2012年10月25日
就活中
では無く
終活中です。
Posted at 2012/10/25 07:08:35 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年10月23日
県大祭
盛農祭
うまっこパーク祭
近場をイベント訪問(^o^)丿
日本一のチャンピオンによるチェンソーアート実演も27日(^_^)
Posted at 2012/10/23 07:26:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年10月16日
我が家の団地も高齢化が進み
若い世代は皆さん便利の良い所に居住し
団地に残る人達は、ほとんどが50代~80代くらいの夫婦&一人暮らし高齢者です。
週末や祝祭日に子供&孫がときどき遊びに来るようですが
この団地には住みたくないと口をそろえたように言われます。
確かに解かる気がする。
盛岡市内には近いですが
交通の便が悪いし
冬は雪が多いし
歳をとってから住みつづけるには
自分で車を運転出来る人だと大丈夫でも
免許の無い高齢者や弱者は生活しづらいかな?
我が家もだんだんそのようになるんだろうな~
今日は、そんな高齢者の一人暮らし宅の片付けやゴミ処分の手伝いをしていました(^_^;)
Posted at 2012/10/16 17:29:20 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年10月14日
今日の防災訓練で
我が家の地区は
土砂災害が起きれば
一番危険な地区と県、村の調査で確認されたと発表
今すぐ移転しろという事ではないものの
現状
地区の環境を見れば
避難路が無いし
砂防ダムは設置されていても
数年で堆積した土砂を取り除く事も無く
砂防ダムは県の管理施設なのに・・・・・・・・
そこに住む住民は黙って引っ越せと言われているような・・・
このようになったのは
奥の山は個人所有で十数年前
山の木を売却し大量に伐採した結果
山の地盤が弱くなり変化してしまい
以前、一度だけ豪雨時に土砂が流出し
団地内の道路を泥水が勢い良く下流まで流れた実例があったのです。
私が、団地に住んだころは
周りを森林に囲まれ静かで川も小さく
せせらぎ程度の良い環境でした。
人の手が入り自然環境を変えてしまった為の現状です。
私は移住する気がないので
生涯をここでの環境と付き合っていくつもりです。
Posted at 2012/10/14 20:46:43 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年10月14日
今から地域の防災訓練
今回は土砂災害を想定した訓練なので
避難場所が遠く離れた場所
それでは、出発します(^o^)丿
Posted at 2012/10/14 08:58:36 | |
トラックバック(0) | 日記