
更新が滞っておりましたが、
皆様、お変わりありませんか?
新型コロナウイルスの騒動も、
もうお腹いっぱい、過度に
恐怖を煽る報道にうんざりしてました。
個人個人の捉え方、考え方の違いは当然ありますし
もっと自重せよ、というご意見もあるでしょう。
しかし経済が回らなくなると、その方が問題です。
精神的に苦しい状況へ追い込まれた方も少なからず、
やはり巣篭り生活は身体に良くないと思います。
さて、今年は三年ぶりの開催となる
北陸3県合同コペンミーテイング
こちらに初参加させていただきました。
会場は福井県のタカスサーキット
私の住処からは高速道路を使って3時間程度かかることから、前日の
仕事は早く退社し、家に着いたら間髪を入れずに出発して前乗りです。
夜の11時には、福井県の滞在先へ着く計算で、夜のドライブです。
泊りがけで出掛けるのも久しぶりで、準備も入念に行いました。
しかし、有料道路を使うのが久しぶりで、ETCカードをどこに
仕舞っていたか探すのに時間が掛かりました、
大事なカードは見つかりにくい所に仕舞うものだと聞いたことが
ありますが、持ち主がこれでは…
何はともあれ、定刻通り、無事に宿屋さんへ到着し、素泊まりです。
狭い部屋にユニットバス、そして歯磨き粉の無い歯ブラシ…
歯磨きの時に何もつけずに磨くのは、新鮮な感覚です♪
・・・ハズレを引いてしまった
(´・ω・`)
気を取り直して、テレビを点けると、チャンネル数が異様に少ない。
しかも番組が一週間ぐらい前にやってたような内容、デジャヴかな?
これが福井県なのかと、またしても新鮮な感覚です♪
夜更かしは翌朝のコンディションに響きますので、日付が変わる前に
就寝。
朝は5時半に起きて、目指しました、タカスサーキット。
実はこの道中、ほんの一瞬ながら落ちてしまい、焦りました。
事故を起こすと自分自身だけでなく他人も巻き込みかねませんので
余裕のある行動をしなければならないと、つくづく思います。
そして8時過ぎに到着しますと既に50台近くのコペンが。
二代目LA400K/Aより、初代LA880Kの方が少し多い感じでした。
さっそく受付を済ませますと
コペン20周年記念トートバッグを頂き、更にコペンGRスポーツの
MTの試乗体験に申し込んでいたのが当選しました♪
しかし道中のこともあり、自車に戻って開催時間まで少し仮眠。
雨も降ってますし、雨宿りです。
寝るには厳しいコペンでも、眠気があれば眠れます。
くどいようですが、余裕のある行動が肝心です。
Dスポーツさんの物販もありました。
他にもアストロプロダクツさん、ヨコハマタイヤさんをはじめ、
幾つかのお馴染みのショップさんが出展されていました!
それにしても天気が悪い!
路面のコンディションも、冠水しているところもあり、コースは
絞られていました。
こちらのサーキット場、直線370m、曲線半径最小8m、
コンパクトで軽自動車には合いそうなレイアウトです。
こちら、試乗させていただきました、GRスポーツのMTモデル。
普段運転しているセロSとは乗り心地もステアリングの感覚も違って、
面白い体験でした。
ゴツゴツと路面のインフォメーションを拾うビルシュタインのSよりも
こちらの方が万人受けしそうな感じでした。
ただ、私もGRスポーツの補強を入れているので
負けてません。
試乗はこのモデルだけで終わりかと思えば、グリーンセロのグループを
お誘い頂きました、べりさんにお会いし、他のモデルも試乗できるとのこと、
それならばと
ロッキーのハイブリッド車に挑戦、
コースを二周しましたが、モーターで動いている時は、とても静か。
加えて、日本の道路事情に寄り添った5ナンバーモデル。
これが売れない訳がありません
(但しOEM先のトヨタ・ライズがバカ売れです)。
続いてタフトも試乗させていただきました。
画像を残すのを忘れましたが、頭上がガラス窓というは素晴らしい!
この日は時折雨が強く降りましたので、雨でも頭上が明るいのは
気分が良いものです。
荷物を多く積んで出かけるなら、タフトという選択肢も有りですね。
合間に
キッチンカーも展開されてましたので、使用しない手は無い、
おろしそばを頂きました。
台風の接近に伴う雨雲の発達により、断続的に雨が降り、そんな中、
屋根のあるところでそばを戴く、小さな幸せです。
折角たくさんのコペン&オーナーさんが集まりましたので、珍しい
モデルを探しました。
それは
限定200台だけ製造販売された、コペンクーペ
幻に近い存在であったモデルを遂に目撃しました!
屋根が開かない代わりに、流麗なデザイン、曇りにくいガラス、
うーん、ナイスですね~
真後ろから見ても、カッコイイ!
(オーナーさんのお許しを戴いたうえで撮影しています)
後ろはトランクが開かない代わりに、窓が開く仕様です。
Coupe のエンブレムが奢られています。
雨水が綺麗に流れているところにオーナーさんがこの一台を
大事にされている ことが窺えます。
その後、マイカーにてサーキットコースを走行。
急な曲線で、いかなる運転をすれば良いのか、これが楽しいこと!
ロッキー、タフトに比べるまでもなく、コペンは応えてくれます!
3周、10分足らずの経験なるも、サーキット走行を堪能。
いい経験になりました。
ちなみに
コペンファンなら誰もが知る、殿村さんと相原さんの特別なコペンでの
走行も見ることが出来ました。こんな機会、なかなかありません。
この頃には雨が止みました。
天候ばかりはどうすることもできません。
イベントも最後に近づきますと、恒例のじゃんけん大会。
じゃんけん大会、勝ち抜けしたことが無いので、テキトーに参戦、
手荷物で塞がった右手の代わりに左手でグー、チョキ、パーを
出していれば、これが強運でして、素晴らしい景品を戴きました。
中でもコペンの冊子付きの模型と、D-SPORTさんの帽子は
素晴らしい戦利品です♪
タントのプルバックカーも、悪くは無い♪
県外からの参加でも、温かく迎え入れてくださったスタッフの皆様には
ただ、ただ、感謝の一言です。
帰路も高速道路で。
平均燃費が1km/l 以上良くなってました♬
無事に帰宅して振り返ってみますと、
外に出るなという見えない同調圧力と戦う意味の無さと言いましょうか、
家の中で、籠って暮らすよりも、外に出た方が良いです!