• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

海老ふらいのブログ一覧

2022年07月21日 イイね!

麻綿原高原のアジサイ

麻綿原高原のアジサイタイトルの麻綿原高原は(まめんばらこうげん)と読みます。

先日、フォトギャラリーにもupしましたがこちらはスマホ写真をまじえながら今更ブログを…


千葉のアジサイが有名な場所はいくつかありますが(松戸の本土寺や茂原のあじさい屋敷など)、パッと見なんて読むのか考える麻綿原高原…
千葉に高原なんてあるのか?!というのも気になってました。


アジサイ見るなら天気はピーカンよりは曇りが良いです。

いい具合に曇っている@白井のラーメン横綱

どんぶりからはみ出ている豚バラ肉のラーメンをいただきながら…
千葉を南下してみよう♪と思い立つ。


ワープ

市原ICを降りてそこからは下道。

牛久…茨城ではないです(笑)

養老渓谷の近く(温泉街)を抜け…

山の道がどんどん…道も細くなってきて…
あまり交通量はない感じだけど対向車きたらどうしようかとヒヤヒヤしながら山道というか林道を進みます。

こちらの看板のある駐車場から先はもっと道が狭くなり…
あじさいのシーズンは一方通行になります(今年は7/20まで)。

ポツンと一軒家の番組ディレクターの気持ちが分かるようなドライブ(笑)
一方通行とはいえ、なかなかの狭い道。


ワープ2

狭い道を抜けると開けた所に駐車場が(シーズン中は500円の駐車料金)。

着きました!(写真の文字が切れてますね)

ようこそ、ここが
あじさいの麻綿原です

…ちょっとB級スポットな雰囲気の看板(爆)

足首でるズボン履いて着ちゃったよ(ドキドキ)

山いちご?

そこから少し舗装された坂道を歩きます(車道です)

お寺の周りや道沿いにアジサイが咲いてます。

右の菩薩像の周りにもアジサイと雲間から日が覗いてなんかパワーありそうな場所な感じです。

ワタシが訪ねた時はまだ見頃では無い感じでしたが道のりが少し難易度高いので来る人も少なく、安心して鑑賞できました。

珍しくデジイチも持って出かけたので写真も撮りました(笑)


さ、帰りはここから外房に出るか大多喜の方に戻るかのルートです。

翌日が仕事でなければ外房ですけど(笑)

帰りは途中までが一方通行ですが…

この画像の箇所は対面通行区間になります…
待避所もあまりないのでカーブをバックしながら戻るのとかガードレールない所もあったりするので注意です。

ワタシは時間帯も良かったのか対向車は来ませんでしたε-(´∀`;)ホッ

こちらの道を下ると往路で通った温泉街のあたりに出てきます。
(お風呂道具忘れました)

そこから市原ICの方に戻り

スタバでなんとかフラペチーノをいただいて帰りましたとさ。


3ナンバーのデカい車とか運転に自信のない人にはあまりオススメできる道じゃないですが…
夏本番前にステキな場所に訪れる事ができてよかったです。


めでたしめでたし

Posted at 2022/07/21 19:00:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ

プロフィール

「@ゆーじ改さまの好みだろうなぁ、と思ってました(*^^*)連日の暑さがまだ続きそうなので熱中症には気をつけましょうね💦」
何シテル?   08/04 05:42
海老ふらいです。 名前の通り、海老の天ぷらやエビフライが好物です。 なんやかんやホンダの車ばかり乗り継いでます。 2015年11月にN-oneのmodul...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025入梅 山菜を求めて三千ホニャララ⑰(岩倉温泉) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 17:31:59
2025❄シーズン7日目🎿 お初の沼尻スキー場へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 23:07:09
エビスパ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/22 08:06:13

愛車一覧

ホンダ N-ONE 2代目えっくす氏(仮) (ホンダ N-ONE)
2023年2月に契約。 2023年8月6日納車されました。 当初、11月納車予定から前倒 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
初めて新車で購入した車、初代Fit。 電車の中吊りや新聞の広告で燃費の良い、車体色設定が ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
3台目のおかわり(謎)フイット。 漢の5速です。
ホンダ N-ONE えっくす氏 (ホンダ N-ONE)
発表当時から密かに気になっていたN-one。 modulo Xの登場で心が結構動き、たま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation