• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月17日

電子デバイスの憂鬱【警告ランプ3兄弟編】

電子デバイスの憂鬱【警告ランプ3兄弟編】 本日は大阪出張の代休(!?)
といいながら実際は自己都合ですが...

と、いう訳で
かねてから気になっていた箇所の
確認作業、いってみよ~(!!)





◆気になる箇所・L/R編
まず、GO! BRITISH(!!)への道中で発生していたABSトリオ(ABS,TC,HDC)の警告灯同時点灯(!!)
...その後再点灯してませんが、きっとまた点きます(いやいや、必ずまた点きます)・・・^^;
DISCOⅡの標準装備品でですから~
オモテがSの某秘密工場にて一応テストブック診断~
結果、このお方の症状と全くおんなじ・・・orz
「シャトルバルブSWの故障」なのであるが、このスイッチのみを交換しても再発する恐れあり~
さぁ~、どうしる~
→とりあえず判断は再点灯してから(再点灯確立80%らしい)

次に、ステアリングの異音(!!)
これはどうやらロッドのボールジョイントの磨耗とのこと。
まだ症状は軽いようなのだが、早めの対応をしておきたいところ。
→来月あたり処置予定。(ドラックリンクロッドASSY交換)


◆気になる箇所・便所の水勢弱し編
昔ながらのコックでひねるタイプのヤツは、なんともいえないその手ごたえがたまらなかったのであります。ゲッボッといいながら流し損ね(!?)に終わる時もありますが、タンクに水が溜まりさえすれば次の一撃で必ず任務完了(!!)なトコロが好きでした。
最近のはコックをひねるタイプではなく、リモコンスイッチで水が流れる仕組み。
ウチも3年ほど前から採用しておるのであります。
コックタイプのような手ごたえは無くとも、スイッチポンで安定した水勢が得られ流し損ねが皆無~な、リモコンタイプの筈なのであるが...
最近どうやら調子がよろしくないのであります。
水勢が正常だったり、腰砕け系な弱弱しい水勢だったり...
この不安定さはマヅイですぞっ。モノがモノだけに・・・
リモコンからの信号は届いているようなのだが...
受け側の反応が悪いのか? それとも水圧の問題なのか??
まず、給水廻りをチェックするも異常ナシ!
次に、停電時などによる手動操作でチェックするも正常水勢!
周辺環境の不具合ではないことを確認。
最後に、リモコンを使わずに本体操作でチェックしてみると...
やっぱし異常有り・・・orz
→電子的不具合のモヨウ~、メンテナンスセンターへご連絡ぅ。

手がかかるクルマは可愛いくてたまりませんが
手がかかる便所は、いややぁ~
ブログ一覧 | 秘密工場へ行こう | クルマ
Posted at 2008/11/17 22:35:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0814
どどまいやさん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

こんばんは、
138タワー観光さん

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

この記事へのコメント

2008年11月17日 22:42
こんばんは~。

やっぱりディスコは故障をするのね。
車ですから当たり前ですが、怖い・・・。
消耗品交換費用でアップアップしてるのに~。

ちなみに我が家の2箇所はコックタイプなのでこちらは安心です!
コメントへの返答
2008年11月18日 1:34
今年もやっぱり...
軍資金バイバイな予感です・・・^^;

トイレット修繕も有償のようだし...
でもDISCOなら許せます。
まだメゲませんよ~
2008年11月17日 22:50
トリオで点灯とは英酷車の模範ですね。(笑)秘密工場にて原因すぐ判明してとりあえず一安心ですね。LR乗りとしてはマダマダ余裕の境地ですね。
yagさんのD2も年数と共に足腰・関節に来てますね。
それにしてもドラックリンクロッドってパーツ交換でできないんですかねぇ。要は両端のボールジョイント部分のブーツの切れとかなんでしょうから何もASSY交換までしなくても済みそうな気もするのですが・・・。

トイレも最近は電子部品が多いでしょうから、修理というより基盤交換というパターンになりそうですね。
コメントへの返答
2008年11月18日 1:38
更なる英酷車の模範となるには...
あと、パワーウインドウを残すのみとなってしまいました。
でも、それは「もう少し待ってね」と言いたいデス。

ドラックリンクロッド、調べてみましたが、どうしてもASSY交換のようです。(涙

トイレ不具合も痺れますね。
道路・下水関係の土木系は本職なのですが、設備系は専門外なので直営作業は断念デス。
旧タイプの便器廻りならばとりあえず実績はあるのですが・・・^^;
2008年11月17日 23:18
やはりランドローバーの電装系は色々あるのですね。
ディフェンダーもTd5が登場したあたりからABSやTCSなどが装備されているモデルが出てきましたが、きっと故障するのだろうなと思っています。
実は機械仕掛けの私の110は、今後ちょいと電子制御に変わる部分が出る予定です。
コメントへの返答
2008年11月18日 1:46
DISCO2と電子制御なDEFENDERのTD5モデルは、同じABSモジュールを載せているようです。
TD5と較べてV8の方が高温になるとのことから、DISCO2での発生率が高いのでは?と聞いたことがあります。
2008年11月17日 23:32
安心して用がたせることは人間らしい生活の根本でありますw
うちのは先日コックが根元からもげました。
しばらくタンクの蓋を開け手動で栓を抜いてましたね(笑

Discoちゃん、無事に直ることを祈ってます。
コメントへの返答
2008年11月18日 1:56
そんな訳で、最近は思い切ったプレイができません・・・^^;

手動つまみを使用すれば水勢があるのですが、そのつまみ使用時は便器にかなり顔が近づく形になりますので、できれば避けたいところ。
そんな時、コックが☆いよぉ~
2008年11月18日 12:54
警告灯同時点灯はビビリますね(笑
でも輸入車の場合は笑ってネタにできる気がします♪
国産で同時点灯が起きたら、かなりの重症ですよねぇ~
コメントへの返答
2008年11月18日 22:16
思わず、
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!?
と雄たけびをあげてしまいました・・・^^;

国産車...
点灯してしまった日には、即乗り換えたくなってしまうのでは?
2008年12月22日 15:01
気になる箇所・L/R編

自分も2つ共同じです…
コメントへの返答
2008年12月22日 22:05
標準装備品なので仕方ないですかね?
上手に付き合っていきましょう・・・^^;
2008年12月23日 11:35
オークションで DISCO2のABSユニットリペアキットという物を発見!!
ディーラーと相談したところやはりまるごと交換がベストとのことでした…
ローバーに強いショップでしたらやってみてもいいかもしれませんね
ABSの部品の値段も上がってきてるらしいです
気になるようでしたら一度オークション見てみてください
コメントへの返答
2008年12月23日 12:26
情報ありがとうございます。
これはかなり格安!!
ウインドゥレギュレータもラインナップされてますね。
いいかもしれない・・・^^)

プロフィール

「謹賀新年 2020 !! http://cvw.jp/b/233346/43607763/
何シテル?   01/03 17:48
英酷バカな1965年式アマチュア・ミュージシャン(!?)です。 英酷行きてぇ~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

UKstyle 
カテゴリ:◆LAND ROVER◆
2012/04/14 01:02:19
 
ランドローバーテクニカルショップ「MID LAND」 
カテゴリ:◆LAND ROVER◆
2011/08/07 23:41:47
 
ツインランド流ランドローバーブログ 
カテゴリ:◆LAND ROVER◆
2011/08/07 12:01:10
 

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリー YAGOOS-DISCO (ランドローバー ディスカバリー)
2002年4月... 某秘密工場にポツンと置かれた現車に試しに乗ってみたら、さぁタイヘン ...
ローバー ミニ YAGOOS-MINI (ローバー ミニ)
ある日、某秘密工場で気になる部品取り車ハケーン(!!) 「2000年式のタヒチ・ブル ...
イギリスその他 その他 ワシのBROMPTON (イギリスその他 その他)
メチャクチャ欲しかったんだ~! 本国でGETしようとしたら、軒並み在庫無し... だがし ...
イギリスその他 その他 妻のBROMPTON (イギリスその他 その他)
どうにもならない英酷病... で、もう1台…^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation