
まるで進まない。
と言うか、後退してる。
シートの縞々を重ね塗りしていくけど、

当然ムラになるので、
ペーパーでムラを消して、
赤線->黒線->ペーパー->赤線->黒線 で塗っていくけど、終わりが見えない。

ペーパー掛けが前提なのでラッカー系で塗ってるけど、赤の乗りが悪い。
試しにアクリジョンで塗り直してみる。

アクリル系は隠蔽性が良いと思っていたけど、ラッカーと大差ない感じで、代りに遮蔽ベース塗料があったので、そちらで縞々を塗ってみるけど、ラッカー系よりイマイチ感触が悪い。結局はラッカー系と作業性が変わらない。
要は、縞々が多すぎる。
で、ペーパー掛けを諦めて、素直にエナメル系(タミヤカラー)で赤線を塗ってみます。

エナメル系も遮蔽性が高いだろうと何となく思っていたけど、やっぱり赤は少し半透明が入っているみたいなので、少し白を混ぜて遮蔽性とコントラストを上げます。バーミリオンを試したかったけど、売ってなかった。
もう面倒なので、エナメル系で赤線を塗るしかなさそう。
で、ホイール。

オプションで買ったホイールの雰囲気が何だか、、違う?
てか、どっちみちキットにはうまく付かない様な感じ。
リムはアクリルパイプ。
スポークはプラパンで、大まかな形を作ってみます。

いい加減に面倒くさい。
もう嫌になって来る。
だいたい大きさを合わせます。

スポーク側の接着剤が固くなったら、もう少し削り込んでリムに引っ付けます。
多分、スポークをリムに引っ付けてからじゃないと、スポークの細かい作業は無理でしょうから。
比べてみると、

未だ未だ全然ですね~。
雰囲気も出て来てません。
2月に親が要介護1から要介護4へ、3階級特進して寝たきりになってから仕事も制限されてしまって、介護系の諸事や財政問題でプラモどころじゃなかったけど、
それでも割りと早くにホームに入寮できたので、仕事の方も進める事ができる様になって納期遅れとかには至らず、だんだんと時間も作れる様になりました。
で、やっと暫く振りにプラモを触れる様になりました。
ヨカッタ、ヨカッタ。
Posted at 2025/09/22 23:06:58 | |
トラックバック(0) |
プラモデル | 日記