• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とーやのブログ一覧

2009年04月09日 イイね!

プチ試乗記(26) ~サンビーム インプ 編

プチ試乗記(26) ~サンビーム インプ 編    プチ試乗記26台目は、これまたレアな
   サンビーム インプ です。
   みなさんご存知ですか?
   私は初めて見ました ( ^ _ ^;)。。。

   オーナー氏は針金アート バーラーズを
   営むアーティストです。( 詳細は後日で)



   待ち合わせの場所にパタパタと現れたのは
   ルーフにアイルランドの赤十字をまとった
   イイ感じにヤレた見たこと無いクルマ?!

   何だこれは? 気になったら早速お願いする( 笑
   そのクルマを知るには乗ってみるのが一番の早道。
   お願いすると、たいがい快諾していただけます (汗々

   英国車なので右ハンドルです。見て分かるとおりのリアエンジン
   イイ感じの斜めだしマフラーは何とCB750用ヨシムラ製だそうです?!
   ホイルはMGミジェット用 タイヤはダンロップレーシング用
   メーターはスミスの4連 スイッチはルーカス
   と、ツボを押さえたモディファイが施されていました。

   通常の800㏄から1000㏄にオーナー氏自ら載せ変えたエンジンは
   まだ慣らし途中の為全開に出来ませんでしたが
   軽量ボディの為、充分過ぎる加速!!
   ロールバーを組んでサーキットを走らせることもある
   ヒストリックレーサーなのですよ ♪

   驚くべきは、全くの独学でエンジンの組み立てから
   載せ換えまでほとんど全てをご自分でされるそうです。
   見習わなきゃなぁ~と思いました ( ^ _ ^;)。。。

   最近、クラシックに乗せて貰う機会が多いのですが、
   やはり、味があってイイですねぇ~ ♪
   色々と苦労はあるでしょうが、それを補って余りある
   魅力がありますね!!
   
   ジュリアクーペが欲しいなぁ~ ( ^ 0 ^ )/ ♡))
Posted at 2009/04/09 19:55:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | プチ試乗記 | 日記
2009年04月05日 イイね!

プチ試乗記(25) ~スタンゲリーニ1100 編

プチ試乗記(25) ~スタンゲリーニ1100 編   
   今日はせっかくのお花見日和なのに
   花曇ですね。。。


   来週行われる、コッパ・ディ小海に
   出走する為、整備を受けるスタンゲリーニです♡





   60年以上前の レーシングカー ですが
   水冷 4気筒エンジン 4速MT と現代の車と
   基本何も変わらないんですよねぇ~
   そう思うとクルマってこの半世紀、劇的には進化してない・・・
   ってコトになるんでしょうか???


   画像では分かりにくいですが、
   吸気と排気が同じ左側という不思議なレイアウトです。
   メカの方曰く、昔はガソリンの性能があまり良くなかった為   
   排気管の上にキャブをのせて暖めているのではないか?
   とのとても興味深い話でした。
   それにしても恐ろしいレイアウトです。。。


   調子を見るために試走に連れて行ってもらいました ♪

   久しぶりに乗せてもらう スタンゲリーニ は
   60年も前の車とは思えないくらい調子が良くって
   エンジンも元気良くキッチリ回ります!!

   申し訳程度のフロントスクリーンしかない為
   身体半分むき出しの状態で、風を思いっきり浴びて疾走!!
   虫系イタリアン・バルケッタならではの乗り味に大興奮です。

   しかし、これでレースをするってのは本当に
   命がけのことだなぁ~って思いました!!
   当ったら、確実に転がるか吹っ飛ばされますもんね?!
   正に死と隣あわせ。。。


   来週は小海に歴史的な珠玉の名車が集まるんでしょうね
   一度、行ってみたいなぁ~( ^ 0 ^ )/♡
   

 




   
Posted at 2009/04/05 13:15:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | プチ試乗記 | 日記
2009年03月08日 イイね!

プチ試乗記 (24) ~DINO 246GT 編

プチ試乗記 (24) ~DINO 246GT 編   
   今日は予報に反して、穏やかな
   いい天気でしたねェ~ ♪

   雨だと思いマセラティMTは見に行かなかったので
   近くのクラシック乗りのMさんのガレージに
   遊びに行ってきました。




   専属メカニックのIさんがランチア・アウレリアの点火系の修理をしていました。
   ミスファイアしていたのが、デスビをチョコチョコッと
   イジってものの見事に直してました。
   50年も前の車なのに、凄いです!! 尊敬の眼差し!!!!




   話題がそれましたが、プチ試乗記 今回のターゲットは
   DINO 246GT です ♡



   



   
   さすがに運転は恐いので、無理言って助手席に乗せて頂きました♪
   
   キャビンは外から見るよりも広々としていて開放感があります。
   盛り上がったセクシーなフロントフェンダーのおかげで見切りも良好!!
   このあたりのデザインはミッドシップならではですね!!

   エンジンを始動すると背後より勇ましいサウンドが!!
   甲高いフェラーリサウンドとはかなりイメージが異なる印象!!
   それでもアクセルを踏み込むと鋭い加速が、コーナーは軽快に
   クリアしてとてもクラシックカーの動きとは思えません?!

   それもそのはず・・・???
   外観・内装ともにキレイにオリジナルを保っているこのDINOですが
   実は、足回りにビルシュタイン! エンジンにはハイカムが装着
   されている、シャコタン・イケイケ仕様なのです ( ^ 0 ^ )/♪

   この軽快な走りは、もと輸入車ディーラーメカニックのHさんの
   車量メイクとドライビングテクニックによるものだったんですね!!


