• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とーやのブログ一覧

2008年03月08日 イイね!

プチ試乗記⑩ FIAT RITOMO 130TC アバルト 編 

プチ試乗記⑩ FIAT RITOMO 130TC アバルト 編 
久々のプチ試乗記です。

九州のあのお方が見たら泣いて喜ぶことでしょう!
今回はイタ車ホットハッチの雄、 FIAT RITOMO 130TC アバルトです。

本日遊びに来ていたK君に無理言って助手席ですが、同乗走行させて頂きました。
先日不幸にも追突されたそうで、おかげで?保険+αで全塗したボディはピッカピカで新車みたいに輝いておりました。


内装も20年も経っているとは思えないくらい程度が良かったです。
ハンドルが2本スポークのディープコーンでラリーイメージバリバリです。
メーターやそこかしこにアバルトのネームやサソリのエンブレムがあり、
いやが上にも気持ちが盛り上がります。
エンジンをかけアクセルを煽るとアバルトサウンドが… クラッ
あっ、そう言えばアバルトに乗ったの初めてかも!

お気に入りのワインディングに誘い出すとK君は私の罠にまんまとはまり、
気持ち良さそーにかっ飛ばしてくれました。
おかげでアバルトを存分に堪能できました、フッフッフッ♪
その後、これまたお気に入りの夕日がとってもキレイな港が見渡せる
小高い丘に行き、男二人で黄昏てました(笑


やっぱりイタ車いいですねぇ~。
すっかりサソリの毒にやられてしまいました!!
Posted at 2008/03/08 20:28:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | プチ試乗記 | 日記
2007年11月28日 イイね!

プチ試乗記⑩ ~ジャガーXK編

プチ試乗記⑩ ~ジャガーXK編プチ試乗記 
記念すべき第10回目は、ジャガーXKです。

車両価格11,300,000円なり…

クラシックカーイベントなどで、いつもお世話になっている先生がふらっとチンク博物館にやってきたのですが、イタ車しか乗らない先生が乗ってきたのは何故かジャガー! こんな機会は滅多に無いので無理言って少しだけ運転させて頂きました。

試乗前の印象は… お金持ちの乗る車 (笑
この印象が試乗後にどう変わるのか?


エクステリアは先代の特徴あるデザインより、オーソドックスなクーペスタイルになり好感が持てます。 少し前までは深緑や黒のイメージが強いジャガーですが、このパールホワイトはとってもエレガントです。 
なんと言っても目を引くのが20インチホイール、リアのタイヤサイズは285です!


はやる気持ちをおさえて巨大なドアを開くと、そこに広がっているのはリビングルーム (笑  
まるで旅客機のファーストクラスの様な本皮シートは軟らかすぎず、硬すぎず快適に身体を包み込んでくれます。 ウッドパネルと金属パーツの使い方もシックな装いで心地よい空間が広がります。


ジャガーは英国車のため右ハンドルなので違和感なく乗り込みます。
リモコンキーはドアの開閉時のみに使用し、エンジンはコンソール上のスターターボタンで操作します。 赤いスイッチを軽いタッチで押し込むと低い唸り声を上げて4,2ℓ304hpエンジンが目を覚まします。 その際にサイドブレーキが自動的に解除されます。 乗り味は高級車そのものまさにサルーンと言った言葉がピッタリでした。
時間があまり無かったので、構内を1周だけしてきたので本来の実力の1割程度しか体感できませんでしたが、アクセルを踏み込めばまた違った一面を除かせることでしょう!とても貴重な体験ができました。


でっ、試乗後の印象は… やはりお金持ちの乗る車 (爆

あまりに縁遠いので、ピンと来ないのが正直なところでしょうか!?
見た目通りゆったりと高速巡航を得意とする車なのでしょう。

結論!やっぱりおいらにはロドがいいです♪

 

Posted at 2007/11/28 09:04:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | プチ試乗記 | 日記
2007年11月26日 イイね!

プチ試乗記⑨ ~ルポGTI編

プチ試乗記⑨ ~ルポGTI編プチ試乗記9回目のターゲットは、フォルクスワーゲン ルポGTIです。


この車はチンク博物館のボランティアスタッフでカメラマンのYさんの愛車です。
彼は他にもGTIと同じくらいの価格の(それ以上?)BMWのビッグバイクも所有しています?!


見た目が非常にコンパクトなこの車は、ホイールベースがとても短いです。
エアロも控えめで好感が持てます。 車検用で社外ホイルをはいてますが、純正に戻す予定だそうです。
2ドアホットハッチが少ない昨今、とても貴重な存在といえるでしょう!

シートに腰を下ろすと、レカロではないですが適度なサイドサポートと程よい硬さで快適な乗り心地を提供してくれます。この辺は日本車には出せない味ですね。

この車はディーラー車の為右ハンドルなので、普段ゴルフワゴンに乗っている私は何の違和感もなくスタート。 エンジン音はアイドリング時はとても静か、少し踏み込むと予想に反して意外と低い唸り声を上げて徐々にそのトーンを上げていく非常に迫力のあるサウンドが! 1,6L 125psのエンジン 6MTのパッケージングはNAの自然なフィーリングとあいまって、ワインディングではとっても楽しめる車です。 

ゴルフE(1600㎏位)と比べるまでも無く、ルポGTIはとっても楽しいスポーツモデルでした。
ボディにアルミを多用しているので車重が1010㎏と、欧州車にしては驚異的な軽さのおかげで、キビキビとした走りをしてくれます。(オーナーはあと10㎏軽ければ重量税が… といってました 笑)

この日は改めてライトウェイトNAの魅力を再確認できた気がします。
ミニクーパーSのスーパーチャージャーも大変気に入ってますが、ルポGTIもあなどりがたし、通好みで甲乙つけがたい両者ですが、コストパフォーマンスで若干ルポの方が有利かも。 タマ数も少ないしね!

コンパクトスポーツめっちゃ欲しいです♪




Posted at 2007/11/26 16:47:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | プチ試乗記 | 日記
2007年11月09日 イイね!

プチ試乗記 ~NEWミニ クーパーS

プチ試乗記 ~NEWミニ クーパーS今回のプチ試乗記は、RCCに遊びに来ていた大和魂さんのNEWミニです。 しかもクーパーS!!

NEWミニ、とっても気になる存在でしたが、近くに乗ってる人もいなくて今まで全く縁が無かったので興味津々で眺めていると…

今回も 「乗ってみる?」 とのオーナー様の優しいお言葉に甘えて試乗させて頂きました♪


まずは外観チェックから。 
ホワイトボディにチェッカーのアクセントが効いていて、モノトーンのコントラストがセンスの良さを物語ります。 そして大径BBSが目を引きます。  OLDミニには10インチのSSRマークⅡ風のホイルがベストだと個人的には思いますが、NEWミニは大径ホイルもなんなく履きこなします。 この辺はとても現代的です。

そして運転席に腰を下ろしインテリアに目をやると、OLDミニへのオマージュがそこかしこに! さすがはBMW、質感はとても高いです。 OLDミニはそのコンパクトさゆえにホイルハウスが右足付近に張り出しているので、どうしても斜めにそしてペダルレイアウトも少し窮屈な感じで運転しなければなりませんが、NEWミニはサイズ的にひと回り以上大きくなっているのでそんな窮屈さは一切ありません。

はやる気持ちを抑えて早速走り出します。
英国車らしく(ホントはドイツ車?)右ハンドルの6MTなので、違和感無くスタート。
でもウインカーは左側なんですね(英国車はそうなんですかね? 誰か教えて下さい。) 
アクセルを踏み込み3000回転を超えたところから急にパワーがモリモリと沸いてきます。 1,6リッター170馬力 スーパーチャージャーでドーピングされたエンジンが目を覚ますと、強烈な加速Gが体をシートに押し付けます。
ハンドルコラム上にはタコメーターしかなく、スピードメーターはセンターコンソールの真ん中にあるので視線を移すと、ものの数秒で100キロオーバーに! 速ぇ~

正直ここまで速いとは、ミニなめてました。
スーチャは強烈の一言です。
この車楽しいです。 コーナーもひらひらと軽快に旋回します。 
このクーパーは実は大和魂さんの奥様の車の為、若干足が柔らかめになっているそうです。 もう少し足が硬ければもっとアグレッシブにコーナーを攻められることでしょう!
 
ちょっとこの車は欲しいぞ! 
ロードスターとクーパーS 今自分の中でベストな組み合わせかも♪  

まだまだうちのゴルフは買い替え時期に無いので、当分は無理かも…
今は色々な車に乗って、将来の愛車に思いを馳せる日々でございます。 

次はどんな車に出会えるかな?

Posted at 2007/11/09 23:26:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | プチ試乗記 | 日記
2007年11月04日 イイね!

プチ試乗記 ~シトロエンC3 プルリエル

プチ試乗記 ~シトロエンC3 プルリエル今回のプチ試乗記はシトロエンC3 プルリエル です。

後日アップと言いながら、時間があったのでサクサクっと作成しました。
このとても可愛らしい車は、チンク博物館のお手伝いに来ていた女性スタッフちゃんのです。


この車は画像ではフルオープンですが、クローズド時には頑丈なルーフピラーがフロントウインドウからリアハッチまで伸びていて、屋根はキャンバストップの様な感じになっています。

実はオーナーの彼女は購入以来一度もフルオープンにしたことが無いとの事!
それでは、となかば強引に引っ剥がしちゃいました♪ オープン好きだからね!

プルリエルはC3(5ドア)をベースにしてますが、外装パーツで共通部品は1つも使用していないというシトロエンの意欲作です。 形態を4段階に変更できるのが最大の特徴です。(サルーン→カブリオレ→スパイダー→ピックアップ)

フルオープンにするまでの簡単な手順を説明すると、まずは①バイザー横のダイヤルを回して電動でキャンバストップをリアスクリーンまで開放します。 ②リアハッチを開いて、たたんだキャンバストップとリアスクリーンを180度回転させるようにトランク床下に収納します。 ③残った左右のルーフピラーを根元から外します。 ④リアハッチを開放するとピックアップに、ハッチの耐荷重は100kgまで!

左右のピラーは片側12kgもあるため、か弱い女性が1人で作業するにはちょっと大変。 でもみんなでわいわい騒ぎながらの作業はとても楽しいのです。 ただこのルーフピラー、残念ながら外した後収納スペースが無いため、外したらその場に置き去りに… 当然、突然の雨なんかには屋根が閉められない訳で全く対応できません。 しかぁ~し、そんな細かいことはどうでもいいほどの開放感がそこには広がっているのです。 屋根の収納スペースがコンパクト(半分くらいはしまってないから当然ですが…)な為、居住スペースを犠牲にしていないから後席に座ってもとても快適です♪

4座のオープンカーに乗るのは初めてです。なので、今回は運転よりも後席でオープンエアーを楽しむことに。 大人3人で海の見える丘から海岸線をゆーっくりとドライブ。ロドとはキャラクターが180度近く違うのでとっても新鮮!! これはこれでとても楽しい。 贅沢な午後の一時を過ごしました♪ 

次回はどんな素敵な車に出会えるかな? 
今からとても楽しみです。
Posted at 2007/11/04 20:53:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | プチ試乗記 | 日記

プロフィール

「笑顔の写真や さんを始めます \(^-^)/♪



何シテル?   01/10 21:26
新車で購入したVR-Aも早16年の付き合いに なりましたが、まだまだ楽しく過ごしています ♪ 最近はイタリア車好きも高じて、アルファロメオ 147も飼い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
新車購入以来10年乗ってます。 塗装・幌の痛みが激しかったので、この度全塗&幌交換を実施 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
新しく増えた空色147です♪
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
嫁さんの車です。 結婚前は黄色いロードスターにも乗っていましたが、それほど車好きではない ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
燃費抜群です!!

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation