• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mikutakeのブログ一覧

2015年03月15日 イイね!

夜なべをして。。。

夜なべをして。。。パーツレビューには載せましたがシフトブーツ自作しました(=゚ω゚)ノ


思えば、インテリアで変化が欲しくてシフトブーツandサイドブレーキブーツが欲しくなったけど既製品は5000円とかで両方で一万円(°_°)

一万円あったらマフラーほしー(@_@)

てなわけで、自作してる人も多いので挑戦しよう、そうしよう!


まずは材料。 ホームセンターを何件か回ったのですが丁度いいサイズがなく最終的に行き着いたのがニトリでしたw


たしかレザー調のクッションカバー売ってるよなーっと思いつつ行ってたらありました(=゚ω゚)ノ



表は四分割ですが裏は一面なので一台分ぴったり作れそう。

早速シフトブーツを外して、まずは型取り。
転がっていたコーラの段ボールで適当に型を取り、クッションカバーを解体して生地にラインを引きます。



内側のラインが型を取ったラインで、外側がのりしろを含めたライン。 こんだけのりしろあれば現物合わせでどーにかなるだろって思ったのでwww


今回は、お試し感覚なので2ピース構造で縦にラインが入る様にしました(=゚ω゚)ノ


二枚を黒い糸で縫い合わせ→余分なぬいしろカット→ぬいしろに布用ボンドを塗って固定→ステッチ×4→取付金具(プラ製)に嵌る様にスリットを入れる→ノブ側のカラー?を接着剤で取付完了
って言う流れでした。

書くとこんな感じですが、オール手縫だとステッチがかなり大変(_ _).。o○

等間隔になるように印付けて始めましたが序盤で諦めて”適当”に縫いましたw



完成\(^o^)/ 単体で見るとステッチが残念すぎるw ガタガタw



装着するとより立体的な為ステッチのガタガタは多少誤魔化せるかなw

しかし、ブーツが真っ黒になった分、ノブとの若干の色の差が気になるところ(@_@)
Posted at 2015/03/23 00:39:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年03月07日 イイね!

ヘッドライトいろいろ

ヘッドライトいろいろ場所の統一性が取れていませんが、バルブの変化いろいろ(=゚ω゚)ノ



純正ハロゲン
拡散してて明るいけどね、明るいけどオレンジなのです(°_°)



AXSのLED
8000Kだから明るいんですけどねー、拡散しないんですσ^_^;
ナンバー灯になりました←



アストロのLED 4つついていて少しは拡散するんですけど暗いんです(°_°)


左アストロ、右AXS
AXSの方が断然明るいσ^_^;



そして現在のミラリード
1灯で拡散しないけど、AXSよりはまし? そこそこ明るいしセールで400円なら上々でしょ(=゚ω゚)ノ


おまけ

ロー&フォグ点灯時


ハイ&フォグ点灯時
ハイはハロゲンなので黄色いー(笑)
この色の差ね( ´Д`)y━
でもまぁ実用性重視するとハイはケルビム数上げない方がいいのではないかと思ってみたり

各パーツのレビューはパーツレビューで!
Posted at 2015/03/08 09:45:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年02月24日 イイね!

HID装着\(^o^)/

HID装着\(^o^)/先週末にHID装着してきました\(^o^)/


元はと言えば、越生に行った帰りにいきなり左目が死亡(@_@)
一旦消すとつかなくなるので、一度つけたらエンジン消すまで付けっぱなしで凌いで来ましたσ^_^;

バーナーを左右入れ替えてもダメだったことからバラストが原因と分かったので、バラストだけ交換するなら折角ならフルキット交換してしまえ!って事で購入したのがこちら


楽天市場にて購入(=゚ω゚)ノ

35W 6000K D2C

一応三年保証です。

作業は例の如く父にやってもらうことになり、私は助手w さらにこいつも助手(・Д・)ノ


ねこです(・Д・)ノ 飼い猫じゃありませんがw

色々問題点はあったものの作業進み、その途中で気になっていたインテークパイプを外してみたり(=゚ω゚)ノ


蛇腹の部分は付けたかったのだけれど、寒さで硬くて断念^^; 一先ずこれで行きます!


トイレ行っている間にバラスト装着されていました(°_°) インテークパイプが固定されていたボルトですw これで純正に戻せなーいw 戻すとしたらずらさねばw

右側のバラストはヘッドライト裏になりました。


さて天候が怪しかったので、ユニット装着してから空焚きしようっとなったのですが、、、

ユニット装着状態だと空焚きできねぇ( ゚д゚) 配線に余裕がなくてスペース的にムリ! 空焚きしてる最中に配線に当たって燃える!

仕方ないのでヘッドライトに装着して、ガスが発生しても良いようにポジションランプとウインカーバルブ外して空焚きしたのですが、その最中にポジションランプの穴からゴミがヘッドライトの中に( ゚д゚)



やってしまった(@_@) 目立たない位置に移動してくれるといいんだけど。。。



ともあれ装着完了し比較画像でも!






うむ、劇的な変化なし!爆
これは場所がわるいなーw

実際は正面からみると白い光で、運転席目線だと若干青白いです。




明るさは同じ35Wなので明るくなった!とはいいずらいかな。

耐久性意外に気になることは、一発目の始動の遅さでしょうか。
じわーっと本来の明るさまで到達するのに純正比だと結構時間がかかる。 信号待ちくらいは消しても大丈夫。

ローが白くなったのでハイも白くしたいなー。あとポジションもLEDとかで白くしたい(・Д・)

Posted at 2015/02/26 02:04:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年02月19日 イイね!

ロードバイク紹介

今組んであるロードバイクはバラして売却する予定なので、思い出として備忘録として詳細でも



フレーム GRAPHITE DESIGN メテオスピード
 520mm 


ハンドル ボントレガー レースライト400mm

ステム ボントレガー レースXライト 105mm(たしか)

シートポスト DEDA RSX01

サドル サンマルコ ゾンコラン

STI 6800アルテグラ

ブレーキ 6800アルテグラ

Fディレイラー 6800アルテグラ

Rディレイラー 6800アルテグラ

クランク 6800アルテグラ 170mm 53-39

BB 7900デュラエース改

ペダル 7900デュラエース

チェーン 9000デュラエース

スプロケット 6800アルテグラ 11-25

ボトルゲージ GDR&OGK RC-6

ホイール F:色々(67アルテだったり、EA90だったりコスカボだったり)
       R:MAVICコスミックカーボンSL(11速対応がこれしかないので固定)

タイヤ ハッチンソン エキノクス2 25c
 
サイコン ガーミンEdge500 

その他

サイコン台座 TNIカーボンステー
バーテープ バイクリボン コルクテープ
チューブ コンチネンタル
アウターワイヤー ギザ
ボトルゲージボルト アストロプロダクツ
ワイヤーエンドキャップ アストロプロダクツ

こんな所でしょうか。


このタイプのメーター台座好きです。見やすいしアルマイトが良いアクセント(^^ 


ボルトもアストロの色付きにしてみたり。 ボトル入れると完全に見えなくなりますけどねーwww


もうレースにも出ないのにゼッケンプレート(笑 まぁいつか復活した時に紛失しない様につけておきましたw


いいフレームだったし、ショップで働いていた時に教わった知識をフルで使って拘って自分で組んだので、本当は手放したくなかったですが仕方がないですね(--

今後は一番最初に買ったアルミロードを 手持ちの78デュラで組みなおす予定です。 これはこれで数年ぶりに乗るので今乗るとどうなのか楽しみでもあるんですけどね。
Posted at 2015/02/19 01:26:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月18日 イイね!

ボトルが凍ってもサーキット走ります!w

ボトルが凍ってもサーキット走ります!w今日も自転車ネタですw PCでブログ更新するのはロードバイクネタがメインになりそうな予感w 
だってお金ないからデミオ中々弄れないんだもの(泣



僕こう見えても、富士スピードウェイ、ツインリンクもてぎ、鈴鹿サーキット走った事があるんです。
車じゃなくてロードバイクでですけどw  


マラソンで言う市民マラソンの様な、誰でも参加できるレースイベントがあるのですが、色々なサーキットをレース会場としたレースイベントが結構開催されているんです(^^


僕が出たことがあるレースは書いた3つのサーキットで行われたのくらいですが、筑波サーキットでも、SUGOでも袖ヶ浦でも行われています。  




しかも荷物置き場として、ピットも開放されています!  まぁピットもピットレーンも機材が置かれていないドンガラ状態ですけどね。  


自転車でサーキット走っても面白くないと思うかもしれませんが、自転車でもサーキットは楽しいんです。 

まず、路面がいいので一般道よりスピードが出ます。 コーナーも一般道に比べれば食いつきもいいでしょう。自転車の速度だとそんなに関係ないですが(苦笑  

次に、車で走る時より起伏やギャップが非常に体感しやすいことですね。 富士なんてダンロップコーナーからの登りはガッツリ登っているし、ホームストレートも途中までは緩やかに登っていて、その後は第一コーナーに向かって緩やかに下っているし。 

私が思ったのは、もてぎと富士を走ると「やっぱり富士って国際サーキットなんだなー」っと思いましたw 確かに路面の凹凸少ない!
あと、コース脇の白線に排水溝があるのは個人的にほほぉーっとなりました。 テレビとか車からじゃ分からんもんね。


もてぎで行われるレースで例年正月に行われる変態レースがあります。 

新年早々レースに出る事自体変態ですが、1月のもてぎです。 下手したら氷点下の中走ることになりますから。

氷点下にならなくても、走行風でフレームについているボトルは冷え冷え。 たまーに凍ってしまい給水できない事態に陥りますw  


こんな感じw 写真は1月だか朝練習行ったら凍って飲めなくなりましたw 走りながらボトルをハンドルに叩きつけてたら口が凍りと一緒に内部にモゲたっていうw

そんなレースなので、出ている人たちは結構ガチで走っている人達が多く、そんな人たちは大体顔見知りなので、レース中集団の中を移動して走りながら新年のご挨拶をするのが通例でしたw あと審判バイクのライダーに知り合いがいる場合も走りながらご挨拶(笑 

ただ、オフシーズンの真っ只中。寒い中で行われるレースなので勘が鈍っている人、レース経験が浅い人も多く落車(転倒する事を落車(らくしゃ)と言う)も結構多かった。 新年早々、落車して骨でも折ったら洒落にならん年明けになることでしょう(--;



サーキットのコースに入ってみたいけど車の走行会に出るのはちょっと、、、、 普段走っているサーキットをゆっくり見てみたいっている方は、是非自転車のレースイベントに出ることをオススメしますw  市民レースなので初心者から上級者まで、ロードバイクからママチャリまで走れるイベントもありますからね(^^  


時間があるとメインスタンドまで行ったりサーキット内を探索できるし

Posted at 2015/02/18 01:24:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ら ぐ さん 米も水もやばいですね〜ヽ( ̄д ̄;)ノ     うちは米の代わりにパスタ買う事態ですw 米の使用量節約しないと(*_*)」
何シテル?   08/12 20:29
mikutake(ミクタケ)です! 整備士の父の影響で子供の頃から車・バイクが好きでした。  学生時代はロードバイクで登録レースに出てたので、自分の車を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドアミラー格納修理(ギアを交換してみる) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 15:59:47
Auto Exe ストラットタワーバー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 15:47:01
突然のエンジンチェックランプでまともに走らないトラブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/20 19:54:44

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
GJデビュー当時からカッコイイなーって思っていましたが、ついに所有することになりました。 ...
その他 トレック その他 トレック
※以前愛車登録してたけど削除しちゃったので、再登録です。 高校の頃に買った初ロードバイ ...
その他 ちゃり その他 ちゃり
トライアル界では有名店(らしい)ゴールドラッシュさんが売っている Full Marks ...
その他 その他 その他 その他
某国産フレームメーカーの高いフレーム。 ロードバイクってミドルグレード以上はバラ売りが ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation