プログ、いつぶりでしょうか。。
気づけばもう梅雨。さぼっていてすみません。
今日はBILSTEIN(ビルシュタイン)の話をさせて下さい。
サスペンションのビルシュタインといえば車が好きな人なら誰でも知っていると思います。
いや、もしかしたら車好きじゃなくても知っているかもしれないですね。
それくらい知名度のあるサスペンションだと思います。
なぜこの話題かと言いますと、少し前のことになりますが
千葉県にあるビルシュタインテクニカルセンターを見学させていただいたからです。
ショックアブソーバーを試験機に装着して、
走行時と同じような負荷を与えて減衰をグラフで確認できるところや、
実際にショックを分解、組み付けするところをスタッフの方に実演してもらいました。
また、分解してからセッティングを変更するときはシムを交換して調整するそうなんですが、、、
この大量のシム。少しずつ厚みや大きさが違います。
このパーツを変更してオイルの流量や通過速度を変えていきます。
これだけ数があるとセッティングはかなり大変な作業になると思いますが、
だからこそユーザーの細かい依頼にも対応できるということです。
自分、普段からしょっちゅうサスペンション交換させてもらっていますが、
オーバーホールをしているところをみたのは初めてで非常に勉強になりました。
ちなみに自分が乗っているゴルフ6GTIにもビルシュタインの減衰力10段階変更可能な
B16を装着しています。
最初
装着中
装着完了
今回いろいろと見学させて頂いて、ビルシュタインのこだわりがよくわかったので
みなさんに伝えていければなと思います。
また来週も書きますのでよろしくお願いします!それでは!
Posted at 2015/06/09 23:56:22 | |
トラックバック(0) |
ゴルフ6 GTI | 日記