• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガドのブログ一覧

2020年05月06日 イイね!

STAY HOME

新型コロナウイルスの影響でGWはおとなしく過ごしました。
この機会にクルマとバイクを磨きました。
バイクはチェーン清掃とルブ注油。
外装は9800番のコンパウンドで手磨き後にブリスというコーティング剤を塗布。
もともと結構綺麗だったのでピカピカに。
一方クルマは塗装の劣化があるので、クリアが荒れている処は1000番の耐水
ペーパーを使いながら、3000番→9800番のコンパウンドをポリッシュアーで
磨き、ブリスでコーティング。
また先日エアコンが壊れ、ディーラーに原因調査と見積依頼した所、
スイッチは入るのでコンプレッサーは正常で、圧力が正常でないため、
症状からしてエキスパンションバルブが詰まっている可能性が大きいとのこと。
これの交換と、同時にリキッドタンクの交換が必要だが、製廃で在庫がなく、
再生するところがあるのでそこに依頼して、総額で5~7万位とのこと。
以前アイドリング不調でお世話になったのプロショップに相談をしたところ、
対応は可能だが、対応方法は自分で原因を調べてからになるとのこと。
GW明けに車検なので、同時にお願いすることにしました。
古いクルマを維持するにあたっては、信頼できるお店が必要です。
古いクルマは確かにお金がかかりますが、オーナーも覚悟と勉強が必要ですね。
Posted at 2020/05/06 19:00:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月26日 イイね!

キャンプツーリング準備

昨年登山を切っ掛けにリターンライダーとなり、慣れるためになるべく乗るようにしています。
今年はキャンプツーリングに行こうと準備を進めています。
若いころは何度か行きましたが、準備するにあたり、今の道具の進化には驚きました。
ガイドブックを読みながら、ネットでポチポチして楽しい時間を想像しています。
ほぼ道具は揃え、あとはシュラフ位。
ガイドブックやネットで情報かき集め、時期と場所を考えている最中です。
経験豊富なベテランの方や、情報お持ちの方からのアドバイスをいただければ助かります。
Posted at 2020/01/26 13:11:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプツーリング | 日記
2019年09月20日 イイね!

道志みち シェイクダウン?

道志みち シェイクダウン?RC42では初めて道志みちに行ってきました。
横浜 246 厚木 412 道志 413 山中湖の往復です。
クラッチ、前後サスの慣らしも終わり、ステップの感じも含め街中ではなく
峠道ではどんな感じなのかな、と。
そんなにスピードを出す訳ではありませんが、コーナーでの倒し込みや、切り返しの時のサスの動きが安心できるか。
スピード出せるかではなく、安心して楽しく走れるか。
個人的には結構楽しく走れました。
平日で空いていたいたので、コーナー手前での急制動、60~80㎞から20kmくらいまでを繰り返し、身体に覚え込ませようと。
最初は後輪をロックさせることが多く、特に段差舗装の所は跳ねる跳ねる。
フロントブレーキをもっと強くかけてサスを縮めることを意識して繰り返し。
やりすぎて酔ってしまいました。マジで。
200km程を走行し、途中休憩を10~20分を3回で、帰りに気づいたのですが、ある程度の距離を走ると、一般道ではリアサス硬い。
シートも純正ローシートだけど、お尻が痛い。
サスはプリロードしか調整できませんが、Cリングを2段位上げてみようと思います。
シートは、タックロールはクッション性はいいのか、調べてみようと思います。
Posted at 2019/09/22 11:28:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月24日 イイね!

100000Km

100000Km25年でちょうど100000Km走行になりました。
これを機会にリフレッシュしました。
タイミングベルト、テンショナー、プーリー、ウォーターポンプ、サーモスタット、カムシール、クランクシールなどを交換、モールの補修、カウルトップグリルの交換をしました。
点検したところ、まだやるところも多く、これからも手間をかけないとなりませんが、いつまでも元気に走ってもらいたいものです。
Posted at 2018/02/25 03:24:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年01月18日 イイね!

タイミングベルト

もう少しで10万KMになるので、タイミングベルト交換を検討中。
実は1回交換しているが、距離というより交換後15年以上経過しているので。
古いクルマなので、ただ維持するだけでも費用がかかり、
今後どこまでお金をかけて維持していくのか、修理に直面する度に悩みます。
ここを直せば当分安心、ということなど全くなく、次から次へと色々出てきます。
それが古いクルマの楽しみといえば言えなくもないが、現実的な問題があるのも事実。
だけど二度と出ないだろう、あの低く構えた拘りのフォルム。
まだ乗っていたい。可能な限り頑張ろう。
どうせやるなら基本的にお約束の一式とついでに水回り他色々と点検してもらいたい。
でも、エンジンルーム内細かい点検は10年位殆どしていないので、一杯出てきそうでちょっと怖い。
依頼するところも、ディーラーか専門店か、どこが安くて安心か。
安心できそうな専門店はちょっと遠かったり、近場でいいところあれば誰か教えてください。
Posted at 2018/01/18 01:27:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CB750 セルモーターブラシ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2334551/car/2767147/7555095/note.aspx
何シテル?   11/05 09:11
ガドです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RIDEZ ドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 10:37:40

愛車一覧

ホンダ CB750 ホンダ CB750
暫くバイクから離れていましたが、フォルツァのS7モードを操作しているうちに、バイクの楽し ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
日産 フェアレディZ 300ZX ツインターボに乗っています。 熱に弱く整備性が悪い手間 ...
ホンダ スーパーカブC125(JA58) ホンダ スーパーカブC125(JA58)
以前からのカブのブームは知っており、NETでもよく見ましたが、全然興味はありませんでした ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
2021年1月28日発売のPCX125 JK05を購入し、2月20日に納車しました。 2 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation