
コロナになる前は年に1、2回,
日帰りバスツアーに行ってました。
(質問)車あるのになんでバスツアーに?
(答え)運転しなくていいし何よりお酒が飲めますからね(笑)
…行先はだいたいお約束です。
たとえば…
お花摘みと いちご狩り&海鮮バーベキュー60分…とくれば南房総。
東洋のナイアガラ(吹割の滝)とさくらんぼ狩り&ラベンダー…は沼田インター降りてからのあの界隈。
そして、中には行き先が明かされない、「ミステリーツアー」というのもあります。
…だいたい山梨か伊豆という場合が多いです(ぉ
立ち寄ってもお金のかからないスポットがコースに組まれます。
寺社仏閣、おみやげセンターや酒蔵やワイナリー(試飲・食をよくさせて買い物してもらう)ですね。
もう何回も同じ場所に行ってるのだけども年1くらい、ベタな説明を聞きたくなったりするもので…
ワープ(前置き長い…)
こないだの土曜日、そんなバスツアーの立寄りスポットに行きたくなったり…
ハッピードリンクショップの話題もチラっと聞いて、山梨に行きたくなってみました。
♪中央フリーウェイ~調布基地を追い越し~山に向かって…
…ではなく(笑)
下道で埼玉を西に走ってました。
秩父から雁坂トンネルを抜けるルートをチョイス。
秩父市内はビミョーに混んでるしお腹も空いてきたけど…
丸亀製麺に寄り道。

埼玉限定、肉汁つけうどん!
今思えばもうちょい、秩父ならではな物を食べればよかったかな(笑)

ついつい天ぷらも取ってしまい、かなりボリューミー(苦笑)
秩父市内を抜けて道の駅あらかわあたりまで来ると交通量も落ち着いてきます。
一回夜中に通った事がある、ループ橋。

夜はライトがいい感じで走っていても楽しかったけど、今回は昼間。

日中もすごく山の中で壮大な景観です。

道路の工事で交互通行の信号に何回かつかまり…
雁坂トンネルを抜けると…
(軽自動車だと通行料金にメリットありますね~らっき)
山梨県に一気にワープ!
道の駅みとみ。

そこから山を下っていき…街へ
最初の目的地は…「ハーブ庭園 旅日記」

ココはこの界隈に来るバスツアーは必ずといっていいほど立ち寄ります(笑)
無料ですがかなり立派な植物庭園があり、お花好きな人であれば1時間以上はいられると思います。

青いウサギさんがおでむかえ♪
こちらの施設は、石材や宝石加工などを行っている企業が運営されており…
園内のいたるところにちょっと謎な石やオブジェがあり…

水の出方が…なんか(笑)

外国にありそうな無さそうな(外国行ったことないから分からんけど)

こちらの職員の方の園内ガイドもおもしろい…お話上手な方が多いです(謎)
ワタシは何度も聞いているので今回はパス(^^;

ツアーですとローズゼラニウムのいろいろ説明を聞いた後は…

こちらの化粧水を手にバシャバシャと…
お肌がしっとり…(確かに使い心地がよいです♪)
今回こちらのバスツアーのお客さm…(以下略
謎のアメジストのオブジェ…

ポインセチアのタワー

ブルーベリーのお話も…あるのですがこちらも割愛(笑)

鉢植えのお花の販売もあります♪

見ごろは終盤ですが、外ではバラが咲いてました。

ベルサイユのばら…ではないですが、オスカル様がでてきそうな…
♪…バラはバラは 気高く咲いて~ バラはバラは美しく散る~
池には鯉が泳いでおり(エサも販売されてます)

アジア風のゾウさんの置物…

ワタシが訪れたタイミングは観光バスは残念ながら1台もなく…
早くここもにぎわいが戻りますように…
一宮御坂インター近くへ移動。
…来ました!

あの信玄餅の桔梗屋の工場です♪
お菓子のアウトレット販売や信玄餅詰め放題が人気ですがワタシはパス。
※信玄餅詰め放題は整理券ないとできません。休日はかなり人気なので早朝に行かれるそうな。
ワタシのお目当てはコチラ…

券売機で購入し…

抹茶ミックスのソフトをチョイス。
気温的にも暑いし最高(*`ω´)b

おみやげは少なめの信玄餅と手前の天丼は併設されているコンビニ弁当が半額になっていたので夕飯に(笑)
そこからは国道20号を勝沼方面へ…
「シャトー勝沼」

ツアーで行くと工場見学とワインの試飲、併設されている鳥居平というレストランでランチしたこともあります。
こちらのレストラン、なかなかの雰囲気で味もおいしかったです。
今回はドライバーなので試飲はブドウ酢ドリンクのみ。
おみやげ用にワインを購入。

アジロンというあまり勝沼以外には出回らない(地元で消費される)とか。

まだ飲んでないですが…
ワインに合わせてお料理も工夫したいです(笑)
シャトー勝沼の併設されている、パン屋さんにも立寄り
「パン工房 鳥居平」

小さなパン工房ですがなかなかあなどれないです♪
お値段も手頃。
画像ないですがクリームパンが名物で購入後にパンにクリームを詰めてくれます(´ω`)オイシー
そんなこんなでまだ行きたい所はありますが宿をリザーブしてないので帰らなくては。
この日はめずらしく中央道も渋滞はほとんどせず(お約束の小仏トンネルも)国道20号で行けるところまで走ることにしました。
(勝沼から相模湖の間の20号が好きだったりします)
そして締めは…
「ハッピードリンクショップ」

飲み物を1本購入し、記念撮影(笑)
笹子トンネルを抜けた先にある、「笹一酒造」という酒蔵さんも日帰りバスツアーの定番スポットですが今回は試飲の出来ないドライバーなのでスルー…
(前に笹一酒造の駐車場に北斗の拳のラオウ様像があったけどどこかにいってしまいました)
道中はとあるアニメの影響かスーパーカブの御一行みたいなのも見かけましたね。
早く落ち着いてまた日帰りバスツアーに参加したいと思ったドライブ旅でした。