• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

裏小桃のブログ一覧

2025年05月11日 イイね!

ちょっとやっちろ行ってきました その2 宵のおれ鉄

15時回ったんでホテルにチェックイン。



電源ズを展開。wi-fiをつなげて出かける。

おれ鉄のデータを集めてる時に西日を受けて海沿いを走る列車の画が目に入り
これを撮ってみたいと思い情報を集めた。
ボクの住む大分県では西日の海辺を撮れる場所が知ってる限りでは
豊後高田の真玉海岸位しかない。
だから西日で鉄できるというのは初体験になる

「八代市からあまり離れてなくて」これが第一条件。
Googleストリートビューを駆使してやっと見つけた。ここで行こう。
目的地はホテルから30分くらい。
途中日奈久温泉というところを通る。
気になる建物が目に入った
まだ時間に余裕があるんで寄り道。

























目に入った建物は明治43年に建てられたという老舗旅館「金波楼」というそうだ
日奈久温泉はちくわが名物らしい



日奈久温泉駅。





さすが元鹿児島本線。ホーム長が長い





建物の中は「THE・国鉄」って感じで懐かしいね。





駅前のちくわ屋さん結構カオスな街だなぁ
なんだろう、昔歩いた街に似ている・・・どこだっけ?

現着。



三脚立ててZ50Ⅱに28ミリつけて(換算42ミリ)・・あれ画角が狭い。
じゃあ。Zfに28ミリ付けて・・・まだしっくりこない。海がうまく入らないんだ



まさかのZfに24-200を付けて24ミリで。これ以上広角にできないからこれで行く。
少し前から懸念してた広角領域が弱いボクのレンズ構成が露呈してしまったわけだ

八代の日の入り時間から本命は18時40分頃
おれ鉄は1時間に上下1本ずつというのがパターンダイヤ
今から4本列車が通過する。





撮りながら待ちながらまったり時間を過ごす。















カメラ2台持ってきてるから空いてる方でレンズ替えながら色々撮る。



18時位に鉄橋にカラスがやってきて大騒ぎ。
カラスって群れが1箇所に集まってから巣に向かうようでここが待ち合わせ場所なんだろう
「お・ま・え・ら・う・る・さ・い」



て声を出したら静かになった。

さあ、暮れてきた。



うんいい色だ。
で登場。







あれ?マイメロディコラボラッピング。
明日の朝撮る予定だったんだけど、まいっか。

ホテルに戻ってると天草諸島のシルエットが見える素敵な夕暮れを見れた
運転中だから写真撮りそこねたんだけどね。

明日行く予定の肥後高田駅近所まで戻って来る。
なんで肥後高田行きの列車があるんだろう?
明日わかると思うんだけどね
ふと見ると中九州短期大学と八代高専の看板が見えた。

「ふ~ん八代高専ってこの辺にあったんだ」

※↑実は答えにたどり着いてるのにすべてが繋がってない人の発言。
2025年05月10日 イイね!

ちょっとやっちろ行ってきました その1 格差鉄道 おれ鉄  

今回八代に来た理由。
おれ鉄こと肥薩おれんじ鉄道を見に来た。
御存知の通り九州新幹線が開業してできた元鹿児島本線の第3セクター鉄道。
他社と違うところはJR貨物の列車とJR九州のななつ星、36+3が乗り入れてて
自社は気動車を使うもJRはななつ星以外電車&電気機関車が走るという
かなりいびつに見える鉄道なのである。

で、今回JRはほぼスルーでおれんじ鉄道の7両あるラッピングトレインを楽しもうという趣向
本命は昨年から公式キャラクターとなった「ディーゼルガールズ」。



このディーゼルガールズ、おれ鉄の社員さんがデザインしたキャラで
1年非公式キャラとして活動して昨年おれ鉄開業20周年を期に公式キャラクターとなった経緯がある
なんかね~つるまいかだのメダリストを彷彿されるようなエピソードに興味を持ち
やって来た。

5月4日なら1部屋空いてますよということで6日前の4月28日に宿が取れた。
これがなかったら5月3日日帰りの九年庵だった。
これは行くしかないと予定変更したんだっけ。
到着時間が予定より1時間早かったんで荷物だけ預けて八代駅へ向かう。





JRの方はなかなか良い雰囲気の駅舎だ。
でも・・・これ見ると(´・ω・`)



おれ鉄の八代駅が普通すぎる



しかし中にはいったらこっちのほうが活気があるぞ。



壁を見ると・・・これガチやん。



入場券を買ってホームに入る。
肥薩おれんじ鉄道は八代駅の0番線と1番線の半分を使ってる。





1番線はかつての鹿児島本線の名残から相当長い。
半分ずつ使ってるのにはおれ鉄側から新幹線の駅「新八代行」の列車が走ることがあって
そのまま1番線を通り抜けて行くようだ。
こういうところからわかるように
ものすごく曖昧(ホントはズブズブと言いたい)な関係なんだと正直思った。



明日のためにロケハン。JR側は821系天国だね。







ちょうどおれ鉄の川内行きが出発する所が撮れた。
う~ん150-500持ってきてて良かった。
2025年05月09日 イイね!

ちょっとゾンビランド行ってきました 新聖地探訪編  その3 新聖地探訪~大町町編 

小城から、去年覚えた道を辿って大町町の大町駅まで。
ここに地元アンテナショップ「ふるさと館」がある。



音がしたらつい構えてしまうのは「鉄」の性



こここのスタッフさんが、ゾンサガにハマって色々展示してるらしい
で、昨日、一昨日と「おおぐすR」さんという方が個人でこの場所を借りて
非公式のファンミーテングを行って話題になってました。



ふるさと館の近くには大町町のゾンサガマンホールがあるんだ
ご丁寧に案内がされてる。



ここ30個あるゾンサガマンホールを撮影した中で一番苦労したんだよなぁ
展示を見てたら運良く件の担当さんが来てお話することができた。







劇場版「ゾンビランドサガゆめぎんがパラダイス」のゆめぎんががある武雄市のとなりがここ大町町。
「次は映画見てから来ます」と言ったら
「そんな事言わずにまた来てくださいよwww」と言われました。

ではお昼ごはん。



以前から気になっていた喰い道楽。地元のラーメンチェーン店。
最近看板に佐賀ラーメンを詠うようになった
ここでラーメン生卵入り+チャーハンセット。生卵があるということは佐賀ラーメンだ



着丼。いただく。
以前食べたもとむらのラーメンが
あっさりしたスープにしっかりとんこつの味が詰まってる
と感じたのに対し
喰い道楽のラーメンが濃厚なんだけどすっきりとした後味と正反対だったのが印象的
でも、これ美味しい。仕事で佐賀を回っていた時に知ってれば通ってたね。

では出発。
2022LAST撮影ツアー編で使った県道を走って
県境環状戦編で使った有明海沿岸道路諸富インターから柳川へ



そこから高速に乗って定期的に休憩&ストレッチをしながら進む



託麻PAで休憩してたら、ジェイド前期型&後期型のコラボ



そこから離れてないところにヴェゼル初代&2代目のコラボ
さすが休日の高速。色んな車が見れる。

ここから30分ほど高速を走り、本日の城に到着。



スーパーホテル八代

はて?
2025年05月08日 イイね!

ちょっとゾンビランド行ってきました 新聖地探訪編 その2 新聖地探訪~小城市編

東脊振から高速に乗りいつもなら金立SAのスタバによるところなんだけど
さすが大型連休中。車が多い!!!
移動中はサンデードライバーも多かった。
長崎道の佐賀県側は半分山岳路だから坂が多いんだ
登りはきちんとアクセルを踏んで車間をキープしてくれー!!!
それから法定速度を意地でもキープする車は走行車線を走ってくれーー

予想通り金立SA混んでたから入らずに小城スマートで降りる。





村岡総本舗に寄って「カシューナッツ羊羹」を買う。
時間を見ると9時50分少し早いならばと
小城公園に行って紺野純子のマンホールに挨拶。







見てると公園の池に向けて三脚を立てている人がいた
お声をかけてお話を聞くとカワセミ狙いとのこと
こんな町中でと思ったけどそういえばななつ星と桜を撮った時
一緒にいた人から佐賀市内の神野公園で撮れると聞いてたので「へえ~」と思った。
まあ、そんな都合よく会えるはずもなく辞した。



そして本日2つ目の目的地「まるみつ三日月店」



去年秋の九年庵に行った時ここでゆうぎり役の衣川さんが来てトークショーをやってて
その時ボクらこの近くを通ってしててちょっと覗いてみたいと思ってたんだよね
正面入口の近くの専用スペースにびっちり装飾されてましたわ。



ここの担当さん。「X」に巽幸太郎のコスプレで出没してるようで、ガチです。
(多分前回佐賀に来た時ドラ鳥佐賀店でお見かけしたような気がする)









第1次巡礼のときにゾンビランドサガの聖地巡礼は1件あたりがあっという間に終わる
という前例をここでも踏襲して次に向かった
そりゃ今どきの機種。1000円入れてもあっという間になくなります(泣)
2025年05月07日 イイね!

ちょっとゾンビランド行ってきました 新聖地探訪編 その1 くねんわんとくねんにゃん2025春

5月4日。
例によって九年庵春の特別展示に出向く
今年から再びソロ。
長男は旅立ったし、甥っ子は内定した会社の意向でどんたく参戦で
相手にしてもらえなかったんだよ。

alt

で、朝の6時に家を出て日田インター近くのコンビニで朝ご飯。
あれ?セブンのカレーパンってこんなに小さかったっけ?

8時。現着。
今日は地元の人が開放してくれてる臨時の有料駐車場でなく
神埼市が用意してくれている有料駐車場へ。

alt

ここ秋はシャトルバス乗り場になる。そのくらい春と秋のイベントの温度差は激しい

alt

ゆうぎり姐さんのマンホールに挨拶をしてから

alt

alt

alt

alt

開場まで修理が終わった伊東玄朴旧宅を見て
入場。

alt

alt

alt

alt

昨夜の雨の影響が少し残っていて雨のしずくがいい味を出していた

alt

雲仙普賢岳は今日ももやってます

alt

alt

4日は建物のほうで茶会をやるということで準備をしていて撮影どころではない

去年の秋から公開されたエリアではお茶が振る舞われていて

alt

alt

alt

ティーブレイクにした。

alt

alt

九年庵を出て仁比山神社へ。

alt

alt

alt

去年か、新緑は九年庵、紅葉は仁比山神社に分があると書きましたが
今年もそんな感じ。開場待ちの時駐車場の警備の方とお話したら
それ結構有名な話なんだって。

仁比山神社と猿はなにかご縁があるのかな?

alt

alt

alt

本殿の隣に「見猿・聞か猿・言わ猿」があるのは佐賀事変のEDで知ってましたが
神社の常夜灯の上にも猿がいた。

alt

alt

alt


alt

alt

alt

alt

alt


今回は雨で余計なホコリが落ちてるのと朝の光(これはいつもだけど)で楽しく撮れた
9時半。いつもより1時間早く出発。これがソロの良さかもしれない。

プロフィール

「悠久ネバーダイを聴くたびに映画を思い出して涙腺が緩む。俺、今週末これ聴きながら佐賀に行くんだけど大丈夫だろうか?」
何シテル?   10/29 21:50
お気楽な、半分世捨て人です。 RN6が我が家にやってきてからの日常と FR4がやってきてからの日常を徒然なままに 書いていきます。後で読み返したら役に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 5 67 8
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

先週がアレだったんで鉄分補給をしまくった3連休 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 01:14:09
紀伊半島1周 2日目! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/29 05:37:41
霧島酒造 
カテゴリ:食欲
2010/06/22 22:31:09
 

愛車一覧

ホンダ ジェイドハイブリッド ホンダ ジェイドハイブリッド
4代目のホンダ ストリームの魂を受け継ぐクルマ(色んな意味で) 1年乗って 1000 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めて買った車。 7年。14万キロ乗りました 遠くは鳥取まで。この頃から山陰には縁があり ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
4ドア、SIR、MT、typeRのヘッドライトリフレクター装着と 希少価値の権化というク ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
当初、嫁専用で導入。インテグラの代替時に 僕が使うことになる予定だったのが あまりの使い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation