19:54:44

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
GJデビュー当時からカッコイイなーって思っていましたが、ついに所有することになりました。 ...
その他 トレック その他 トレック
※以前愛車登録してたけど削除しちゃったので、再登録です。 高校の頃に買った初ロードバイ ...
その他 ちゃり その他 ちゃり
トライアル界では有名店(らしい)ゴールドラッシュさんが売っている Full Marks ...
その他 その他 その他 その他
某国産フレームメーカーの高いフレーム。 ロードバイクってミドルグレード以上はバラ売りが ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation