
一部のコアな方(九州男児)に好評を頂いているプチ試乗記(笑 ~今回はアルファロメオSZです。
最近ちょくちょくといけない遊びに誘っていただいている先輩の愛車です!
SZとはスプリント・ザガートの略称です。
ベースは75ですが、その面影はどこにもありません。 フェンダー横のザガートのバッジが誇らしげです。
ボディーはFRPでリアウイングはカーボン、ハッチバック風に見えますが実は2シーターです。 駆動方式はFRですが、フロントヘビーを解消する為にトランスミッションをリアに移動するトランス・アクスル方式を採用しています。 リアにはハイドロが装備され車高が5センチ変更できるのですが車高を上げて走るのは御法度とのことで常に下げて走る為、使ったことはないとの事… この車にはRZ(ロードスター・ザガート)というオープンボディも存在します。 ロードスターのネーミングに親近感!
何はともあれこのデザインがこの車のハイライト! 他に類を見ない正に唯我独尊なオーラーを放っておりました。
もらい事故でバンパーを交換した際に100万円かかったとか、フロントのブレーキのオーバーホールに20万円かかったりだとか、武勇伝に事欠かない車です(驚愕!
まずはオーナー氏の運転で走り出します。 実はオーナー氏あまり大きな声では言えませんが、一月前に高速でオー○スを点灯させてしまいかなり凹んでいたので少しテンションは低めでスタート(人事ではありませんよぉ~ まだ通知が来ていないため毎日がビクビクだそうです。) それでも少しアクセルを踏み込めばV6 3リッター 210psのアルファエンジンが唸りを上げ、エキゾーストノートが甲高く吼えます。 さすがアルファエンジン吹け上がり最高に気持ちイイです♪ 病み付きになりそうな快感です。 ブレーキもフロントはブレンボが奢られている為、強烈な減速を可能としワインディングもハイスピードで華麗に身をこなしていきます。 明らかにロードスターとは別次元の車です!!!
そして運転してみる?との優しいお言葉に、少し遠慮をしつつも、待ってましたとばかり御好意に甘えて運転席に滑り込みます。 ドラポジがイタ車らしく日本人には全く合わないためこの車両はハンドルがディープコーン&スペーサー、シートがフルバケに交換されていた為適性ポジションに補正しいざスタート。 やはり左ハンドルのマニュアルに苦戦しつつ恐る恐るアクセルペダルを踏み込むとアルファサウンドが甲高いエキゾーストノートを奏で気分は最高潮に♪ しかし私の腕ではいきなりワインディングを気持ちよく攻めることなどできず、ヨタヨタと走らせて頂きました(汗 フロントキャンバーがキツ目な為ある程度加速して荷重をかけてあげないと気持ちよく回れません。そこそこに腕を要求される車ですが、それ程神経質な面は無く、少し経験を積めば乗りこなすことは可能な印象です。 高価なので買えませんけど…
世界限定1000台の希少な車をドライヴ出来る貴重な体験に大満足です。
いやぁ~ ホント楽しかったですねぇ♪
実は私のいま一番欲しい車はアルファロメオ1300ジュニアです。
今日アルファエンジンを体感してその魅力にまた心奪われた次第です。
いつかは所有してみたい車、夢ですねぇ~
もちろんロードスターと2台体制で!
Posted at 2007/10/28 21:46:38 | |
トラックバック(0) |
プチ試乗記 | 日記