
何年か振りに御在所に行ってみました。
元々、冬の上高地に上がりたかったのですけど、体力が心配だったので、御在所で体力テストしてみて、上がれそうかどうかチェックします。

KPさんで行きましたけど、いつもの中道登山道付近の駐車場はメインの道が冬季通行止めで、裏道を登っていかなければならず、、、
一応、駐車場までは登れたけど、駐車場は除雪中。いつ除雪が終わるか分からないって。
だけど、下が凍結してるんで、ちょっとヤバイな~、と辺りを見回すとジムニーの人が同じ様に除雪を待ってた。
「除雪を待ってるんですか」と聞いたりすると、「ええ、そうです。61で上がって来たの?」。
「ええ、何だか上がれちゃった~」。
「FRで上がって来れたんだ~」、「でもノーマルタイヤじゃん」。
ーバレた!ー
「うん、Uターンするとこ探してたら、上まで着いちゃった。んでも若し下山が遅くなると夕方に凍結して下りれなくなっちゃうからな~」。

て事で、登山道から上がるのを諦めて、路面凍結の心配が無いロープウェイ駐車場にKPさんを駐めて、登りはロープウェイにします。ちょっと時間もやばくなりつつあったので。

上に上がると皆さんスキーですね~。久々に滑りたいですね~。
下り登山口まで歩いていると、何だか5~6人のお嬢さんグループ。カメラを抱えて雪景色を撮ってる。どっかの写真教室の一行みたい。先生らしき人が色々と指導している。なんだか良いカメラとか持ってますね~。
私なんかは「先ず35mmレンズ1本のみで構図を作る練習をしなさい」って言っちゃいますけど、そんな事ばっか言う先生に生徒は就かないですね。

どっちみち私の写真は鳥坂先輩なみにクセが強いので、教えようが無いですね~。

コレを下りて行かなきゃなんない。
ハイキングじゃなくて、雪中行軍でしょ。
来るんじゃなかった。

アイゼンを着けなきゃなんないし~。
やっぱロープウェイで下山しようかな~。
「軟弱者!」ってセイラさんにぴっぱたかれても良いですから。
まあ、行ける所まで行ってみましょう。

登山道から四日市が一望です。雪と地形のコントラストが面白いですね。

コレを下って行かなくちゃなんないと思うと絶望します。

はい、いつもの大っきな岩です。
んで、結局、下まで降りちゃった。
帰りはお風呂に入っていきます。

湯船に漬かると、膝がジンジンしてました。
御在所の麓のグリーンホテル・なごみの湯。サウナが欲しかった。
結論、
上高地は諦めた方が良さそう。
Posted at 2022/01/15 19:45:04 | |
トラックバック(0) |
ハイキング | 旅行/地域