こんばんは。
今日は、真面目な内容をお伝えしたいと思います。
純正ライトもLED化になってきて、
みなさんもLEDに関心を持ち、
最近、本当にこのような質問がとてもとても、とてもとても多いです。
誤った情報により皆さんが疑問に感じ、
本当に困惑されているのかとも思っています。
Q.LEDはHID(35W)よりも暗いとありますが本当に暗いのですか?
LEDを専門としている当社としてのお答えは、
LED製品は様々な商品があり、
最高に明るいものと比較すると、LEDの方が確実に明るいです。
HID(35W)の場合は、6000Kで、約3000lmが限界でしょう。
それよりも明るいLEDも続々と出てきています。
Q.HIDが良いことばかり書いていますが、悪影響はないのでしょうか?
プロジェクター、リフレクターに影響のある熱量や紫外線を十分に注意する必要があります。
リフレクター焼けしているものも見かけることもあるでしょう。
特に55WHIDなどは、当社ではお勧めしておりません。
また、一般的には知られていませんが、
ランプの明るさは、点灯時間の経過とともに減退します。
経過時間に伴ってどのくらい当初の明るさを維持できるか、それを光束維持率と言いますが、
HIDはこの光束維持率が低く、経年劣化で暗くなっていきます。
LEDは、照明器具の中では、とても光束維持率が高い照明となります。
ただし、HIDのメリットもあります。
比較的安価に入手可能というところです。
HIDも普及しだしたころはかなりの高額品でした。
現在はかなり安くなっていて同等の明るさのLEDと比較すると半額程度で購入可能です。
熱量や紫外線の影響により長期的観点からはやはりLEDに軍配は上がります。
目先の費用は掛かりませんので廃車を予定している、または乗り換え予定であれば気にしなくて良いと思います。
Q.対向車のライトが眩しい、バックミラー越しで眩しいライトって明るいからですか?
リフレクターの下側の反射板から上方向へ光が伸びていることが原因です。
明るいHIDなどは、光源がほぼ360度照射しますので、下向きの強烈な光が上方向へ反射し、眩しいことになります。
ポン付けタイプに多い360度照射の明るいLEDなども同様です。
角度調整などできるLEDの場合は、発光点を左右(路面と平行)に取り付けして、ユニットの光軸調整により、ほとんど解消されます。
Q.8000lmよりも2000lmの方が路面が明るいってことあるのですか?
とてもとても最近ご質問が多いです。
LEDを専門としている当社の答えは、それはありえません。
8000lmが本当に粗悪品でない限り、または偽りの明るさの場合以外はないでしょう。
これも、当社では、国内の専門機関で商品の明るさ(ルーメン値)、色温度の計測を行っています。
実測値での商品比較の実績も、とてもとても多くあります。
最近の商品(粗悪品除く)は、どこの商品も配光を重視して作られており、十分に良いものとなっています。
実測値が1/4もの低い光量の方が路面が明るい、そのようなことは決してありません。
次でカンデラ値についても述べますが、
明るい商品を希望されていて、
商品選択に迷った際は、カンデラ値ではなく、
実測値のルーメン値での比較が良いかと思います。
大手メーカーもほぼルーメン値表記です。
ただし、ルーメン値が、カタログ値なのか、性能値なのか、実測値なのか、
確認してください。
Q.カンデラ値が高いと明るいと聞きましたが、本当に明るいのですか?
一般的に知識をお持ちでない方々は路面全体を照らしている明るさの数値
をカンデラ値と勘違いされ、
そのような誤った情報を持たれている方もいらっしゃるようです。
そうではないのです。
車検基準は、光度測定点という測定点だけで、カンデラ値を計ります。
その測定点に明るさが集中していれば検査に合格します。
ですが、その測定点だけが明るくて、
路面への照射の広がりのないLEDも、これまでたくさん見てきました。
カンデラ値が高い = 路面が明るい、これも誤った認識となります。
**********
LEDとHIDは、もちろん歴史も違いますし、技術もまったく別ものです。
HIDの技術がLEDに活かされることはほとんどありません。
LEDは、実績のあるLED専門店でのご利用をお勧めいたします。
もちろん、REIZ TRADINGは、これからも嘘偽りなく正しい情報を発信していきますし、
疑問のある際はご連絡いただけましたら、正直にお伝えさせていただきます。
古くから販売している商品などで、お勧めできない商品も正直ありますので、
しっかりお答えさせていただきます。
これは、
私の個人的な感想及び意見です。
みんカラ+では、
LEDヘッドライト・フォグやウェッジ球では、ピカキュウさん
LEDの楽しい商品のNANIYAさん、
LEDに関して正しい知識を持って
まじめに、本当に正直に情報を発信しているなって感じます。
そのようなLEDの専門店さんと、切磋琢磨して、これからも頑張っていきたいと思っています。
商品を販売する以上は、正しい情報を本当に発信して欲しいと思います。
商品をよく見せたいことはわかります。
ただし、自社商品に都合の良いように、
他社製品との比較したような根拠もない掲載は本当にやめて欲しいものです。
みんカラさんでの広告等の記事なども、しっかり精査して掲載して欲しいと思います。
以上は、私個人としての意見です。
REIZ TRADINGは、これからも、常に正しい情報を発信していきます。