• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年05月20日

続・続報

続・続報 AFCの続報です

何をやってもエンジン不調です・・・

何度と無くメーカーへTEL入れて話をしたのですが、明確な回答を得られず

本体故障の可能性有るという事で、メーカーにて動作確認依頼しました

買った店を経由して出したのですが、修理が上がったという連絡があったため引き取ってきて取付
(カプラーONです)

まずは、報告書を抜粋して記載します

不具合内容(私が提示した内容)
・配線等は確認して問題なし
・スロットル、回転数、ノッキング等は正常に動作している
・AFC取付した際のアイドリング負圧は通常の半分程度
・マフラーから生ガス噴く
・取説通り、圧力センサータイプを設定するとエンジン停止時
 圧力センサー電圧約2.0V発生するが、
 圧力が1.0kg/cm2となり、エンジン始動するも不調


検査結果
・テスターにて電圧を掛けたところ、お客様の車両と同じ値になる事を確認
・ROMのVerを確認したところ古いVerであった。


検査結果からの見解
ROMのVerが古かったためうまく動作しなかったかと思われます
今回送って頂いた検査品は数量限定(期間限定)のS-AFC-ⅡでVer UP前の物となります
そのため、今回ROMのVer UPをしました
また日立製の圧力センサーだと一部上手く対応(作動)しない事があるため、その対策を施しました

処置・対策
修理完了しましたのでご返却致します
今回は無償で対応させて頂きます


だと。
付属の取説でPR-17に設定しろと言う指示なのに、それに対応していない本体とはこれ如何に?
少なくても取説を日立製はPR-17と改訂した後の商品だろ?
だったら、それなりのVerを入れろって話だわな
しかも、最後の今回は無償で対応させて頂きます?

あたりめ~だろ

そもそも、如何に型式が古くても新品で、保証書もあるのだ
さらには購入者の落ち度ではなく、商品に落ち度があったのだ
電話で何度もクレーム入れたのに、商品のシリアルとか、ROMのVerなんか一度も聞かれなかったぞ

まぁ結果的には直ったのでよし!


早速取付
既に配線は完了していたので、圧力センサーの信号のギボシを割り込ませて、さらに本体をカプラーON!

エンジン停止時、圧力を見ると・・・-22mmHg

誤差範囲だべ

エンジン始動!

普通ですw
調子いいっす!
これでやっと薄々仕様で走れます
そもそもわざわざこの型遅れS-AFC-Ⅱを買ったかというと
安くなっていたからという理由ではないんです
現行のNeoはノックモニター機能がないんです
そうなると、何を基準に燃調して良いか分かりませんからね
後付の排気温度計などが有れば良いんでしょうけど。
手軽に遊ぶためにAFCと同一メーカーのターボタイマーを搭載してます
これには純正のA/F信号を横取りしてモニタする機能があります
如何に簡易といえど、何もないよりはマシ
さらにAFC本体のノックモニター機能が有れば双方を見ながら燃調をいじれるわけです
本来はショップなどに頼んで、高機能サブコンを付け、お金を払いきっちりセッティングしてもらった方がよいでしょう
私の場合は、手軽に、そして自分で遊ぶためにこのコントローラーを取り付けしたわけです

ご理解頂けますでしょうか?
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2007/05/20 18:37:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

FSWでのMSRロードスターの試乗 ...
ブクチャンさん

【新発売】VELENO最強クラス! ...
VELENOさん

2025.08.27 今日のポタと ...
osatan2000さん

秋高く後光纏ひて早し雲
CSDJPさん

パインアメサワー🍍
avot-kunさん

【開催まで1ヶ月!出展メーカー様決 ...
VALENTIさん

この記事へのコメント

2007年5月20日 20:06
おぉ!直って良かったです~
今新しいのが出てるとは知りませんでした。

ん~車関係の話疎くなったなぁ…
コメントへの返答
2007年5月20日 21:05
はい、直りました!
カラーのAFCがAFC-Neoと言う名前で発売されてますw

私も結構車関係疎いですけど(汗
2007年5月20日 20:33
直ったのは良かったですが
メーカーの電話での状態確認と
修理結果の対応は
いただけませんね
最後にお詫びの一言位欲しいところですね。
コメントへの返答
2007年5月20日 21:07
電話での対応はかなり良かった記憶があります
ただ、確認内容にシリアルやらROMのVerなどの確認は有りませんでした
いろんなデータを調べてもらったりしたのですが、その確認はなかったです。
2007年5月20日 20:48
修理完了して何よりでした。

なにかにいったってやっぱ自分で弄って納得できるセッティングが一番だわ。
弄り屋さんに高い金払ったって壊れるんだから(ワラ
コメントへの返答
2007年5月20日 21:09
まずは一安心です

納得出来るセッティングが出来るかどうかは別の話として、お手軽にフェチ心をくすぐる仕様の完成です
これでとりあえず通勤仕様の完成型にかなり近づきました!
絞りすぎて壊さないようにしないとね(汗
2007年5月20日 21:04
ま、何はともあれよかったですね。
メーカーの対応はアレですが(^^;
私も初期型AFC買ってセッティングの仕様が無く
AFC-Ⅱ買い直したクチです。
AFC部屋で腐ってます(笑)
コメントへの返答
2007年5月20日 21:12
はい、お騒がせ致しました
アリガト!(´▽`)

いろんな部品がバージョンアップしたり、型変わりしたら使えなくなるエレクトリックパーツも有りますからね
今回の件は結構勉強させられました
2007年5月20日 23:02
無事装着おめでとうございます!
なんだか悩んだのが…という結末ですねw
ともあれ、どつぼの世界にようこそ!!

エンジン決まったらうちのゆずりましょうか(縁起でもない

ノーマルタービンにハイオクでも、簡単にノッキングするんで気をつけて!
平地で平気でも、負荷かけるとノッキングとかあるんで…。

カリカリ音にめちゃめちゃ気を使うようになりますw
ソレノイド動作音とか…。オーディオは小さめで!
コメントへの返答
2007年6月3日 14:48
ぬみません
こっちにの日記のコメントに気が付きませんでした(汗)

はやりレギュラーよりハイオクの方が良いんですかね?
ちょっと前に一旦ハイオクにしたんですが、価格高騰につきまたレギュラーに戻ってます

オーディオ・・・いつも大音量でラジオ聞いてます
2007年6月2日 23:50
はじめまして。
うちも1型SOHCのkeiにS-AFCⅡ取り付けてますが
圧力表示が機械式ブースト計のものより大分低いです。
(エンジン停止時-180mmHg)
とりあえず今のとこ異常は出てないので放置してますが
バージョンが古いと動作不良ってのは怖いですね。
参考になりました。
コメントへの返答
2007年6月3日 14:52
はじめまして
ようこそ!
エンジン停止時に-180mmHgって事は40%弱誤差が出ている事になるので結構な誤差ですね

以前に中古で買ったAFCⅡも同じ症状で転売した経緯があります
私もまさかプログラムバージョンが影響してあんな状態になるとは思っていませんでした

プロフィール

宮城県の北の方に住んでいて、SUZUKIのKei WorksとBMW Z4(前期)に乗っています。 楽しいことは何でも大好きです。酒は一滴も飲めませんがテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デスモンド リーガマスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 09:58:55
FULL THROTTLE!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/10/14 22:34:29
 

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
スパルタンなスタイルが気に入り、Kei Worksを購入しました。 パールホワイトの7型 ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
不景気にも負けず中古で購入した車です 愛犬とドライブ用です 前期型、ファブリックシート ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation