• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅雀のブログ一覧

2025年10月05日 イイね!

豊橋 徘徊 etc.

豊橋 徘徊 etc.最近、やっぱ壊れ始めてるっポイ。

すっごく嫌な夢。
トランプマンに追いかけられる。トランプマンじゃなくてリアルのトランプだった様な?
AIに聞いてみたら、「そりゃ~、追い詰められているんだよ」との事。
捕まっちゃったんだったらオシマイなんだって。
幸いな事にひたすら逃げるところで夢が消えていて、ギリ捕まっていない。
どっかのお城の天守閣の屋根に登っても追い登って来る。
ジャンプして手を広げて飛行して着いて来れないだろうと思っても、暫くするとトランプも飛んで追いかけて来る恐怖。
だいたい昔から逃げまくる夢ばかり見てる。
ヤベー、マジ
会社では「もう仕事したくない~」と言ってるけど、代りが居ない。
先月はコロナに罹患。百日咳だと思って医者に行ったら、5日間謹慎の免罪符をゲットしたけど、つまり自宅でプログラミングじゃん。

なので、
やっぱ気分転換。
て云うか、車の主治医(at豊橋)へ預かって貰っているスピットの部品を貰いに行くますた。

ドアのカギ。
オリジナルのカギの取り付けが簡易過ぎてグラグラなので、ちゃんとナットで固定できる対策カギ。
たびたび主治医の部品調達代行(イギリス)を頼まれるので、送料節約で自分の部品もついでに混ぜてる。

部品引き取りと云うよりは、単に遊びに行って雑談して帰るだけ。
行くと、だいたいメンテの車が増えてる。
「ミニのオープン??、じゃなくて、国産大衆車のオープン。こんなの在ったっけ?」「FRPボンネットの筈のイギリス車で、鉄板プレスボンネット? って、あったの?」。だいたい昔の車のエンジンとか見てると面白い。
見たことの無い車もある。フェスでも見る事の無い車とかも。一見さんの車だそう。
他の車もどうやってショップを知って来るのだろうか?、東京から遥々持って来るとか。なんでも、東京辺りのショップはもうアレだとか?

うちのTR3のO.H.は後回し。だいたい常連組を後回しにするショップ。他の常連さんの車ももう2年ぐらいガレージの奥で埃を被っていたり。だいたい常連客の側が忙しいのを知っているので、「後回しでいいよ」の流れ。
んでも、とうとう手が回らなくなっちゃったんで、一見さんはもう無理になってしまったそうな。

新しい車もECUテスターを使う様な車は却って面倒なので、あんまり看たくないとの事。
そう言われればそうだよな~と、自分も昔に機械修理をやってた頃にアナログからコンピュータに変わって「エラーコードxxx?」「だから何?」って言ってた。やっぱ機械アナログが大好きだった。億単位の装置でも音とかの感覚で異常個所が何となく解ったりして五感が使えた。ヤバかった頃は空気感だけで故障を見つけたりしてた。コンピュータ制御になってからはもう詰まんなくなってた。

あんまり長居すると仕事の邪魔になるので主治医のところはサヨナラして、未だ時間があるので、豊橋巡り。

豊橋の道の駅。

やっぱ休日は混んでる。
けど、産直では良いものがチラホラ。

ブラックベリージャム。

今年は自宅のブラックベリーの収穫を忘れていたと云う大失態を犯してしまいました。
豊橋で売っているとはビックリ。

よもぎ大福と栗大福。

無添加。要冷蔵保管。当日賞味期限。
つまり、美味しい。


美河ハム直売所。豊川だけど、
ムーミンハウスじゃないです。

敷地内で軽食ができる。

ブラックペッパー フランク 大葉ドッグ。

幸せになれます。

美河フランク。

いつもの、安心のお味。
今週はこれで生きていけます。


で、次の週、
地元の秋祭り。

うちの村は小規模だけど、山車が出て太鼓を叩きながら街中を巡ります。
やっぱ子供の頃からこの太鼓が大好きで、聴くと込み上げて来ます。
夕方になると村の3地域3台の山車が集合して、太鼓を競い合います。
隣の市では全国的に超有名な山車祭りもありますが、やっぱり子供の頃から目の真ん前3メートルで大好きな太鼓の迫力を味わえるのが何だか一体感があって好きですね。
Posted at 2025/10/11 23:57:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月22日 イイね!

プラモデル KP61 作る その4

プラモデル KP61 作る その4まるで進まない。
と言うか、後退してる。

シートの縞々を重ね塗りしていくけど、

当然ムラになるので、

ペーパーでムラを消して、
赤線->黒線->ペーパー->赤線->黒線 で塗っていくけど、終わりが見えない。

ペーパー掛けが前提なのでラッカー系で塗ってるけど、赤の乗りが悪い。

試しにアクリジョンで塗り直してみる。

アクリル系は隠蔽性が良いと思っていたけど、ラッカーと大差ない感じで、代りに遮蔽ベース塗料があったので、そちらで縞々を塗ってみるけど、ラッカー系よりイマイチ感触が悪い。結局はラッカー系と作業性が変わらない。

要は、縞々が多すぎる。

で、ペーパー掛けを諦めて、素直にエナメル系(タミヤカラー)で赤線を塗ってみます。

エナメル系も遮蔽性が高いだろうと何となく思っていたけど、やっぱり赤は少し半透明が入っているみたいなので、少し白を混ぜて遮蔽性とコントラストを上げます。バーミリオンを試したかったけど、売ってなかった。

もう面倒なので、エナメル系で赤線を塗るしかなさそう。


で、ホイール。

オプションで買ったホイールの雰囲気が何だか、、違う?
てか、どっちみちキットにはうまく付かない様な感じ。

リムはアクリルパイプ。
スポークはプラパンで、大まかな形を作ってみます。

いい加減に面倒くさい。
もう嫌になって来る。

だいたい大きさを合わせます。

スポーク側の接着剤が固くなったら、もう少し削り込んでリムに引っ付けます。
多分、スポークをリムに引っ付けてからじゃないと、スポークの細かい作業は無理でしょうから。

比べてみると、

未だ未だ全然ですね~。
雰囲気も出て来てません。


2月に親が要介護1から要介護4へ、3階級特進して寝たきりになってから仕事も制限されてしまって、介護系の諸事や財政問題でプラモどころじゃなかったけど、
それでも割りと早くにホームに入寮できたので、仕事の方も進める事ができる様になって納期遅れとかには至らず、だんだんと時間も作れる様になりました。

で、やっと暫く振りにプラモを触れる様になりました。

ヨカッタ、ヨカッタ。
Posted at 2025/09/22 23:06:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2025年08月07日 イイね!

聖地巡礼と蕎麦とetc.

聖地巡礼と蕎麦とetc.いい加減に仕事が辛い。
毎晩 午前様でプログラミング(?)。
9月納期が迫ってる。
いつの間にか3時とかになって、眩暈を感じてしまう。
某ブラック企業の営業の人から、「ブラック労働ですね」と言われてしまった。
さすがに「そちらほどじゃあ、、、」とも言い返せず、「そうですねぇ~」としか言えなかった。
「技術屋は知力よりも体力勝負だぜ」と昔は言っていたけど、もうその体力が続かなくなって来ている。知力は元々無い。

んで、気が変になる前に、プチツーリング。

いつもの お蕎麦屋さん。いつもはかき揚げだけど、今日は天ぷら蕎麦。
一番乗りで、静かに食べられました。


今日は店を出ても未だ終わってなかった。
けど、有名になっちゃったから、何だかミーハーチックな人が増えちゃって、「あ~ぁ」な感じ。

んで、

前から、ず~っと行きたかった聖地。
やっと、来れた。
嬉しい。

ズーム。

何だか、記念碑になってる。
「発祥の地」は大袈裟だと思うけど、、、

裏面にも、

碑文(?)が書いてある。
昭和の文調。
まあ、昭和の漫画だったし、

で、またいつものトウモロコシ屋さん。

安定のお味。
知人に配るのを合わせて、20本購入。

道の駅でルバーブがあったので購入。

ルバーブも知人配布を合わせて購入。
大好物なので、ジャム作りが楽しみ。

ここ2週間は雨が無くて、畑が悲惨。
庭のプランターのイチゴも全滅間近。

そのまま日当たりに置いておくとヤバイので、未だ見込みのあるヤツは倉庫の影へ移動。

兎に角、家が暑すぎるので、

屋根の水冷を設置。
水は雨水タンクからの供給だけど、1日に50~100リットルくらい消費してしまうので、風呂の残り湯を補充。

当然、水冷だけで家は冷えないので、

強制空冷も追加。
水冷も空冷もどちらもソーラーパネル+ポータブルバッテリで稼働しているので、電気代は掛からない。

でも水冷の水温を計ってみたら、

38℃。
先日は40℃を超えてた。
普通に風呂の湯温。

やっぱり、クーラーを点けましょう。
Posted at 2025/08/07 01:14:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 聖地巡礼 | 日記
2025年07月05日 イイね!

車検 と オーバーホール

車検 と オーバーホールTR3
車検を兼ねてオーバーホール。

走行上のトラブルは無いけど、細かいところをチェックしていくと、
??? な箇所が多い。

元々、購入後暫く乗って不具合が分かって来たら纏めて直そう と話しをしていたので、今回がその機会。

けど、主治医が忙しい。
3月に入庫して、未だノータッチ。
何だか修理の車が増えてる。
1年ぐらいは掛かるだろうねと話してたけど、もっと掛かりそうな予感。

今日はTR3の小部品を持って行くのと、入庫してる他車の部品手配の相談。
外車は旧車でも部品が海外で出ているけど、購入・決済が面倒なので、相談が来たりしてる。
最近は、ちょこちょこ海外部品手配を代行したり。
色々と思い入れのある車が入っていたりするので、復活していくのは他人事でも嬉しい。

「まあ、うちのTR3はゆっくりやって下さい」と伝えているので、催促無し。
O.H.は全バラシになるので、リフトを長期間占有する事になるし、やり直し箇所や予防交換も多数、ボディを上げてみて何か出てきたらまた相談。部分的にグレードアップするところは私も手を入れます。
終了時期が予想できない。

プラス30年の延命を期待してる。
主治医と「絶対に元は取れないね」、大爆笑。


私の方もやっと動ける様になった。
2月から父親が寝たきりになって自宅介護、やっと先日 ホーム入りできた。要介護4。
んでも、実家のガラクタ整理がてんこ盛り。全部始末するのに何年掛かるだろうか? と云うレベル。
更に週末は畑の手入れでヘトヘト。畑にもガラクタが、、、


粗大ごみを整理中に ブーンと聞こえて来て、少し太い音だったので、ヤバッと見てみたら、普通のミツバチだった。
家のグランドカバーのヒメイワダレのミツを採りに来てる。そんなに多くもないだろうに、モンシロとか知らない蝶も来てたりする。
ミツは全然OKだけど、植木にイモムシとか 苗にナメクジは来ないで欲しい。野良猫のフンも勘弁して欲しい。
Posted at 2025/07/05 21:14:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | トライアンフ | クルマ
2025年01月02日 イイね!

うちの保護猫

うちの保護猫ホントに旧車なんて買うもんじゃない。
だいたいどの旧車の話しを聞いても、ロクな状態のモノは無い。買い手が素人だと思って、整備出来てない車を随分な価格で売ってる。イベント見物とかに行ったりすると、そんなショップの話しをちょくちょく聞く。それが有名店だったりもする。
うちの主治医のところにもそんな車が入って来たりする。販売店が全然直せなくて泣き寝入りとか。
自分で少しづつイジって若干ながら知識がついて来ると、やっぱ直せない車屋って何なんだと感じてしまう。
Posted at 2025/01/02 22:19:46 | コメント(1) | クルマレビュー

プロフィール

「[整備] #スターレット ディスプレイオーディオ換装 2DIN into 1DIN https://minkara.carview.co.jp/userid/2333963/car/2700638/8398284/note.aspx
何シテル?   10/13 11:51
猫 飼いたい。 ねこ。 けど、面倒を看きれない。 仕事したくない。 遊んで暮らしたい。 生活費が落ちてないかな~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トライアンフ TR-3 うちのお兄さん (トライアンフ TR-3)
やっと実戦配備しました。 前のディーラーがノーメンテで売ってたみたいなので、ちゃんと乗れ ...
トライアンフ スピットファイア4 マーク2 うちのおねえさん (トライアンフ スピットファイア4 マーク2)
トライアンフ Spitfire4Mk2。 もうかれこれ二十年以上前。 最初は中古車屋さん ...
トヨタ スターレット あんたのいつも乗ってる古臭いやつ (トヨタ スターレット)
KP61。 外観はほぼオリジナルのままにして、中身だけ少しづつイジってます。 車検でキ ...
ホンダ S2000 あの白いやつ (ホンダ S2000)
徳大寺がサスをベタ褒めしてたので、どんなんだろうと思って購入(未だ安かったころ)。 け ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation