
はてさて皆さんこんばんは。
だいぶ涼しくなってきて私の愛車はリッター10キロ走るようになってます。エアコンつけると燃費が悪くなるのがよくわかります。
さて、シルエイティー製作が決定し、社外のエアロパーツ等を色々吟味して部品の調達を開始することになりました。ただし、全てを社外品でそろえることは出来ません。まあ、最低でもシルエイティー作成に必要な物は、社外品でも純正でも以下のものとなります。
ボンネット
フェンダー
レインホース
バンパー
ライト
グリル
コーナーリングランプ
ライトステー
各ランプコネクター
私の場合はバンパー、グリルは社外の物を選択しました。他にもフェンダーや、ボンネット、コーナーリングランプについても社外を選択するのも良いと思います。
で、バンパー、グリル以外の部品はどのように入手したかと言えば・・・
シルビア1台購入w
私の後輩には鈑金屋がおりまして、車1台2万円でもってきました。もったいない話ですが、走行距離6万キロのCA18DEエンジンのAT車でした。もったいないと言いつつ数日でバラバラにしてしまいましたがw
さて、作業中にちょっとしたトラブルがありました。上記の必要な物の最後に各ランプコネクターとありますが、180SXとランプ類の個数は変わらないのですが(ヘッドライトは除く)、各コネクターの形状が若干異なるため取り付けが出来ない部分があるのです。それはコーナーリングランプの「ポジション」です。ちょっと見ただけだと入りそうなのですが、微妙に三箇所あるツメの位置が違うのです。そこら辺は1台丸ごとあるのでもぎ取りました。そしてもう1つのトラブル
CAエンジンには電動ファン無いのね(;´Д`)
これが何を意味するのか?ライトステーに電動ファンの取り付け用の穴が無いのです。困ったことに。まあ、無理やり付けることは可能で、サンダーでファンのステーが入るように切込みを入れるだけですが。
さて、次回はヘッドライトの取り付けにおける問題を書きたいと思います。
Posted at 2006/10/20 23:13:50 | |
トラックバック(0) |
車関係 | クルマ