• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トミー中村のブログ一覧

2018年10月07日 イイね!

緑セロのツーリング

緑セロのツーリング
コペンセロの緑色だけのオフ会、ツーリングが催されました。
私もお誘いを受け、参加させていただきました。
集まった緑のコペンセロの数、なんと16台!これだけ並ぶと壮観です!
 
alt
ダイハツの工場でもこんな光景は見られないでしょう、すべて緑色のセロ。
 
この日のツーリングは、琵琶湖の北側をぐるりと反時計回りに走って、途中でランチして
大津付近まで出るというコースでした。
 
自然豊かな中を縫うように走りましたので、交通事故に遭ったであろうイノシシの死骸やら
野生の猿やら、上空のトンビやら、都会では見られない動物が見られました。
 
alt
立派なホテルでのランチを美味しく頂いた後の休憩時間。
参加者の皆さんは、同じ車種のオーナー同士でありながら、個性的な仕様を
作り上げてらっしゃいました。
こういう機会ですから、情報交換などもしていました。
 
ツーリングコースには、メタセコイヤ並木の道があり、そこですれ違うコペンセロの行列を
撮影してみるという面白い企画がありました。
 
集まった16台が二手に分かれて、それぞれがメタセコイヤ並木の中ですれ違う瞬間を
撮影するというものです。
 
alt
準備万端、お互い連絡を取りながら、メタセコイヤ並木の南北からスタートしました。
 
残念ながら私はその撮影をするスキルが無いので、動画を残すことができませんでしたが
どうやら企画自体は成功したようです。
 
そこからは箱館山コキアパークまで移動。
 
ゴンドラに乗るのが怖かったのですが、団体行動でそのような我儘は許されません。
修行と思って5分ほど、耐え忍びました。
 
山の中腹に着きますと、琵琶湖の眺めがとてもきれいでした。
alt
地上よりも雲の方が近いのではと思わせるぐらい、高い場所でした。
 
そこでは集合写真などを撮影したり、散策したりして過ごし、瞬く間に下山時刻。
 
下りもゴンドラに乗る羽目になるのです。修行は二回訪れました。
 
今度は気持ちに余裕が出てきたようで、あまり怖さは感じませんでした。
 
あとは最終目的地である道の駅・妹子の郷までツーリング。
鯖街道を経由して、ワインディングロードをコペンセロの一団が疾走します。
ボディ剛性はさることながら、足回りもしっかりしているコペンですから、
こういう道こそ本領発揮です。
 
太陽が沈みかけたころ、道の駅・妹子の郷に到着。
これにて緑のコペンセロのツーリングイベントは解散となりました。
 
私は諸般の事情で帰宅しましたが、実はこの後に懇親会がありました。
参加できなかったのが心残りですが、参加された方々が楽しまれていたようで
それは良い現象でもあります。
 
このようなイベント、なんと来年も開催されるとのこと。
将来に夢を描けない人が多いと聞きますが、私はそういう意味で幸せなのかもしれません。
来年の春ごろでしょうか、楽しみが増えました!
Posted at 2018/10/08 23:51:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2018年09月17日 イイね!

はじめてのオフ会。

納車から3か月、みんカラを通じて色んな方との出会いがありました。
オフ会に誘っていただいたのも、みんカラを通じてでした。
こういうSNSは貴重な存在ですね。
 
さて、初めてのオフ会、希少車の部類かもしれないコペンが
一堂に揃うということなので、期待も膨らみました。
何せ、普段の生活では一日に1台すれ違えばラッキーだと
思うぐらいの台数の少なさです。
 
集合地点に着きますと
alt

コペンがたくさん。
この光景は、初めて見るので気分が高揚しました。
「ああ、これがオフ会なのか!」
 
それからカルガモ走行のツーリング。
 
同じ色のコペンセロが4台集まりましたalt
全く同じように見えて、それぞれチューニングを施されているので
見ていて飽きません。
 
舞鶴まで向かいました。
alt
 
ここでおいしい海鮮料理を頂きます。
alt
ネギトロ明太子丼。
 
海が見えるところで海鮮ものを食べるのはいいものです。
 
ここは一般のお客さんも多くて駐車スペースが限られてましたので
食後、大きな駐車場があるところへ移動しました。
 
記念撮影会。
alt
これだけコペンが並ぶと、壮観です。
 
通りすがりの子供にも大人気!
 
そこから最終目的地の天橋立の展望台まで、またツーリング。
全車オープンでのカルガモ走行は気持ちがいいものです。
 
事故もなく無事に目的地に着きますと、きれいな景色が見られました。
alt
日本三景の天橋立です。
 
運転の疲れも癒されました。
 
皆さん景色を堪能された後、駐車場に戻って一旦解散と相成りました。
 
こういう経験というのは、参加することにより、よし楽しくなるものです。
また機会があれば参加してみたいな、そう思わせてくれるイベントでした。
Posted at 2018/09/17 19:38:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月22日 イイね!

クリスタルキーパー施工

クリスタルキーパー施工コペンセロを迎え入れて二週間が経とうとしています。
新車の輝きというのは惚れ惚れします。
 
しかし、その輝きは時とともになくなっていく…
 
それは悲しいですね。
 
と、いうことで、コーティングでおなじみのKeePerLABOにて
「クリスタルキーパー」というコーティングをしてもらいました。
 
透き通るガラス皮膜で1年間ノーメンテナンス、洗車だけで
コンディションを保つことができるという、素晴らしいコーティングです。
 
コペンは小さい車なので施工時間は2時間程度。
作業を眺めていると、あっという間に出来上がり。
 
オプションでフッ素ガラスコーティングもしてもらいました。
車体、フロントガラスともに水弾きが良くなるそうです。
 
出来上がった状態が、こちら。

alt
 
どうですか、この輝き。
ブリティッシュグリーンマイカ色が映えています。
 
2万円程度の施工価格です。
これぐらいなら、無理せず出せる金額ではないでしょうか。
 
試す価値は大いにあると思いますよ。

Posted at 2018/06/22 19:58:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月16日 イイね!

室内灯のLED化

室内灯のLED化
コペンを買って、最初のうちにすることとして、室内灯のLED化があります。
 
なにぶん、純正装着品だと明るさが物足りないのです。
 
そこで、車種に適合したLEDを装着したのです。
 
取り換えるのは簡単。
室内灯のカバーを外して、
alt
電球が付いていますが、これを外して
 
 
alt
取り換えるだけ。
 
簡単ですね。
これで照明が明るくなって、消費電力が少なくなるですから
やらない手はありません。
 
少しずつ、このようなチューンを楽しんで自分色に染めようと思います。
Posted at 2018/06/16 21:40:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 簡単な部品交換 | 日記
2018年06月12日 イイね!

よくできたクルマ

よくできたクルマpivotのサブコンを付けていますので馬力もトルクもそこそこありますし、曲がりくねった道では、よく踏ん張ります。ブレーキのフィーリングに慣れが必要ですが、運転が楽しくなります。
ただし、人や荷物を多く積める車を望んでいる人は買わない方がいいです。
Posted at 2018/06/12 21:44:06 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

インターネット上でおなじみのトミー中村です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

サンバイザー改めディフレクタープラグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/21 01:33:16
Green Cero MTG 7th in伊豆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/09 00:22:21
元号が変わり取締りも新時代へ。ユピテルから光オービスにも対応した業界初のレーザー&レーダー探知機が登場!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/08 01:29:44

愛車一覧

ダイハツ コペン 緑のコペンセロ (ダイハツ コペン)
ダイハツ コペンに乗っています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation