• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mikutakeのブログ一覧

2016年04月18日 イイね!

人の感覚

人の感覚定期更新ロードバイクネタ(=゚ω゚)ノ

先日、久しぶりに安全靴(厚底で硬い)でデミオを運転する機会があったのですが、市道に出てすぐに


「デミオさん調子良くね?早くね?(=´∀`)人(´∀`=)」


と感じました。 朝より気温が高いから? とも思いましたが直ぐに


靴のソールが厚くて、同じ感覚でもアクセル開度が大きいだけ

だと気がつきました^^; 人の感覚なんてこんなもんです。

ソールの厚みだけでなく、靴の材質、履いている服、その日の体調、筋肉の疲労度合い。様々な要因がある上で人は感じているんですよね。



ロードバイクで面白い話があって、僕が所属していたチームは幸運な事に自転車メーカーがスポンサーで、試作段階であるプロトタイプのフレームやパーツを使用、テスト出来る環境でした。
そんな環境であった話なのですが、ある年の10月に翌年支給される予定のプロトタイプのフレームを乗る機会が、僕と先輩選手の2人だけにありました。 そして翌年の2月にそのプロトタイプが支給されました。 いざ乗り始めるわけですが僕と先輩選手と2人で首を傾げました。

「去年乗ったフレームより硬くね?中身別物でしょ!」

経験が少なかった僕だけならまだしも、先輩選手は海外で活躍してきた割とベテラン選手。 これは間違いない!っと思いメーカーの人に問い合わせてみました。しかし回答は意外な事に

「中身は全く一緒。カーボンの積層も変えてない。」

とのことでした(°_°)

メーカーの人曰く、全く同じフレームでも、シーズン半ばで身体が仕上がって調子が良い状態で乗り始めるのと、シーズンオフで高強度トレーニングを開始していない状態で乗り始めるのとでは感想が全然違うらしいのです。

実際、シーズン始まって慣れてくると硬い印象は無くなっていきました。


自転車は人力ですから、原動力付きの車やバイクに比べてフィジカルの要素が強いってのもありますが、乗るのが仕事の選手の感覚ですらこうも変わるんです。


〜小話〜
1レースで200km走るような競技であるロードレースですが、

少し前までロードバイクのフレームは高剛性を売りに非常に硬いものでした。

フレームが硬いと、その分ロスが少ないので進みが良いんです。しかしその分人間は疲れやすくなるんです。
一方柔らかいと、進みが悪くなるけど疲れにくくなる。ということです。

このバランスが非常に重要なのですが、一時期は「前年比30%剛性アップ!」みたいな感じでどんどんフレームが硬くなっていきました。 そう言った方が売れますからね^^;

ツールドフランスなど連日200km走るレースでは、さして重要ではない日や疲れを減らしたい日は、そもそも使用するフレームを変えたり、フレームサイズを小さくしステムやシートポストを長く取った車体で硬さを軽減していたらしいです(メーカー談)

最近は高剛性も落ち着いて乗りやすいフレームになりましたけどね。 当時のスヘシャライズドのターマックSL2あたり?なんかはホント硬かったなー(@_@)

〜〜



クルマのシフトノブも、軽いのと重いのとではフィーリング全然違いますからね。
僕は軽いシフトノブのダイレクト感が好きです。

なんだか回転数合わせないと入ってくれないのが、”わざわざ”マニュアル乗ってるって感じで笑

レースやってる訳でもないし、練習できる環境下でも飛ばすわけでもないので僕はシフトノブ程度でいいかなーっと笑
Posted at 2016/04/17 23:51:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年04月16日 イイね!

プチオフ(=゚ω゚)ノ

プチオフ(=゚ω゚)ノ火曜日にくちちょーさんとプチオフしてきました\(^o^)/

待ち合わせはオートバックスだったのですがまさかの社員研修で臨時休業&北風激さむだったので会って早々移動w



綺麗なDWですよねー(^^) 夜でも分かる艶テカ感(^.^)




風のない立体駐車場でプチオフ開催(=゚ω゚)

DIYメインのくちちょーさんのDWはとても刺激になりました! ダイソー行こうかな笑
オートエクゼのマフラー径が太くて羨ましい!

くちちょーさんに僕のDYを試乗してもらい、初めて自分の車の音を聴くことができました\(^o^)/ 意外にマツスピ音量ある! そしてパワーチャンバーの共鳴音うるさいw

約二時間立ち話オンリーでしたが、とても楽しかったです(^^) また宜しくお願いします(=゚ω゚)ノ




解散の図

解散後、ちょっとしたアクシデントがあったりしましたが何事もなく何よりでした笑


Posted at 2016/04/16 15:13:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年03月25日 イイね!

平日休みは動物園へ(=゚ω゚)ノ

平日休みは動物園へ(=゚ω゚)ノ今日は滅多にない平日休みだったので、こども動物自然公園へ行ってきました!



妻が妊婦なのを気がついてくれたゲートのおじさんの機転で、車椅子スペースに誘導されました(^o^)


テンアゲする娘



おっさんなミーヤキャット



園内で普通にすれ違うマーラ





テンアゲする娘2




間近すぎるペンギン



ストーキングペンギン


埼玉のサイクリストなら誰でも知っている物見山にある動物園。 前は飽きるほど通っていたけど中に入るのは初めて。

ローカルな雰囲気ですが、動物との距離が近くて驚きました( ゚д゚) ペンギンエリアなんて、陸にペンギン達の巣があるので足元まで来るし普通の動物園や水族館より近い近い!

天気の良い休日は恐ろしく混むけど納得でした!

動物園の後は白石峠へ


この写真を撮ってから丁度一年なんですよね。 時間帯も同じだったので写真を撮りに行ってみよう(=゚ω゚)ノ

ほぼ1年前と同じ時間についたものの、イチャつくカップルが居たので1枚だけ^^;

〜現在〜




〜1年前〜

対して変わらんねぇー笑



Posted at 2016/03/25 22:03:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年03月11日 イイね!

イカリング計画 殻割り寸法測定

イカリング計画 殻割り寸法測定納車当時からやりたかったイカリングをやるぞー\(^o^)/

でも全くの初心者なので、足りない点があれば教えてください(つД`)


ずーっとやりたかったのですか、殻割りのハードルが高くて。。。 でも電工ペンチも手に入れたし、予備のヘッドライト仕入れればいいじゃない!

って事で始動!

まず予備のヘッドライトをヤフオクで手に入れました(=゚ω゚)ノ



右はガリ傷があるのですが、どうせ研磨するのでいいかなと(=゚ω゚)

左はバラスト付きでした(°_°) 去年壊れたバラストも左だったし、純正に戻せるかもだな(^o^)

まずは何も付いていない右目から殻割りしてみました(=゚ω゚)ノ


(写真撮り忘れたので再現)
送られてきた段ボールに穴を開け20分ドライヤーで温めました。 詳しいやり方は諸先輩方を参考に。
DY前期はレンズはブチル&ツメのみで固定されている様です。





温めたら、ダイソーのヘラとSUSの端材で焦らず殻割り。 案外一発でできました(°_°)

初めてヘッドライトの中を見たのでじっくり観察


丸のボルト二つで光軸調整している訳ですか。



レベライザーはこんな所に。 ここのモーターで高さ調節してるのですね。
そういえば、今のライトのレベライザー壊れてるし直るといいな(^o^)

さて寸法測定です。 僕はハイとローに付ける予定です。



ロー直径115mm



ロー半円?部分80mm



ハイ直径100mm



ハイ半円?部分90mm

寸法通りのイカリングがあるわけでは無いのでテキトーに測定。


問題は直径より、半円にすることですね(°_°) SMDのイカリングを付けたいのですが、自分で半円に加工できるかな(@_@)?



ここまでの計画と準備品


〜計画〜

・ハイとロー二ヶ所にSMDのイカリング

・電源はT10ソケットでポジション代わりにする。

・SMDは明るすぎるので調光ユニットで調節仕様に

内容はこれだけですが、さらに理想は

・元のブラックは艶ありなので、マッドブラックに

・メッキ部分をメッキカラースプレーでブラックメッキに

この二つは今回の予算的厳しそうなので見送り予想ですがヽ(´o`;

段取り
①殻割り寸法測定
②イカリングもろもろ注文
③レンズ研磨
④取付施行
⑤光軸調整する為にカットライン分かりやすい純正バーナー戻し
⑥ヘッドライト交換
⑦光軸調整



準備品

予備ヘッドライト(済)
殻割り用ヘラ(ダイソー済)
イカリング(殻割り後寸法測定)←今ココ
コーキングガン(ケイヨーD2で購入予定)
コーキング(ダイコン卸で入手予定)
調節ユニット(エーモン製予定)
ケーブル接続類もろもろ(未)

ってところでしょうか?

諸先輩方に聞きたいのですが、調光ユニットをポジションランプのケーブルに噛ませる際に防水カプラーは必要でしょうか?
Posted at 2016/03/12 19:47:40 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ら ぐ さん 米も水もやばいですね〜ヽ( ̄д ̄;)ノ     うちは米の代わりにパスタ買う事態ですw 米の使用量節約しないと(*_*)」
何シテル?   08/12 20:29
mikutake(ミクタケ)です! 整備士の父の影響で子供の頃から車・バイクが好きでした。  学生時代はロードバイクで登録レースに出てたので、自分の車を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラー格納修理(ギアを交換してみる) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 15:59:47
Auto Exe ストラットタワーバー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 15:47:01
突然のエンジンチェックランプでまともに走らないトラブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/20 19:54:44

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
GJデビュー当時からカッコイイなーって思っていましたが、ついに所有することになりました。 ...
その他 トレック その他 トレック
※以前愛車登録してたけど削除しちゃったので、再登録です。 高校の頃に買った初ロードバイ ...
その他 ちゃり その他 ちゃり
トライアル界では有名店(らしい)ゴールドラッシュさんが売っている Full Marks ...
その他 その他 その他 その他
某国産フレームメーカーの高いフレーム。 ロードバイクってミドルグレード以上はバラ売りが ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation