• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

目指せ人並みスラローマーのブログ一覧

2011年09月23日 イイね!

プレイバック 2003~縁起物~

プレイバック 2003~縁起物~ え~ なかなか2003の本編が出てきませんが、この年のメインは東海シリーズB3クラス。

中途半端に作ったA車両をこの年から始まったN車両へ戻す気もなく、JMRC認定外のB3クラスにエントリーしてました。フル参戦していたのは実質的に3人。同じGC8のK選手、エボ4で復帰してきたF選手。そして私。これに各戦スポットの方があって平均4~5台でのクラス。

ということで、もともと入賞(!?)の確率は高いわけですが、東海シリーズ以外(キョウセイシリーズやG6など)でも、写真のシャツを着ると表彰圏を外さないという縁起物でありました。これそいそいさんにある機会にいただいた貴重な品です。ちゃんと長袖なところがモータースポーツユースを考えられてますね。今でも復活の日に使うために大切にしまってあります。

がんばってBRZのために貯金、貯金っと。
Posted at 2011/09/23 00:14:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレイバック | 日記
2011年08月10日 イイね!

プレイバック 2003~中ドラ~

プレイバック 2003~中ドラ~ 2003年8月27日
中ドラ:中部スポーツドライビングカップ

この年はこんなところにも参加しました。主催ショップのために、ほとんど賑やかしでしたが・・・・
1コーナーでドアンダーを出したことを覚えています。
あと、コースイン前に全日本Dクラスで有名な小林キュウテン選手のメカさんと話をしたことも。

写真は当日の有名なALTの主です。
Posted at 2011/08/10 00:03:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレイバック | 日記
2011年07月27日 イイね!

プレイバック 2003~G6とビニールテープ~

思い返せば、2003年のG6初戦 LOSE DOGSラウンドは気温も低く、午後から雨の予報。

その天候から、チームKARIYA総帥K隊長は、これならビニールテープで遊んでも糊が残らないからやってしまえという悪巧み(?)を思いついてしまったのです。(きちんと後のことを考えているのが隊長らしいところ)

最初はちょいとしたアクセントだったんです・・・




しかし、これが仲間うちで大ヒット。

次のG6ラウンドではピーカンにも関わらず容赦なし(爆)

これはPDにも載った作品(!?)

1本目ゴール後に、アナウンサーが読み間違えたのを運転席から大声で訂正したドライバーもドライバーだけど(汗)

ちなみに、この時遠州の仲間たちが使っていたのが、野菜をとめるテープ。これが非常に糊が弱く、車に残らないということで愛用してました。無地のものならいいんだけど、場合によっては「フレッシュお野菜」とか書いてあるのを使うところがすごいところ
Posted at 2011/07/27 16:27:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | プレイバック | 日記
2011年06月16日 イイね!

プレイバック 番外編~足回り~

ということで番外編。ジムカーナで一番大切(だと思う)足回りの変遷です。

●STi Ver 6純正足
一度作手を走ったのみで、良いも悪いもわからず。なにせ、そのときは技量もなかったので。

●KYBジムカーナスペシャル 減衰4段調整 (2000/7/30~2001/6/9)
クスコピロアッパー、SWIFT のID65 フロント8k、リア6kと組み合わせて使用。
これだけでも作手のタイムが秒単位であがり、はじめての車高調で車高を変えるとどういう動きになるのか、減衰を変えるとどのようになるのかを少し学んだ。結局、最終的には抜けているのに気づかず乗っていて、交換時にはまったくピストンが戻ってこない状態だった(爆)

●elSPORT type AJ2 減衰固定 全長調整(2001/6/9~2003/11/8)

クスコピロアッパーは変わらず、BESTEX 10k , 9k とセットで中古で購入。当初はそのまま乗っていたのだが、2001年終了時に仕様変更&オーバーホール。
この時に、フロントを11k でバネ長を短くしてます。すべては太いタイヤを履くために(笑)使用タイヤのみ指定でラック&KM1お任せセッティングに変更。この仕様変更が当時のA4チャンピオン茅野選手スペック(245のSタイヤ向け)となっているにも関わらずラジアルタイヤクラスに参戦したため、非常に動かすのに難儀しました。
この時に、どうも悪い癖がついてしまったらしく、この後矯正できない走りの特徴を身に着けてしまうことになります。(←別に足が悪いのではなく、走るべくステージにあってないもので練習したからですよ)
それは、突っ込みすぎ癖elSPORT(ビルシュタイン系)の特性として、動き始めが非常にゆっくり動くという特性に対してどうしてもサイドターンのために大きな荷重移動を狙って、奥まで突っ込み、ブレーキングを急激にするという運転癖がついてしまったようです。秒殺でくまさんに助手席から怒られてました。しかし、ある友人のスーパーオーリンズ装着者を運転させてもらって決断するのです。

そうそうelSPORTで特徴的だったのは、全長調整機構。

ダンパー下の六角ナットを回すとシェルケースが上下するというもので、ケース剛性が稼げるんだとか。ただ、ドライブシャフトブーツが邪魔でなかなか調整しづらかったです。

●スーパーオーリンズ PCV type G 100% 減衰20段調整(2003/11/8~2008/12/13)

チューナーであるAZUR星人さんの人柄と、そのコーナリングの気持ちよさに惹かれて乗り換え。なによりステアリングきりはじめの鼻の入りの気持ちよさがたまらない逸品でした。GC8の身軽さが生き、自分がうまくなったような錯覚をさせてくれました。
なにより、朝会場で挨拶とともにAZUR星人さんに「今日は何段ですか?」と聞くとセッティングに悩むこともなくドライビングに集中できましたし、走りを見てくれているので仕様変更も完全お任せで自分の走りにあった仕様を組んでもらえることという、ソフト面でのありがたみが非常に大きかったです。

2005年にGDBに車両変更しても継続して使用。

14.7k ,12.4k の組み合わせで使用。車両、タイヤとのマッチングでうまくいかない点(リア跳ね病)に悩まされた部分もあるが、GDBに変わっても重さを感じることのないぐらい気持ちの良いコーナリングを生み出してくれた。最終的には、リア跳ねも解決して、さあ、これからというところでジムカーナ活動休止。今はどこで使われているのだろうか? AZUR星人さんのところに戻ることがあったんだろうか?
スーパーオーリンズは盗難がわかるように個体識別ができるように、私のものからなったということなのでもし戻ることがあれば次のオーナーも使っているということでうれしい限り


●番外編 TEIN Rust Proof (GDBの足の端に写ってますね)
車高調整専用のサビ防止剤。PD誌で知ると同時に注文し使い始めた。予想外に乾くのに時間がかかる(数日オーダー)のが難点だが、吹いておくと掃除が非常に楽で必ず組む前には全部品に使っています。
Posted at 2011/06/16 00:07:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレイバック | 日記
2011年05月24日 イイね!

プレイバック 2003~初めての秒殺~

2002後半は、私はA4で振るわずだったので結局割愛して・・・・

さて明けて2003年。この年からライセンスをきちんと使い東海シリーズへとエントリーを開始するべく、bee氏、ちゃり氏に誘われ初めて富士スピードウェイ(当時はFISCO) Aパドックで開催される秒殺トレーニングに初めて参加しました。
実はこの時が初めてAZUR星人さんとお話した機会にもかかわらず、いきなり同乗走行(運転)を依頼。

そして、その走行がこれ。実は私のバイブルなんです。AZUR星人さんにとっては、ポン乗りで全開の走りではないかもしれませんが、当時の私には本当に目から鱗。ハンマーで殴られたような衝撃だったんです。特に29秒前後の2速チョン引き。

「うーん、曲がらないねぇ」といいつつ、ステアをこじるでもなく、忙しく修正舵を当てるでもなく、滑らかな
動きのままチョン引きと最小限のカウンターで立ち上がる。この動きができるようになりたい!
もう惚れちゃいました。

ちなみにこの時の足は (スーパーオーリンズではなく)エルシュポルトTYPE AJ2(爆)
しかも茅野選手スペック(245のSタイヤ仕様)をラジアルで使っているので、そりゃ曲がらんわな(汗)

でも、そんな状況でも荷重移動について細かくレクチャをいただいて、多くの人に慕われるのも、私が後日スーパーオーリンズに切り替えるのも、人柄なんだと思います。

それと比べて当時の私は・・・(滝汗



ちょうど足の話が出てきたので、次回は番外編、足回り変遷でもプレイバックしてみるかな。
Posted at 2011/05/24 00:09:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | プレイバック | 日記

プロフィール

インプレッサでジムカーナをしておりました。 BRZで復帰活動中♪ 主な戦績(GC8) 2003 JMRC中部ジムカーナ東海シリーズ B3クラス ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

TRC/VSCを完全解除する「整備モード」設定手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 17:05:34
整備モード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 17:05:12
スバル(純正) ZD8 ZN8 用フロントバンパーエアアウトレット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 23:40:08

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
これからぼちぼちと・・・(2017/4/8) 遅々として進まず…(2018/9/2) コ ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
パイロン置いて8の字の練習してます
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
色々なことを学んだ車でした。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
PHOTO by 373様 デザイン:そいそい様 カラーリング施工:GEN様 メインメ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation