
寒気が流れ込んでいますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
新型コロナウイルスの感染を
防ぐために政府や自治体が
独自の決まり事を作り、国民は
窮屈なルールを不本意ながら
遵守するという生活…
これは悪いことだけではなく、昨年12月20日までの一週間で、全国の
インフルエンザ感染者が70人に止まったそうです。この数字は例年の
なんと1/150相当だそうで、新しい生活様式が感染を防いでいるのだと思われます。
しかし、寒いですね。
昨日は大阪でも「積雪」を記録したということで、これも何年ぶりだろう?
2年ほど前に買っておいた、タイヤチェーンを使う時機が来たようです。
こちらの製品がLA400Kコペンの純正タイヤサイズに適合するそうです。
適合表が箱に貼り付けてありました。
元々タイヤチェーンという文化が無い隣国から、激安タイヤチェーンが
インターネットを通じて手に入るそうですが、購入された方の嘆きが聴こえます。
タイヤチェーンはJASAA規格品を使いましょう。
使う機会が無いまま、腐ってしまうところでした。
箱を開けますと
ボストンバッグのような収納バッグに収められていました。
他に取扱説明書、使い方DVD、作業用手袋、潤滑油スプレーが添付されていました。
※画像ブレブレでスミマセン…
こちらの製品は金属チェーンのように、ジャッキアップして取り付けるという
煩わしさに悩まされることが無いようで、外側から被せてタイヤを少し回転させて
タイヤを包み込むという取り付け方で良いのだそうです
(最近は金属チェーンでもジャッキアップしなくてよいものがあるようですね)。
伸び縮みするワイヤーを広げて、ロックレバーを開閉して、テンションを掛けます。
私個人、タイヤチェーンなんて、取り付けること自体が初めてでして、
手こずりました。片方を取り付けるのに10分ぐらいかかりました。
慣れると数分で取り付けられるようになると思います。
恐らく、慣れないと思います
(´・ω・`)
しかし、取り付け出来ますと、雪道、アイスバーンも怖くありません♪
非金属チェーンを謳っているものの、小さなスパイクのようなものがたくさん
埋まっています。
それゆえ、走行時はブルルル…と独特の路面からのインフォメーションが伝わります。
簡単に千切れるような代物では無いものの、説明書には時速50km以下で
走ってくださいねという注意書きが。
確かにこれを履いて80km/hなんて出せそうな気がしません。
安全運転に心がけます。
スタッドレスタイヤがあるじゃないかというご意見もございましょう、
身の丈に合わず、思いっきり背伸びして買った車です、そこまで予算が回らないの。
せめて事故を起こしたり、巻き込まれないように、慎ましく。
寒い日が続きますが、春が待ち遠しいですね。
Posted at 2021/01/13 10:06:01 | |
トラックバック(0) | クルマ