   とても貴重な体験試乗でした♪
   クルマはやっぱり美術品としてではなく、元気に走らせてやるのが
   本来の姿なんですよねぇ~ クルマが喜んでましたよ!!
    


   




   次回 "ガチ"試乗記(25)~エリーゼ・フェイズ2編です。
   お楽しみに \( ♡ ▽ ♡)/


Posted at 2009/03/08 21:11:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | プチ試乗記 | 日記
2009年03月08日 イイね!

プチ試乗記 総集編 ♪

プチ試乗記 総集編 ♪ 
   みんカラを始めてから約2年半
   思えば色々な車に乗ったもんだ

   と、ここで今までに乗せて頂いた
   素敵なクルマを振り返ってみようかと
   ( ^ _ ^;)_



   フェラーリ     512TR
              DINO 246GT

   アルファロメオ  147
              155
              156 
              SZ
              コンレロ1150LM
  
   FIAT       500 
              NEW 500
              NEW パンダ4×4
              プント スポルト
              グランデプント
              リトモ130TC アバルト

   ランチア      アウレリア2500GT
              デルタ インテグラーレ

   マセラティ     クワトロポルテ

   スタンゲリーニ


   VW         ゴルフ3
              ゴルフ4
              ゴルフ5
              New ビートル
              ルポGTI
              ポロ

   メルセデス     スマート ロードスター・クーペ
              Cクラス


   
   ジャガー      XK

   ロータス      エリーゼ フェイズ2

   ケータハム     スーパー7

   MINI       クーパー
              New クーパーS

   
   
   シトロエン     DS
              C3 プルリエル
              C4
              C4 ピカソ
             
   ルノー       スピーダ
              アヴァンタイム
              クリオ197カップ
 
   
   マツダ       AZ-1

   ホンダ       ビート

   スバル       インプレッサWRX STI



   と、思い出せるだけで何と40台?!
   こうしてみると、日本車少ないなぁ~ 欧州コンパクトが多いかな。
   イタ車が半分近いのも凄いなぁ~と思いますけどね♪

   この中でディーラーで試乗したのは
   本気で買おうとしたグランデプントだけなんですよねェ~( ^ _ ^;)

   この中で、一番欲しいと思ったのはやっぱり
   エリーゼかなぁ~♡
   エリーゼがイタ車だったらなぁ~♪

   
   と、たくさんの浮気???をしてきましたが・・・
   結局、帰るべき場所はロドな訳で
   いまだいろんな意味でロードスターを越えるクルマが
   無いので、しばらくはこの関係は続きそうですね ♪

   

   
       
 
Posted at 2009/03/08 12:51:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | プチ試乗記 | 日記
2009年01月26日 イイね!

プチ試乗記(22)~ルノークリオ カップ197 編

プチ試乗記(22)~ルノークリオ カップ197 編   あけましておめでとうございます。。。
  
  大変遅くなりましたが・・・
  ようやく始動です(笑
  ブログも1ヶ月くらいほったらかしで・・・
  パソコンの調子が悪かったのと
  テンションが上がらなかったのとで。。。



  ともあれ、本年度1発目の試乗記は
  ルノースポールのクリオカップ197です♪

  日本には10数台程度しか入ってきていない超レアな車両です。
  ベースであるクリオの前後フェンダーを大幅に広げ
  大径ホイールとブレーキを装着し、足回りエンジンと
  全てに渡り大幅に手が入れられた意欲作です!!



  車名の通り197馬力2リッター直4エンジンです。

  アイドリング状態ではかなり静かですが、
  いざアクセルペダルを踏み込むとエンジンは驚くほど
  軽く吹け上がります。 
  可変バルタイにもかかわらず、いわゆるカムに乗る感覚は
  あまりなく、あくまでクリアに上まできっちりと気持ち良く
  回るのです。それは他のどの車とも似ていない回り方で
  とても気持ちが良い体感でした ♡

  サイズも手頃で、スタイリングもスッキリとしていて嫌味がなく
  それでいて迫力もあるデザイン♪
  足回り・ブレーキ・エンジン・デザイン全てにおいて
  完成度のとても高いクルマでした!!
  ワインディングも超気持ちイイです♪

  しいて言うなら、あまりに完成度が高い為、オーナーが
  手を入れるところがないところでしょうか?
  やはり車好きにとっては、自分なりのモディファイを
  加えたいところですが、それをするのにはかなりのセンスと
  勇気がいるのでは?というハードルの高さがあるのです・・・


  ともあれ、自分の中では今1番欲しいと思える1台です ♡
  3年後に現オーナー氏が手放すのを期待して仮予約を
  しておきました ( ^ 0 ^ )v


  画像は197とシトロエンC3の3ドアと147の
  3ショットです。欧州コンパクト揃い踏みです♪♪♪
  愛知県の片田舎とは思えないでしょ(笑

  
  ハワイ旅行記も書いてないので・・・
  ボチボチと書いていこうと思いますので、
  
  皆様、本年度もヨロシクお願い致します m ( _ _ ) m


  

 




  
 


  
Posted at 2009/01/26 09:49:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | プチ試乗記 | 日記

プロフィール

「笑顔の写真や さんを始めます \(^-^)/♪



何シテル?   01/10 21:26
新車で購入したVR-Aも早16年の付き合いに なりましたが、まだまだ楽しく過ごしています ♪ 最近はイタリア車好きも高じて、アルファロメオ 147も飼い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
新車購入以来10年乗ってます。 塗装・幌の痛みが激しかったので、この度全塗&幌交換を実施 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
新しく増えた空色147です♪
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
嫁さんの車です。 結婚前は黄色いロードスターにも乗っていましたが、それほど車好きではない ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
燃費抜群です!!

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation