
仕事に疲れた時…
温泉で癒されたくなります。
そんなときはいわき湯本温泉におでかけ。
ウチから高速乗れば3時間以内で気軽に行ける距離感と泉質や1人でのんびり過ごせる程よい、レトロな雰囲気の街が気にいっております。
ワープ
水・木曜とシフトが連休になっていたので、終わらない仕事を家でもやっていましたが、環境を変えて温泉宿でやろう、かと(笑)
行きのルートは友部SAに寄り道。
桜とネモフィラが…もうネモフィラ咲いているんだ(笑)

キレイですね。

スタバでカフェラテをテイクアウトして…
常磐道を北上。
ワープ2
特に渋滞もなく、ハッピーアイランドのいわきcity着。
スーパーのマルトでお酒や夕食を購入し、今宵の宿にチェックイン。
車から降りると、湯本の街に漂う、硫黄の感じの温泉の香りが(*´꒳`*)ヨキヨキ
今宵はいわき湯本温泉のワタシの定宿、心やわらぐ宿 岩惣さん
https://iwaso.co.jp/
かつては夕食とか提供していたそれなりの規模の宿かと思われますが、震災のあとは素泊まりや朝食のみのスタイルに変更されて営業しています。
近くに飲食店やコンビニとかはありますので不自由はないです。
(ワタシ自身、湯本の街で外の飲食店は未体験)
フロントで、ご主人様に
「昨年の8月以来ですね。お久しぶりですね」
と言われました(笑)
昨年、近くの伊勢屋旅館に浮気してしまったので(´>∀<`)ゝ
お部屋の画像は撮影忘れたのでHPより…

閉所恐怖症には向かないと書いてありますがちゃんと窓もありますし(笑)
今どきの洋室というよりは昭和感のある、お部屋です。
Wi-Fiもありますし不便はないです(ちょっと照明が暗いかな)
部屋の窓より

裏山の木々がみえます

山桜が咲いてます。
まずは温泉へ

床のカーペットが昭和感(笑)
夕方は日帰り入浴のローカルのベテラン(地元のお年寄り)客が5人程いましたが、凄く丁寧なマナーの良い方々で和やかでした。

露天風呂はないのですが、最上階にあるので眼下に湯本の街を眺めてゆったり。
温度も熱くなくちょうどよい、源泉かけ流し。
気持ちよくこわばった肩とかがほぐれる感じのする、良い泉質です。
お肌も良い感じになります。
湯上りは、ビールとマルトのお惣菜

お刺身もクオリティが高い…
あと、餃子がうまい!
仕事…お酒飲んだらやる気なくなり(笑)
横になってウトウトして気がついたら0時近くになっており…
寝る前にもう一度温泉入って寝ました。
24時間入れるのはよいですね。
(滞在中4回入浴しました)
翌朝…7時過ぎに起きて朝風呂♨
雨で寒いので良い具合にあたたまりました。
朝食は元スナックというかラウンジみたいな所が会場。
7:30過ぎでしたが客はワタシのみ。
土日とかだとファミリー連れとかで賑わってますが、静かで(*´꒳`*)ヨキヨキ

こちらの朝食の味はもちろんおいしいのですが、女将さんの手作り。
たまご料理は目玉焼きかスクランブルエッグを目の前で作ってくれるという、おもてなし。
画像にはないですが、食後には手製の抹茶プリンも出てきて、大満足。
コーヒーもハワイアン コナコーヒーというのかしら…
これも凄くおいしい。
食後はPCをひろげて仕事の作業を片付けられましたε-(´∀`*)ホッ
チェックアウト
湯本温泉を離れる前に、近くの温泉神社へおまいり。
常磐支所の近くにある、温泉神社

鳥居の左隣にある、石碑

白っぽい筋は温泉の流れている跡

階段を上がると本殿。

また、いわきに来られるようにお祈りしましたm(_ _)m
ワープ3
6国のバイパスは流れは早いですが景観や街の雰囲気が楽しめないので市内を走って四倉方面へ…
そのままどんどん北上し…
桜はまだ楢葉やその先はまだ咲いておらず…
途中看板に4/5-6 夜の森桜の駐車場案内がはってありましたが、この週末までに満開はまだかも、と思いました。
ワープ4
昼前に道の駅なみえ着。
雨の平日ですが人が結構おりました。
フードコートも8割以上は埋まって盛況。

なみえ焼そばとしらす丼のセット
なみえ焼きそばは太麺で食べ応えがあり、甘めのこってりしたソースもおいしい。
しらす丼もフワフワして良かった(*^_^*)
食後はお買い物…

浪江復興米と書かれた2kg入りとフリーズドライの長ネギをゲット。
道の駅併設の酒蔵、鈴木酒造店に立ち寄り…

ソフトクリームやクレープとかありましたが、おなかいっぱいでガマン(笑)

何度もリピしている、磐城壽。
左は浪江のお酒ですが左は山形の蔵で醸したお酒。
天気が良ければ海の方とかも行ってみたかったのですが、翌日も仕事ですし…
そのまま帰路へ…
…あ、先月、沼尻スキー場の後に泊まった、ゆとりろ磐梯熱海のブログ書いてない…
(朝食のおかずを1品提供忘れがあった事を、モヤっとして書く気が…(爆))
エピローグ~
BS TBSの番組でやっているサンド伊達のコロッケあがってます、という番組の3/30の放映回で浪江からいわきにかけてのコロッケの食べ歩きをやってました。

(TVerでまだ観られるのかな?)
今回の旅の前にこちらの番組を見ておけば良かったなぁ、と(笑)
…また、いわき旅はリベンジすっぞ…と思った4月の初めでした、とさ…
めでたしめでたし
ブログ一覧 |
ドライブ
Posted at
2025/04/05 20:03:23