• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DAMEDA∩( ・ω・)∩ばんじゃーいのブログ一覧

2006年10月25日 イイね!

180SXの23万キロの道程 第8回 シルエイティー完成

今日は遅くなりましたがこんばんは。
寝落ちする前にがんばりましょう。

シルエイティーが完成したのは夏がそろそろ終わるころ、それでも暑い日はありまして、シルエイティーにした効果はありました。
水温がだいたい3~4℃下がったと記憶してます。まあ、冷却系の部品を交換しないでこれだけ下がれば十分でしょう。また、走行開始による水温の低下速度は、180SX時代とはかなり違う物でした。ついでにエアコンの効きも良くなり、嬉しい限りの結果となりました。

さて、2年目の夏が終わり季節は秋から冬に。水温に悩まされる日々ともお別れし、寒い冬がやってきました。シルエイティーに改造した際、外気温計などというものを取り付けしました。精度の高い高価な物ではなく、おもちゃのような安物ですが電圧計も付いているものです。そして寒い冬の夜、ふと電圧計を見たら

10.3ボルトしかないやん!!

こ、これはいったい・・・。
この時点での走行距離は8万キロを越えておりました。基本的に夜間走行の多い私、しかもこの時点ではまだヘッドライトもハロゲン。しかも暗いと悩んでいた時代なのでフォグも取り付けておりました。そして、とどめが寒いからヒーター全開&ブロワーファンも全開w

寿命だな、こりゃ・・・

ブラシの残量的にはまだ余裕はあるとは思いますが、現実的に下がってしまった以上交換しなければなりません。

さて、ここで眠気が限界に来てしまいました。次回に引っ張ってみようかとw
では、おやすみなさい。
Posted at 2006/10/26 00:06:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2006年10月24日 イイね!

180SXの23万キロの道程 第7回 シルエイティー作成 その3

う~ん、何だか調子悪いな~、何でアイドリングがハンチングしておられるのだ?やっぱりエアフロなんだろうか?そういえばプラグも見てないやw

さて、部品がほとんど取り付けられシルエイティーが完成に近付き1つの重大な問題が登場しました。

色どないすんべ?

部品取りのシルビアは紺色で180SXは白でしたからドアから前が全然違う色。これじゃカッコ悪い。純正の白で塗装しても良いのですが、何せ塗装自体が焼けていて色が出ない恐れがありました。どのみち純正の白は黄色っぽくて好きではないことから・・・

オールペンしちゃうかw

はい決定w
じゃあ、何色にするか?まあ、結果から言えば白に落ち着いたんですが、私の周りの人間の言いたい放題と来たらもう・・・

R34のブルメタにしようよ

まあ、これはまだまともな意見ですが

つや消しブラックにしよう

夏場暑くて死ぬわい!!そして鈑金屋は

ラメだラメ、ラメ入れるべ

誰が塗るんだ?お前が塗るんだぞ?面倒なのはお前が良く知ってるだろ・・・。
まあ、アテにならないので自分で白に決めました。
ところで、白といっても純正の白の場合は「青」や「黒」その他いろいろな色が入っています。ですが、それと同じ事をすると破損により再塗装する際に面倒なことになります。
まあ、ぶつけなければ良いのですが

俺には無理じゃ(゚Д゚)y─┛~~

て、ことで決定したのが

一斗缶から出してそのまま塗るかw

そうです、何にも混ざっていないんですよ、私の車の白は。塗料を一斗缶から出してシンナーで薄めて硬化剤入れるだけ。いつ作ってもおんなじ色。
ついでに屋根も黒で塗ることになり、こちらも同じく缶から出してそのまんまw
そんなことで現在のカラーリングに落ち着いたのです。ちなみに時間経過による変色をなるべく抑えるために、クリヤー塗装はしておりません。メタリックや、パールではないソリッドなので基本的にはクリヤーはいらないんですけどね。

さて、今日はココまで。ではまた~。
Posted at 2006/10/24 21:31:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2006年10月24日 イイね!

しっかし何だかね~

今日も朝から仕事なのにまだ起きてます。
雨がうるさくてって訳でも無いんですがね~。あくびはしてるんですよ。
でも寝る気になかなかならない・・・。

しかし、まったく写真の無いブログになりつつあるなw
デジカメ買ったのここ数年だもんな~、写真なんて無いよ。車いじくるのに写真撮ることなんて無いし。何より手が汚くなるからカメラも汚れそうだし。てか、メンドウ(ホンネ)。

あ、そうだ。雨止んだらエアフロ掃除してやらにゃ。湿気でやられてる気がしてならぬ。普通に乗るだけならあと5万キロは余裕で走りそうだな、車検満了まで乗るかな?最近ちょっと悩みだした。愛着あるしね~。

さて、本気で寝るか。おやすみなさ~い。
Posted at 2006/10/24 01:42:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2006年10月23日 イイね!

180SXの23万キロの道程 第6回 シルエイティー作成 その2

皆さんこんばんは。
しっかりブログをサボっております私ですw
まあ、理由は色々有りまして・・・寝まくっておりました(オイ

S13シルビアには3種類のヘッドライトがあります。私の使用している通称「角目」とプロジェクターが2種類。前期のプロジェクターは中央のフォグの部分が、通常のランプ、後期になるとフォグもプロジェクターとなります。2万円で購入した部品取り車も前期のプロジェクターでした。では、何で角目にしたのか?

暗いんよw

正確に言うと、暗いのは確かなのですが照射範囲が狭いんですよ。プロジェクターは。これはR32スカイラインでも言われていたことで、構造上仕方の無いことのようです。最近のプロジェクターはどうだか知りませんがw
まあ、そんなことで角目を選択したのです。多少明るいとは言っても、最近のマルチリフレクターと比べると暗いです。現在はHIDを使用していますので、かなり明るいのですが、ライト自体の大きさが小さいのでどうしても光の広がりが悪く、ハロゲンランプではかなり暗かったです。ハロゲンの方が光の広がりは良いと思うのですがが、全体的に暗めなってしまっているためそう感じたのでしょう。
この角目ヘッドライトですが、今現在ハロゲンランプで使用している方は注意した方が良いです。HIDと比べるとハロゲンはかなり熱を持ちます。S13シルビアのライト本体は決して大きくありません。バルブの入っている空間もかなり狭いのです。つまり熱がこもります。その結果何がおきるのか・・・

リフレクターのメッキが溶けます

どろどろに溶けるのではなく、メッキの表面がざらざらになり光を反射する能力が落ちます。つまり暗くなります。
私の車のライト本体は2セット目なのですが、HID採用の際にメッキが白くなっており交換しました。ライトが暗くて色々な高効率バルブに手を出した結果、高効率=熱量が高く溶けたようです。メッキが溶け暗くなる、暗いから高効率バルブに手を出す、さらに溶けるの悪循環。今現在、暗いと思っている方はチェックしてみてはいかがでしょうか。

180SXからシルビアのライトに交換すると、ハイビーム用の配線がありません。プロジェクターならば問題ないのですが、角目の場合ロービーム側がH4バルブであり、ハイビームにすると4灯全部点きます。そこで問題になるのが、配線です。そりゃ足りないんだから問題だろう。イヤイヤ、簡単に考えればハイビームだけ分岐配線させれば良いと思うかもしれませんが、ノーマルの配線が耐えられるのか?厳しいと思います。特に高効率バルブになると消費電力が多い物も多いです。そうなるとリレーを使用して、本来の配線に負担をかけない処置が必要となります。ところが、HIDにするとノーマルの配線はスイッチとして使用するだけ、電気はバッテリーから直接もってくるのでハイビームをつないでも問題なくなります。私がHIDに乗り換えた理由はここらへんにあります。最初は適当に配線を接続し使用しておりましたが、車検の際テスター屋のおっさんに

光量が足りないよ

と言われました。そう、適当な配線が効率を悪くしていたのです。その時は何とかなりましたが、こりゃイカンってことで配線をやり直すついでにHIDとしました。
あ、メーカーは選びましょうねwちなみに私は「レイブリック」のHIDを使用しております。調子も良いし、今のところトラブル無しです。ちなみにハロゲンバルブのオススメは「IPF」ですね。切れにくいし、明るいし。S13の角目はやめたほうが良いけど。おすすめはHID、ハロゲン共に4200ケルビン前後です。ケルビン数が高くても青いだけでどんどん暗くなりますから。

さて、次は何を書こうかな~。では、また。
Posted at 2006/10/23 22:08:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2006年10月20日 イイね!

180SXの23万キロの道程 第5回 シルエイティー作成 その1

180SXの23万キロの道程 第5回 シルエイティー作成 その1はてさて皆さんこんばんは。
だいぶ涼しくなってきて私の愛車はリッター10キロ走るようになってます。エアコンつけると燃費が悪くなるのがよくわかります。

さて、シルエイティー製作が決定し、社外のエアロパーツ等を色々吟味して部品の調達を開始することになりました。ただし、全てを社外品でそろえることは出来ません。まあ、最低でもシルエイティー作成に必要な物は、社外品でも純正でも以下のものとなります。

ボンネット
フェンダー
レインホース
バンパー
ライト
グリル
コーナーリングランプ
ライトステー
各ランプコネクター

私の場合はバンパー、グリルは社外の物を選択しました。他にもフェンダーや、ボンネット、コーナーリングランプについても社外を選択するのも良いと思います。
で、バンパー、グリル以外の部品はどのように入手したかと言えば・・・

シルビア1台購入w

私の後輩には鈑金屋がおりまして、車1台2万円でもってきました。もったいない話ですが、走行距離6万キロのCA18DEエンジンのAT車でした。もったいないと言いつつ数日でバラバラにしてしまいましたがw
さて、作業中にちょっとしたトラブルがありました。上記の必要な物の最後に各ランプコネクターとありますが、180SXとランプ類の個数は変わらないのですが(ヘッドライトは除く)、各コネクターの形状が若干異なるため取り付けが出来ない部分があるのです。それはコーナーリングランプの「ポジション」です。ちょっと見ただけだと入りそうなのですが、微妙に三箇所あるツメの位置が違うのです。そこら辺は1台丸ごとあるのでもぎ取りました。そしてもう1つのトラブル

CAエンジンには電動ファン無いのね(;´Д`)

これが何を意味するのか?ライトステーに電動ファンの取り付け用の穴が無いのです。困ったことに。まあ、無理やり付けることは可能で、サンダーでファンのステーが入るように切込みを入れるだけですが。

さて、次回はヘッドライトの取り付けにおける問題を書きたいと思います。
Posted at 2006/10/20 23:13:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ

プロフィール

「昼寝したら眠れない」
何シテル?   06/27 01:31
23万キロだと思っていたら、正確には25万キロも走行してたオンボロなシルエイティーを今日もせっせといじくりまくり。 さて今日は何処の修理だ・・・orz
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

1234567
8910111213 14
151617 18 19 2021
22 23 24 2526 27 28
29 30 31    

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ワゴナ~ルは頑張れば出来る子!! 頑張ってくれたけどお疲れ様でした。
日産 180SX 日産 180SX
最終走行距離29万5千キロでした・・・。 ↓間違えて入力したの今更気がついた。 「H21 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
全然乗っていないので後輩(ハチロク売却の)に売却。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
8万キロで購入、16万キロまで乗るも180SX購入の為、後輩に売却。今は知り合いの修理屋 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation