
はてさて、皆様こんばんは。
久々のこのブログを書いている私です。
結構、期間が開いたのは気力が無かっただけですw
さて、前回はキャビン周辺を書きましたが、今回は
お・し・りw
です。シルビアと比べると180SXはリアが弱いのはご存知の通り。まあ、一応説明すると、左右をつなぐフレームがハッチバックであるために無いからであります。
じゃあ、どうするか?一般的には4点式以上のロールバーを導入するのが手っ取り早いですね。4点式であれば乗車定員を変更しなくても良い物もありますし。ただし、4点式の場合ですと多少効力は落ちますが。
私の場合は、前にも書きましたがロールバーが嫌いです。では、どうしているか?まあ、色々付けております。初歩的なもので言えば、
タワーバーですが、私の場合は3点式の物をつけております。効果のほどは・・・
イマイチ。
画像のようにボディーが歪むのであれば効果はありそうなのですが、ストラットタワー部は剛性があるのですが、3点目を止めるフロアーの鉄板にまったく剛性が無いのです。効果を得るためにはフロアーに鉄板を溶接し、剛性を上げなければいけません。つまり・・・
意味ないやん・・・
さてさて、次。
ピラーバー。
一見こちらも効果がありそうですが、こちらも
イマイチ
なんでか?基本的に市販されているピラーバーって、後部座席のシートベルトの巻き取り装置のボルトで止めます。見た感じ効果がありそうですが、画像のように歪むのでは一緒に動くだけでたいした効果はありません。横から突っ込んだ時にキャビンが潰れるのは抑えてくれそうですけどね。
さて次、これは効果がある
トランクバー
こちらは、S15シルビアで装備されてる物であるだけに、効果があります。ですが、市販されている物全てが効果があるわけでは無いです。その条件は?
ボディーとの接触面積が多い
接触部分のステーとパイプが溶接されている
ボルト4本以上でボディーと留める
である。まあ、
こんなのです。むしろこれぐらいの物で無ければ効果については疑問が残ります。このパーツであれば、画像の動きを抑制できるとは思いません?実際に効果があるんですけどねw
さて、まだまだ試したことの無いパーツがあるんですが、
これなんかは私的には興味があります。そのうち試す機会があったら試してみたい物です。
それでは今回はこの辺で・・・。
ではでは。
Posted at 2006/11/27 21:30:24 | |
トラックバック(0) |
車関係 | クルマ