• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅雀のブログ一覧

2022年12月01日 イイね!

愛岐トンネル群 秋の特別公開

愛岐トンネル群 秋の特別公開2022年
愛岐トンネル群
秋の特別公開

以前から気になっていて、ようやく行く事ができました。
旧中央線の愛知岐阜県境にある廃線トンネル群。
普段は立入禁止で、春・秋などの特別公開時しか訪れる事ができません。

9日間の特別公開なので土日も含まれますが、当然大混雑になるので平日を選択。
でもって、やっぱ絵になる写真が欲しかったので、開門待ちを並んで、開門でどんどん先を進んで、人が増える前に写真を撮ってしまいます。


トンネルの中の照明は控えめで、よく雰囲気を味わえます。

中を歩いて行くと冷たいけど気持ちの良い空気を味わえます。

散策はトンネルだけではなく、少し脇道に入って紅葉も味わえます。

自分の紅葉季節は9月末~10月初旬で刷り込まれてしまっているので、
もう遅いのではないだろうかと考えていましたが、
愛岐トンネル群では今頃が旬の事でした。

天気は少し曇りでしたが、タイミングよく青空が覗いて暮れました。
紅葉の写真はこのRGB(R=紅葉, G=残緑, B=青空)が綺麗に組み合わさるのが大好きですが、最近はあまり山に上がれてないので、此処で良い景色を拝める事ができて嬉しいです。

しばらく散策して、
人も増えてきたので、

お団子。

もう少し写真撮影。

滅多に来れないので、どうしても写真撮影にばかり気が向いてしまいますが、今度来るときはもっと雰囲気を味わえる様にカメラ無しでのんびり散策したいですね。

散策ルートはトンネルを結ぶ廃線跡のほかに
熊野古道もあり、

廃線跡から少し川岸に下りた道もなかなか良い雰囲気です。

散策は概ね3時間くらいで一周できます。
帰りは、
名古屋から30分の秘境駅の

定光寺駅。
秘境駅なのに人が一杯。
普段では在り得ない光景。
駅員さんも数人来ていて乗客整理してました。

今日の晩御飯は、

栗おこわ。

美味。
Posted at 2022/12/01 22:12:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 | 旅行/地域
2022年11月30日 イイね!

フライス盤 復活

フライス盤 復活なんとかフライス盤が復活。
上半身だけだとマクロスのダイダロスアタックを連想してしまう。

いつもの通り、代理店のプアーな対応。
磨り減ったZ軸スピンドルの軸受けを注文しようとしたら、
「在庫はあるけど、金額が分からない。」
「週末か来週になれば担当者が来るので、分かる。」
???
なんじゃそりゃ?
電話でもして担当者を捕まえるとかしようとしないのかな?
まあ、最近はどこでもそんな意味不明な対応が花盛り。
仕事をする気があるのかな~?
末期のソ連みたい。

話をするだけ時間の無駄なので、

自分で作り直した方が早かった。
在り合わせの材料と刃物で現物をコピー。
要はスピンドルのピッチと歯型が合ってて荷重を考慮してれば良いだけなので、そんな考える事も無い。わざわざ図面も引くまでも無い。
まあ、味噌汁を作るようなもの。あっヤバイ、そういえば 冷蔵庫に味噌汁の具が無かった。麩の味噌汁でいいね。

Z軸スピンドルを組み戻して、簡単に動作確認。

やっぱ軸が少し重いけど、手持ちの刃物ではここらへんが精一杯。
もっとウデがあれば綺麗に軸受けが彫れたかな~?
まあ、軸が軽くなって来たら要注意って、事で、、、

上半身を乗っけるので、ジャッキで吊り上げ。

やっぱ、ダイダロスアタックだ、

んで、
部品を全て戻して、

完了。

ちゃんちゃん。

あっ、ダイコンを見つけた。味噌汁はこれでOK!!!
Posted at 2022/11/30 22:32:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旋盤 | 日記
2022年11月29日 イイね!

フライス盤 壊れた

フライス盤 壊れた仕事関係の部品を加工してたら、
いきなりZ軸メインモーターユニットが落下。

なんじゃこりゃ?
何が起こった?
と、全分解して調べてたら、

Z軸スピンドルの軸受けが磨耗してネジ山が無くなってた。

まさか軸受けが逝ってしまうとは、
XY軸は少し遊びが出ていたので気になっていたけど、
Z軸がいきなりとは、、、

精密系の軽切削で主軸モータを止めていた時だったので負傷とか破損・破壊は無かったけど、重切削中だったらどうなっていたか、巻き込まれなくて良かった。
昔の旋盤は部品が飛んで来た。

家の工作場はフライスの解体整備が取り敢えずは可能な様に想定していたけど、本当に全分解するハメになるとは、、、

分解し、首無しフライス盤。

全体で200kg。首だけで50~60kg。
Z軸・主軸ユニットはジャッキで吊り上げて地上に降ろして、分解。

Z軸を取り出す。
部品って、在庫あるかな?

昼間は部品加工。夜は設計とプログラミング。センサーのチューニング。
昔は朝までプログラムとかできたけど、今はAM3時か4時くらいになってくるともう体力が持たない。
よく、プログラミングは体力勝負だと聞いたりしてたけど、全くその通りだと思う。


ネコバス。
朝までプログラムを書いていると、次第にあさっての事が右脳に浮かんでくる。

友達がジブリ大好きで、釣られて買ってしまった。
トミカのネコバス、\2,600。
子供のおもちゃの金額ではない。

トトロ、

シュタイフのやつ。
出来は、なんじゃこりゃレベル。
トトロに見得ない。
Posted at 2022/11/29 21:23:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旋盤 | 日記
2022年11月08日 イイね!

月食 2022.11.8

月食 2022.11.8今回はなんとか、プチ成功。

月食はいつ観ても綺麗。
特に欠け切ったときの赤銅色のお月様。

今回は天王星も欠けるので、タイミングを見計らって、


出て来るときは肉眼で視認不可だった。

カメラでならなんとか見えました。

寒かった。
んで、ついでに木星

こっちは絵にならなかった。
うちの機材の性能限界。


性能限界な機材たち、
ニコンの旧いD810Aってやつと、
ニコンの旧い800mmレンズ、
旧い赤道儀EM200、

人間も旧いから仕方が無い。

腹 減った、
何食おうか、
Posted at 2022/11/08 23:41:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 月食 | 日記
2022年10月29日 イイね!

岩村城跡を散策

岩村城跡を散策本日予定していた行動が急遽キャンセル。

丸一日空いてしまった。
んじゃ、帰って仕事の続きでもやろかな? っと、

思ったけどヤンピで、
ホントーは初夏に行きたいとしていた
岩村城。
に、

天主とかは全く無く、残っているのは石垣だけ。

だけど最近はこちらの方が情緒を感じられて気分が良い。
プチハイキングな気分。
ちと高低差があったので、さすがにサンダルはマズかった。

もっとマズいのは山上の駐車場まで上ってくる3ナンバー車。
軽でもマトモにすり違えない山道をアルファードが登って来るものだから、バックバックしなくちゃなんない。
「アンタが3m下がればすり違いスペースがあるんだけど、、ソコ、ソコ、」と、合図してもビビッてて下がれない模様。
硬直してお地蔵様になってる。
んで、またこっちが延々と駐車場までバック走。
「バックで山道を遡るのって、無茶苦茶危険なのだけどな~」。
最初に気が付かないのかな? ちょっとくらいは頭が働いていて欲しかった。
おっきな車でご自慢なんだろうけど、なんだか哀れで痛々しい。

麓の昔の町並みでおやつをゲット。

焼き栗きんとん。
普段の栗きんとんよりも表面の具合が良く、ボソボソ感が無い。


カヌレ。
って、こんな感じだっけ?
と云う、強い生地。甘さも抑え目と云うよりは甘くなっていない。
旨いというカテゴリーじゃなくて、「これは好きです」というカテゴリー。
味覚テストをさせられているみたいだけど、好きになれるお菓子。


岩邑かすていら。
良い。こっちも生地に張りがある。
タマゴを思いっきりたくさん使ってあるのかな? と思わせる黄色。
甘味は在るか無いかくらいで、食べ易い。
これも好きになれる味。



帰り道の駅
小里川ダム



初卵
あしたのTKG。
Posted at 2022/10/30 20:44:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 岩村城 | 日記

プロフィール

「プラモデル KP61 作る その4 http://cvw.jp/b/2333963/48671802/
何シテル?   09/22 23:06
猫 飼いたい。 ねこ。 けど、面倒を看きれない。 仕事したくない。 遊んで暮らしたい。 生活費が落ちてないかな~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トライアンフ TR-3 うちのお兄さん (トライアンフ TR-3)
やっと実戦配備しました。 前のディーラーがノーメンテで売ってたみたいなので、ちゃんと乗れ ...
トライアンフ スピットファイア4 マーク2 うちのおねえさん (トライアンフ スピットファイア4 マーク2)
トライアンフ Spitfire4Mk2。 もうかれこれ二十年以上前。 最初は中古車屋さん ...
トヨタ スターレット あんたのいつも乗ってる古臭いやつ (トヨタ スターレット)
KP61。 外観はほぼオリジナルのままにして、中身だけ少しづつイジってます。 車検でキ ...
ホンダ S2000 あの白いやつ (ホンダ S2000)
徳大寺がサスをベタ褒めしてたので、どんなんだろうと思って購入(未だ安かったころ)。 け ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation