
AFCの続報です
何をやってもエンジン不調です・・・
何度と無くメーカーへTEL入れて話をしたのですが、明確な回答を得られず
本体故障の可能性有るという事で、メーカーにて動作確認依頼しました
買った店を経由して出したのですが、修理が上がったという連絡があったため引き取ってきて取付
(カプラーONです)
まずは、報告書を抜粋して記載します
不具合内容(私が提示した内容)
・配線等は確認して問題なし
・スロットル、回転数、ノッキング等は正常に動作している
・AFC取付した際のアイドリング負圧は通常の半分程度
・マフラーから生ガス噴く
・取説通り、圧力センサータイプを設定するとエンジン停止時
圧力センサー電圧約2.0V発生するが、
圧力が1.0kg/cm2となり、エンジン始動するも不調
検査結果
・テスターにて電圧を掛けたところ、お客様の車両と同じ値になる事を確認
・ROMのVerを確認したところ古いVerであった。
検査結果からの見解
ROMのVerが古かったためうまく動作しなかったかと思われます
今回送って頂いた検査品は数量限定(期間限定)のS-AFC-ⅡでVer UP前の物となります
そのため、今回ROMのVer UPをしました
また日立製の圧力センサーだと一部上手く対応(作動)しない事があるため、その対策を施しました
処置・対策
修理完了しましたのでご返却致します
今回は無償で対応させて頂きます
だと。
付属の取説でPR-17に設定しろと言う指示なのに、それに対応していない本体とはこれ如何に?
少なくても取説を日立製はPR-17と改訂した後の商品だろ?
だったら、
それなりのVerを入れろって話だわな
しかも、最後の今回は無償で対応させて頂きます?
あたりめ~だろ
そもそも、如何に型式が古くても新品で、保証書もあるのだ
さらには購入者の落ち度ではなく、商品に落ち度があったのだ
電話で何度もクレーム入れたのに、商品のシリアルとか、ROMのVerなんか一度も聞かれなかったぞ
まぁ結果的には直ったのでよし!
早速取付
既に配線は完了していたので、圧力センサーの信号のギボシを割り込ませて、さらに本体をカプラーON!
エンジン停止時、圧力を見ると・・・
-22mmHg
誤差範囲だべ
エンジン始動!
普通ですw
調子いいっす!
これでやっと薄々仕様で走れます
そもそもわざわざこの型遅れS-AFC-Ⅱを買ったかというと
安くなっていたからという理由ではないんです
現行のNeoはノックモニター機能がないんです
そうなると、何を基準に燃調して良いか分かりませんからね
後付の排気温度計などが有れば良いんでしょうけど。
手軽に遊ぶためにAFCと同一メーカーのターボタイマーを搭載してます
これには純正のA/F信号を横取りしてモニタする機能があります
如何に簡易といえど、何もないよりはマシ
さらにAFC本体のノックモニター機能が有れば双方を見ながら燃調をいじれるわけです
本来はショップなどに頼んで、高機能サブコンを付け、お金を払いきっちりセッティングしてもらった方がよいでしょう
私の場合は、手軽に、そして自分で遊ぶためにこのコントローラーを取り付けしたわけです
ご理解頂けますでしょうか?
ブログ一覧 |
車 | 日記
Posted at
2007/05/20 18:37:00