• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トミー中村のブログ一覧

2019年07月24日 イイね!

ルームランプカバーを換えてを明るくしました

ルームランプカバーを換えてを明るくしました
全国のコペンオーナーさん、お元気ですか?
 
オープンドライブも楽しいですが、
弄る楽しみも出てきますよね。
 
コペンの室内灯暗くないですか?
 
私は、電球をLEDに換えたのですが、
それでも満足な明るさとは言えず、
模索と検索をしていました。
 
すると、室内灯のカバーだけを交換するという、
分かりやすい改善方法があることを知りました。
 
ダイハツのクルマに、三菱の純正品…
 
 
盲点でした。

先人の知恵は偉大です!

三菱純正品、品番 MR951527
alt

これが、ダイハツ・コペンに使えるというのです。
 
元々装着されていたものと、並べてみました。
alt
光量不足で分かり辛いですね…
こう見えて、形は全く同じなのです。

カバーの交換前後の比較は、照度計という便利なスマホアプリを利用し、
これにて数値化してみました。
 
夜に室内灯を点灯した状態を示します。
 
カバー交換前
alt
14lxとの表示。
これがどれぐらい暗いのか、この時点では実感がありません。
 
室内灯カバーを外してみました。
alt
眩しいぐらい明るくなりました。
数値は78lxを示しています。
但し精神衛生上、カバーを付けないという選択肢はありません。
 
皆さんが知りたいのは、クリアカバーに換えた時の数値ですよね。
 
クリアカバーに交換後
alt

こ、これは凄い!

予想以上の変化が見られました。
本が読めますよ、大袈裟じゃなく。
そして今までの室内灯の暗さは、何だったのでしょう…
 
わざわざ黒っぽいレンズカバーを装着していたのは
非点灯時に目立たないようにという配慮だと思いますが
これなら、クリアタイプの方が幸せになれます。
 
部品の単価は300円を少し超えるぐらいですから、
手に入れる自信のある方は、ぜひ交換してみてください♪
 
※三菱自動車のディーラーやモノタロウなどで手に入ります。


Posted at 2019/07/24 23:35:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 簡単な部品交換 | 日記
2019年07月20日 イイね!

ダイハツの旧ロゴでカッコ良く

愛車のチューニング、楽しんでいますか?
 
足回りを弄るチューニング、
吸排気を弄るチューニング、
そしてドレスアップ。

個性的なクルマに仕上げるのは、楽しいものです。
 
私も、私なりのチューニングを施しました。
そうです、ステッカーチューンです!
 
発注していたステッカーが届きました。
alt
コペンを美しく引き立たせてくれるであろう、旧ロゴです。
 
「片仮名なんてカッコ悪いよ」
なんて言う人は居ないですよね!

alt
ダイハツ愛に溢れるチューニングです。
 
コペンをリリースしてくれた、ダイハツ工業さんへの
私に出来る最大限のリスペクトを形にしてみました。
 
ここにこのステッカーを貼り付けることにより、信号待ちなど、
後続車に強烈なアピールが出来ますし、宣伝効果も絶大です!
 
このステッカーをどのようにして入手したかは秘密です♪
 
これだけでは飽き足らず、更にステッカーチューンを施しました。
 
alt
撃墜マークです!

憎き4発の爆撃機を5機撃墜したかのような印象です。
勇ましさというものを得たような気がします。
 
alt

驚くなかれ、右側面にも撃墜マーク。

本土防空はお任せください!
 
しかし、世間ではこの絵の意味を知らない人が大半です。
知らなくてもいいことなのかもしれません。
 
オーナーが、それを知っていれば、それでいいのだと思います。


これだけステッカーを貼れば、もう満足です。
今後のチューニングはステッカー以外で考えています。


チューニングって、素晴らしいですね!
Posted at 2019/07/20 18:14:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月30日 イイね!

コペンのエアコンフィルター交換

コペンのエアコンフィルター交換
コペンセロが納車されてから、早一年。
使用頻度の高いオートエアコン、
送風口からカビ臭い、
悪臭が漂うようになりました。
 
毎日鼻を摘まみながら運転するわけにいかず、
送風口の羽根に引っ掛けるタイプの消臭剤
(消臭〇やファ〇リーズなど)を取り付けたりして
誤魔化していました。
 
しかし、所詮は誤魔化しているに過ぎません。
 
カビ臭いのはエバポレーターに発生するカビやバクテリアが原因らしいのですが
エバポレーターを洗浄するのは自力では無理!
それ以外の方法であの悪臭を除去することは出来ないかと考えたところ、
エアコンのフィルターを交換することで、悪臭を軽減できると知りました。
 
善は急げです。
 
こういう物は、ネット通販を活用。
alt
Amazonで MLITFILTERさんTYPE:D-030 というのを購入。
価格は純正品よりも安い、\1,571也
 
エアコンフィルターを、こいつに交換するのです。

交換作業は、他のサイトでも紹介されている通り、
先ずグローブボックスを外す作業から始まります。
グローブボックスを開けて、奥の左右の爪を外し、引っこ抜く。
構造が単純ですので、さほど手間もかかりません。
 
グローブボックスが外れると、奥にエアコンフィルターが見えます。
フィルターカバーが付いていますので、フィルターカバーを外します。
左側に爪で引っ掛けてあるのが確認できます。それを緩めて、
手前側にゆっくり引き出します
(ちなみに私はここで勢いよく引っ張り出したものですから、右側にある
2つのフィルターカバーの爪を折ってしまいました)。
 
フィルターカバーが外せれば、あとはフィルターを差し換えるだけ。
元に戻すのに苦労することは無いかと思います。
 
ディーラー等に交換を依頼すると、工賃込みで3,000円、乃至それ以上の
料金を請求されますので、これぐらいの作業ですと自分で済ませた方が
良いかと。自慢ではないですが、私は10分掛からずに作業を終えました。
 
カビ臭い、あの臭いよ、さらば!
 
エアコンフィルターは他に数社、適合するものがありますがお好みで…

Posted at 2019/06/30 22:23:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 簡単な部品交換 | クルマ
2019年06月30日 イイね!

スタートボタンを飾ってみました

スタートボタンを飾ってみました
クルマのエンジンを点火するのに、
鍵を回していたのは過去の話。
 
今はボタン一つでエンジンが点火されます。
 
スタートボタン、必ず押すところ。
それだけに、飾り気が無いのが気になって
何か飾りでも付けられないものかと考えていたのです。
 
ネット検索していますと、色々あるものですね。
スタートボタンカバー。
 
選択肢が多くなると、迷いが生ずるのは人の性。
けっこうな値段が付いているものですので、間違いのない選択を…

知能が低い人が好きそうなデザインのものは、出来るだけ避けたい。
私にも矜持というものがあります(完全に主観ですよ)。
 
そこで行き着いたのが、こちら。
alt
HS-One製のスタートボタンカバー。

ナウなヤングにバカ受けなデザインです。イカすぜ!
 
トヨタ・ダイハツ・スバル車に適合するそうです。
これは自動車メーカごとにスタートボタンの直径が
違うことによるものだと思われます。
 
alt
取り付けてみました。

作業は、最初から両面テープが付いているので、上から貼るだけです。
スタートボタンの曲面に、ぴったり貼り付きます。
但し、強く押すと当然エンジンが掛かったり、止まったりしますので
貼り付ける時の力の塩梅は気を付けたいものです。
 
alt
正面から見たところ。
 
なんだか不格好であります。
 
少し小さいですね。安全上のこともありますから、
わざと小さく作られているのでしょうか。それとも、車種により
元々のスタートボタンの大きさが違うのかもしれません。
 
コペン専用のスタートボタンカバー、無いのよね…。

 
ボタンに開口部がありますが、位置は適正でしょうか、
alt
正面からだと、LEDランプの光が欠けて見えます。
通常の姿勢で見る分には、斜め上からですし、欠けは気になりません。
 
ただ、「原動機」というのは、あまり好きではないのです。
どうせなら「発動機」にして欲しかったなぁ~なんて思っています。
 
これを取り付けたことにより、出力が上がっただとか、燃費が良くなっただとか、
そういう効果は全く無いのですが、気分を変えるのには適していると思います。
Posted at 2019/06/30 19:58:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセサリー | クルマ
2019年06月16日 イイね!

強力馬力自動車屋ステッカー

強力馬力自動車屋ステッカー
先日、グリーンセロの
オフラインミーティングに
参加させていただいて思ったのですが
 
皆さん個性的な一台に
仕上げていらっしゃいます。
 
D-SPORTのマフラーと、
メッキ色のランプミラーカバー、
シースルーリヤシェードでドレスアップしているつもりの
私のコペンセロなんぞ、大人しい限りです。
 
ホイールの交換は経済的な理由により諦めるとして、個性的な一台に
仕上げるには、何が効果的か…
 
そうだ、ステッカーチューンしよう!
 
と、いうことで、素敵なステッカーを探しました。
 
素敵と思う基準は人それぞれですし、それが個性というもの。
仕上がりイメージは、目立ち過ぎず、なおかつ個性的に。
この塩梅というのは難しいものです。
 
alt
TAKE OFFの「強力馬力自動車屋」ステッカーを貼りました。
アルファベットよりも、漢字が好きですから。
 
切り文字ステッカー、貼りにくかった…台紙から剥がしにくいし…
貼り付け作業時は、ボディを濡らしておくと良いかと。
気泡が入ると、難儀しますからね。
焦らず、時間を掛けて貼り付ける、心の余裕が必要です。
 
 
これを貼りつけたことで、加速が良くなった気がします。
アクセルを踏むと、ぐいぐい加速する感じです。
 
人はそれを、プラシーボ効果、否、気のせいと言います。
 
フォントの大きさが、ちょうど良い(中サイズ)感じでした。
 
alt
引きのアングルで撮影しました。
ブリティッシュグリーン色に白いフォントは、目立ちます。
「軽自動車ごときが強力馬力だなんて」と仰る方も出てくるでしょう。
 
そんなことを気にしてはイケナイのです。
 
 
フロントマスクも、綺麗に化粧してやりました。
alt
ヘッドライトに、フィルムアイラインを貼りました。
こちらもTAKE OFFさんのステッカーです。
 
色のバリエーションが何種類かありますが、
私はグラデーションイエローを選択しました。
 
これを貼り付けたことにより、
ヘッドライトが明るくなったような気が…流石にそれは無い。
 
このステッカー、曲面に貼り付けることになるので、霧吹きは必須です。
 

視覚的効果の高い、ステッカーチューンは出費も少なくて済みました。
 
オリジナリティを出したい方は、是非トライしてみましょう。
Posted at 2019/06/16 23:07:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセサリー | 日記

プロフィール

インターネット上でおなじみのトミー中村です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

サンバイザー改めディフレクタープラグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/21 01:33:16
Green Cero MTG 7th in伊豆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/09 00:22:21
元号が変わり取締りも新時代へ。ユピテルから光オービスにも対応した業界初のレーザー&レーダー探知機が登場!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/08 01:29:44

愛車一覧

ダイハツ コペン 緑のコペンセロ (ダイハツ コペン)
ダイハツ コペンに乗っています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation