• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とーやのブログ一覧

2007年10月29日 イイね!

ダルビッシュ!

ダルビッシュ!今週は夜勤なのでセントレアまでドラゴンズの出待ち(笑 に、偽母と義妹と一緒に行ってきました。

大体このくらいの時間に来るだろうと予測して来港してみると、ビンゴ! テレビクルーやファンが出待ちをしていたので、待つこと10分程で選手・監督が出てきて辺りは騒然!! 至近距離、生で見ることが出来てファンとしては大満足♪ 

ひとしきり選手が過ぎ去り、ファンも引けていったのですが、テレビのカメラは帰らない。??? あっ、そうか日ハムももうすぐ来るのか! 日ハムと言えば… ヒルマン… 森本… おおっダルビッシュを忘れてた。

せっかくなのでもう少し待ってみた。 待つこと数十分。 ヒルマンを先頭に日ハムナインがやってきた。 森本、稲葉、あと名前が分からない…

ひときわ背の高い青年が見えるとあたりは黄色い声の嵐が。 オバちゃんに押されつつも撮った写真が上の画像です。 ドラゴンズの選手を撮りに言ったのに、何故かダルビッシュ! 背は高いわ、顔は小さいわ、カッコいいわで、1人だけオーラーが漂っていました。 こりゃ負けてもしょうがないわ、と思いました。

しかぁ~し、ダルビッシュ有 第5戦は負けんぞぉ~
頑張れ憲伸!!
Posted at 2007/10/29 17:07:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月28日 イイね!

プチ試乗記 ~アルファロメオSZ編

プチ試乗記 ~アルファロメオSZ編一部のコアな方(九州男児)に好評を頂いているプチ試乗記(笑  ~今回はアルファロメオSZです。

最近ちょくちょくといけない遊びに誘っていただいている先輩の愛車です!

SZとはスプリント・ザガートの略称です。
ベースは75ですが、その面影はどこにもありません。 フェンダー横のザガートのバッジが誇らしげです。 
ボディーはFRPでリアウイングはカーボン、ハッチバック風に見えますが実は2シーターです。 駆動方式はFRですが、フロントヘビーを解消する為にトランスミッションをリアに移動するトランス・アクスル方式を採用しています。 リアにはハイドロが装備され車高が5センチ変更できるのですが車高を上げて走るのは御法度とのことで常に下げて走る為、使ったことはないとの事… この車にはRZ(ロードスター・ザガート)というオープンボディも存在します。 ロードスターのネーミングに親近感!

何はともあれこのデザインがこの車のハイライト! 他に類を見ない正に唯我独尊なオーラーを放っておりました。 
もらい事故でバンパーを交換した際に100万円かかったとか、フロントのブレーキのオーバーホールに20万円かかったりだとか、武勇伝に事欠かない車です(驚愕!

まずはオーナー氏の運転で走り出します。 実はオーナー氏あまり大きな声では言えませんが、一月前に高速でオー○スを点灯させてしまいかなり凹んでいたので少しテンションは低めでスタート(人事ではありませんよぉ~ まだ通知が来ていないため毎日がビクビクだそうです。) それでも少しアクセルを踏み込めばV6 3リッター 210psのアルファエンジンが唸りを上げ、エキゾーストノートが甲高く吼えます。 さすがアルファエンジン吹け上がり最高に気持ちイイです♪ 病み付きになりそうな快感です。 ブレーキもフロントはブレンボが奢られている為、強烈な減速を可能としワインディングもハイスピードで華麗に身をこなしていきます。 明らかにロードスターとは別次元の車です!!!

そして運転してみる?との優しいお言葉に、少し遠慮をしつつも、待ってましたとばかり御好意に甘えて運転席に滑り込みます。 ドラポジがイタ車らしく日本人には全く合わないためこの車両はハンドルがディープコーン&スペーサー、シートがフルバケに交換されていた為適性ポジションに補正しいざスタート。 やはり左ハンドルのマニュアルに苦戦しつつ恐る恐るアクセルペダルを踏み込むとアルファサウンドが甲高いエキゾーストノートを奏で気分は最高潮に♪ しかし私の腕ではいきなりワインディングを気持ちよく攻めることなどできず、ヨタヨタと走らせて頂きました(汗 フロントキャンバーがキツ目な為ある程度加速して荷重をかけてあげないと気持ちよく回れません。そこそこに腕を要求される車ですが、それ程神経質な面は無く、少し経験を積めば乗りこなすことは可能な印象です。 高価なので買えませんけど… 

世界限定1000台の希少な車をドライヴ出来る貴重な体験に大満足です。
いやぁ~ ホント楽しかったですねぇ♪

実は私のいま一番欲しい車はアルファロメオ1300ジュニアです。
今日アルファエンジンを体感してその魅力にまた心奪われた次第です。
いつかは所有してみたい車、夢ですねぇ~
もちろんロードスターと2台体制で!
 

Posted at 2007/10/28 21:46:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | プチ試乗記 | 日記
2007年10月20日 イイね!

日本丸 来航!

日本丸 来航!自宅から5分くらいの港になんと日本丸が来航しました。

凄いとは聞いてましたが、やはり実物を目の当たりにするとかなりの迫力です。
マストが50メートル以上あり暫くぼーっと眺めてしまいました。

これで帆を張ったらもっと優雅な姿になるんだろうなぁ~。
明日は見学会があるらしいので会社の先輩と見に行ってきます。
Posted at 2007/10/20 21:58:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月08日 イイね!

更なる漢になりました!2

更なる漢になりました!2ぱきゅんさんのご要望にお応えして、全体像を!

ねっ、どこが変わったか分からないでしょう(笑
ホントに自己満足の世界ですね。

もう少し、あと2cm程車高落としてやると最高にカッコイイのですが、もはや公道を走ることが不可能になるのでこの辺りで我慢を!

5mmのスペーサー入れてオフセット+3.5なのでもしかしたら憧れのマイナスオフセットでも入るのかも? でもしばらくはこのスタイルでいきたいと思います。

かなり理想の姿になりました♪
それにしても、あずき号の全体像はと~っても久しぶりかも!!
何か自分の車以外の話題ばっかりだったみたいです。
Posted at 2007/10/08 14:13:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月07日 イイね!

半田山車祭り

半田山車祭りこの週末、半田市各地区に点在する総勢31台の山車が一堂に会する5年に一度の祭典が開催されました。

二日間で、延べ50万人の観光客が訪れる大盛況振りです。
家から歩いて行けるところに会場があるので、会社のチンク乗り夫妻と見に行ってきました。

普段は集まっても数台程度のところ、やはり31台が集まればこの迫力です。
正に壮観の一言です。 人の数も負けず劣らず凄かったですよ~!
山車といえば、京都や高山が有名ですが半田の山車祭りも段々と認知度も上がってきてるみたいです。 早く全国区になればいいなぁ~と思ってます。
中にはカラクリ人形を上演する山車もいて、喝采を浴びておりました。

二日間雨も降らず爽やかな秋風の中、日本の伝統行事を満喫でき楽しい週末を過ごせました。

皆さんも是非一度いらしてください。
次は、5年後ですが…

開催前に紹介しろよって感じですよね。。。
Posted at 2007/10/07 21:35:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「笑顔の写真や さんを始めます \(^-^)/♪



何シテル?   01/10 21:26
新車で購入したVR-Aも早16年の付き合いに なりましたが、まだまだ楽しく過ごしています ♪ 最近はイタリア車好きも高じて、アルファロメオ 147も飼い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 12345 6
7 8910111213
141516171819 20
21222324252627
28 293031   

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
新車購入以来10年乗ってます。 塗装・幌の痛みが激しかったので、この度全塗&幌交換を実施 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
新しく増えた空色147です♪
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
嫁さんの車です。 結婚前は黄色いロードスターにも乗っていましたが、それほど車好きではない ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
燃費抜群です!!

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation