
畑の雑草対策に姫イワダレを植えたけど、
見事に雑草に打ち負けました。
押し寄せる雑草を毎週末に刈りに行っても追いつかない。
どうしようかと途方に暮れながら畑を眺めて居たらアイデアが、、、
そうだ、姫イワダレを栽培すれば良い!

収穫の終わったエリアを耕し直して、僅かに残存していた姫イワダレを移植。
春に植えた時は通路とか耕作エリア外だったので管理が覚束なかったけど、畑のど真ん中なら栄養も十分な筈。
吉と出るか、凶と出るか?
ダメ元なんで、失敗したらまた別な方法を考えれば良いだけ。
幸いに自宅の庭に植えた姫イワダレは順調に増殖しているので、足りなくなったら庭のヤツを剥して移植しましょう。

トウモロコシも大半は失敗。
雑草と虫とカラスに食われました。

プチトマトは大繁殖。収穫が追い付かなくて、半数以上がサヨウナラ。
甘とうがらしは間引きが遅れて小さいヤツばかり。

6月に植えた朝顔は未だ咲かない。
その代わりに枝はグイグイ伸びるので、間引いた枝を畑のそこらじゅうに植え直してどれくらい増殖するかをみてみましょう。

ブラックベリーは畑の片隅で殆ど朽ちてたヤツを春にレスキューして植え直したら復活して来ました。さすがの雑草種ですね。9月くらいになったらベリー棚でも立てて綺麗に管理しましょうか。
しかし雨が降る度に雑草が大繁殖。
いいかげんに頭に来たので、草刈機を追加購入。
次週末は草刈大会だ、みんな刈ってやる。
Posted at 2022/08/22 23:34:45 | |
トラックバック(0) |
農作業 | 日記