愛車紹介: | https://minkara.carview.co.jp/userid/2334114/car/1825968/profile.aspx |
---|
12月、初滑り、五竜のOPEN初日、いきなりゴンドラが動かず!代わりにこんなドリンクチケットを配布してもらいました。
|
12月、初滑りスキーにて。EPCの警告表示が。年次点検に出した直後なのに。
その後放置していますが何ともありません。 |
12月14日、富士見パノラマに日帰りスキーの途上、故障車が。
|
12月22日、大雨の中横浜から自宅・京都までドライブ。
ワイパーも間に合わず・・・ガラスコーティングしないと大雨ではクワトロも発揮できないと知りました。 |
年末家族スキーの往路。追突事故と思われます。
全体的に車間距離の短い車が多すぎますね。 |
年末の家族スキー、飲みすぎて撃沈しているところを家族に撮られてしまいました。
お酒もほどほどにしないといけないと反省。 |
年末の家族スキーにて。FF車がハクノリの上り坂でスタック。この時は本当に凍っていましたからね。
|
これも年末の家族スキーで。
軽トラがスピン。 車間距離が大事ですね。巻き込まれずに済みました。 |
大晦日、栂池で負傷者が。
雪が少なく、狭い回廊が変な荒れ方をしていてみんなこけていた部分でした。 |
年始、家族スキーの帰りです。
アウディ、日本の高速だとオーバースペックなのかもしれませんね、切符切られていました。 |
年末年始スキーを終え、横浜に戻る途中。渋滞の中追突車が停まっていました。
車間距離が短すぎるんじゃないでしょうか。 |
1月連休スキー往路にて。
ちゃんと警告板を出して故障しているトラック。 |
1月連休スキー、五竜にて。
衝突事故でした。 混雑した中では自制の心が大切ですね。 |
1月14日、中央道沿線にスキーに行った往路で。バイク、乗ってた人は大丈夫だったのでしょうか。
|
1月15日、富士見パノラマで滑った後単身白馬へ。その途上、事故車に遭遇。
雪道、アウディもそうですがハイブリッド車も重いので、制動には余裕が必要ですね。 |
1月17日、白馬からの帰り中央道にて。
パンクの様でした。 |
同じく1月17日、このレクサスもパンクでしょうか。
|
1月検定サポートスキーにて。
ゲレンデで刺さっている人がいました。 リフト支柱の根元は雪が掘ってあるので気を付けないと。 |
1月検定サポートスキーにて。
スノボの大会バーンを横切って担架そりが下っていきました。 ご苦労様です。 |
2月頭、平日日帰りスキーでの一コマ。
このトラック、荷台のカバーがしっかり止められていないのでバタバタしてどんどん千切れていきました。 |
これも2月頭の日帰りスキーにて。
珍しいです。液化ガストラックが故障です。 |
2月頭の立春スキーにて。
見事にこけましたよ。(笑) 今シーズン、たくさんこけましたが、大転倒は3回ほどでした。 けがしなくてよかったです。 |
これも2月立春スキーの一コマ。
八方尾根は急な斜面ばかりなので、初心者が上がってしまうとケツで降りてくるしかなくなります。 |
これも2月立春スキーにて。
このころようやく雪がたくさんになりました。深雪は転ぶと起き上がるのが一苦労なんですよね。 |
2月週末スキーにて。
軽い衝突事故で現場検証に遭遇。追突のよう。車間距離短いとこういうことになると思います。 |
これも2月週末スキーの一コマ。
宿に向かう長い坂道で、たくさんの車がスタックしていました。 愛車は涼しい顔してすり抜けていきました。 |
2月半ばの事前講習スキー、帰りかな。
軽トラがスピンしてぶつかっていました。 |
3月頭の主末スキー、栂池の巨大キッカーにて。パトロール数人に手当てされているボーダー。着地に失敗?
|
3月の検定見学スキー往路。このトラックに崩れ起こしそう。ラッシングが緩んで傾いていて怖かったです。
|
同じく3月の検定見学スキーにて。
この日はマジで凍っていて、緩い坂でも上れない車が。 |
同じく3月検定見学スキーにて。
スキーとか、生身で高速ですからね、本当に怖いですね。 |
同じく3月検定見学スキーにて。
この日は雪が柔らかく、足がとられやすかったのか怪我人続出でした。 |
またまた3月検定見学スキーにて。
この日は雪が柔らかく、足がとられやすかったのか怪我人続出でした。 |
同じく3月検定見学スキーの帰り。
事故渋滞、こんな感じでした。 |
3月3連休スキーの一コマ。
五竜で衝突事故。グランプリコースは下が狭まっていて混みだすと怖いんですよ。 |
これも3月3連休スキーにて。
わたくし、白馬47にてロング板で小回りをして転倒。板が重なりましたよ。まあこの程度の転倒はいつものことで、珍しく撮影されたのでNGとして記録します。 |
3月半ば、日帰りでクラウンを受検。爆沈。コブは80出してくれた検定員いました。もう一皮むけないと合格は手が届かないと実感しました。
|
春休み家族スキーの帰り。
雨の中追突の車です。 車間距離、大事ですよ。 |
友人と行った春休み週末スキーの帰りです。
追突事故。まあほんと車間距離が短い車が多いですね。 |
4月半ば、レンタカー(軽自動車)で行った白馬スキーの往路。
春になると80キロ制限の中央道はこういう危険が増大ですね。 |
4月半ば、スクール同窓会スキーの帰り。
パンクが全国的に増えていると言いますが、走っていて実感しますね。 |
同じくスクール同窓会の帰り。
レンタカーのETC装置が作動せず・・・まあ出口でちゃんとETCで支払いできましたが。 |
4月22日、友人と来た八方で、友人がコブで脚を負傷。
とうとう身内にけが人が出てしまいました。 |
この週末の、滑り納めスキー往路。
いやあ、春になって長野県警は中央道、書き入れ時じゃないでしょうか。(笑) |
これも滑り納めの往路。
事故渋滞はこの車が原因でした。 死者はいなかった模様。 |
滑り納めスキーの帰路。故障ですね、パンクとは違うようです。
|
これも滑り納めスキーの帰路、レッカー移動の車がこのほかにも1台ありました。
|
イイね!0件
2018シーズン クリスマス家族スキー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/12/26 14:15:41 |
![]() |
コーディング VCDS LEDポジションをデイライト化 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/03/13 14:21:20 |
![]() |
コーディング VCDS FOGランプを兼コーナリングライト化 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/03/09 13:34:26 |
![]() |
![]() |
オールテレイン (メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン) 10年乗ったオールロードからの乗り換えです。 |
![]() |
ダイハツ ハイゼットカーゴ 単身赴任先から冬のスキーに行くおひとり様用に購入。 数泊の車中泊にも対応可能なように少し ... |
![]() |
A3 (アウディ A3スポーツバック) 7年乗りました。 もともと、英国に住んでいたときにミュンヘンからインスブルックまでの移動 ... |
![]() |
A4 Allroad Quattro (アウディ A4オールロード クワトロ) アウディ A4オールロード クワトロ、無事納車されました。 所有中、気づいたことはでき ... |