• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とーやのブログ一覧

2012年04月04日 イイね!

お気に入り写真 ~京都寂光院参道脇の椿








滋賀と京都を 母と姉と3人で旅してきました


まだまだ肌寒く、さくらは堅い蕾のままでした


京都大原の寂光院の参道わきの椿の花です


春はまだ来らず今まさに花開く瞬間の椿です




Posted at 2012/04/04 23:08:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | お気に入り写真 ♪ | 日記
2012年03月29日 イイね!

3・11 笑顔の写真屋さん

3・11 笑顔の写真屋さん










東日本大震災よりちょうど一年が経った3月11日
私達は活動の拠点である石巻市の湊小学校で
開かれた、市民追悼の会に参加してきました


この日、とーやは この一年間に撮った笑顔の写真を
たくさん焼いて、石巻のみんなに配る事にしました


その数 30人分で、100枚強あまりを準備しました


被災地で写真を撮る事に最初は凄く戸惑いもありました
不謹慎ではないだろうか? と・・・


阪神淡路大震災の際に、震災発生1週間後に東灘区にある親戚の家に
水や食料などの支援物資を運んだ際に、周辺の写真を撮りに行ったのですが
その際に、ある少女に怒りの視線を受けました。。。
こちら側に非があるものの、どうにもあの時の体験が忘れられずにいます


今回も同じようなケースで、レンズを向ける事にとても抵抗を覚えましたが
撮らずに後から後悔するよりも、撮って後悔をしよう
怒られたら撮影は止めようと、意を決してシャッターを押しました


でも、一度も咎められることも不快感を示される事もありませんでした



最初は神妙にしていた私達でしたが、暗く塞ぎ込んでいても仕方ないと
途中からは、あえて明るく、そして笑顔で活動する様になって行きました


その中で意識して、避難所のみなさんやボランティアさんの
笑顔の写真を撮る事が自分の活動の一環になっていきました



避難所ではプロのカメラマンの加藤さんや平井さん・ドキュメンタリー監督の
藤川さんに出会い その姿勢に大いに刺激を受け自分の活動の参考にも
させて頂きました しかしプロの写真のレベル高さに自信喪失しましたけど。。。





( 中央 ドキュメンタリー監督 藤川さん  右 記念写真屋さん 加藤さん )





( プロカメラマン 平井さん )




今回は20人ほどの方に再会して、無事に写真を渡せました
みなさん凄く喜んでくれたので、本当に写真を撮って良かったと思います












被災者の中には家も家財も津波で流され、想い出の写真も一枚もないという
方もいらっしゃいました 是非写真が欲しいからと切手を貼った封筒を持って
渡してくれた方もみえました 一枚の写真の力をこれほどまでに感じた事は
今までありませんでした 写真を通じてその後、今もお付き合いが続いています






27日からは、甥っ子が一人旅で 石巻に行っていまして
3月11日の写真を、彼が皆さんに配って来てくれています
自分の活動を引き継いでくれている頼もしい存在なんです



とーやは、これからも石巻に湊小に行こうと思ってます
そして みなさんの笑顔を撮らせて頂こうと思ってます



・・・肝心の写真の腕は、まだまだですが。。。(^_^;)q







Posted at 2012/03/29 22:04:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月28日 イイね!

甥っ子の みちのく 一人旅 ♪

甥っ子の みちのく 一人旅 ♪














笑顔のケーキ屋さんのチームリーダーでもある
甥っ子が、東北へ一人旅に出かけました ♪

今回はお世話になった石巻の方やボランティアの
皆様に会いに、ゆっくりと話がしたいと一人で決めて
夜行バスに乗って出かけて行きました


途中、東北道が交通事故で通行止めで下道に
降りた為に到着が大幅に遅れましたが
何とか無事に石巻に着いた模様です


昨日は、2度の大きな余震もありまだまだ
予断のできない状況も続いておりますが
石巻は少しづつ復興に向けて頑張っています


今回は自分のカメラを甥っ子に託したので
また彼の目線の石巻を紹介したいと思います


Posted at 2012/03/28 20:58:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボランティア | 日記
2012年03月25日 イイね!

チンクエチェントポーリー ♪

チンクエチェントポーリー ♪










チンクエチェントポーリーに参加してきました
勿論ボランティアスタッフですけどね(^_^;)q

めちゃめちゃ寒かったですぅ~ o(>_<)o


でも、今日も笑顔の花が咲きましたよ ♡♡♡





















Posted at 2012/03/25 20:32:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | チンク | 日記
2012年03月24日 イイね!

3・11 追悼集会に参加 ~その②

3・11 追悼集会に参加 ~その②







画像は 記念写真屋さん 加藤昌人氏





笑顔のミルクとケーキやさんを無事終えて
その日の宿泊は6月に泥出しのボランティアをさせて頂いたSさん宅へ

6月に湊小を訪れたのは避難所にケーキを配りに行ったのですが
その時の受け入れ先のチーム神戸の金田さんから

「 あんたら、ケーキ配るの昼からやろ? だったら午前中は泥出しに行ってきな!!」

「 えっと・・・ 金田さん? 自分ら着替えとか持ってませんけど。。。」

「 何ッ?! 行くのか 行かへんのか?」

「 ・・・えっと、  ・・・行きます。。。」



昼からケーキ配るのに泥だらけになってイイものかとうなだれる大人たちをしり目に
T V で泥出しボランティアの姿を見て憧れていた甥っ子は、後ろでガッツポーズ!!


そんなこんなで、伺ったSさん宅の敷地の側溝(30m位)の泥出しをしました
正直、もっと他にやる所があるんじゃないの?って思ったのですが
石巻は地盤が 1m 弱沈下して、大潮の時は日に2回膝下位の水が
上がってくるのです。 側溝が詰まっていると水はけが良くないので
ここをキレイにすることがとても大事なのだとSさんは教えてくれました
姉と甥っ子と熊猫先輩とSさん夫婦の6人で100袋近い土嚢を出しました







そんな縁で繋がったSさん宅に今回は好意で泊めて頂く事になりました
こんな素晴らしい出会いのきっかけをくれた金田さんに感謝なのです


その晩は皆でお鍋をつつき、にぎやかに談笑
字の汚い甥っ子は、習字の先生でもあるおじいさんに
みっちり習字を習い、1時間後には見違えるほど上手になりました


開けて、11日
早朝より一人起きだして氏神様の羊崎神社に参拝
亡くなられた方のご冥福と一日も早い復興をお祈りする


そして、追悼集会の会場である湊小学校の想い出の体育館に行きました



たくさんのお世話になった方々との再開に
笑顔そして涙
涙そして笑顔












とーやは この一年間で撮った笑顔の写真を30人分くらい焼いて持参したのですが
その中で20人位の方と再開して、久しぶりに会う懐かしい方達に手渡ししてきました
みんな本当に喜んで貰ってくれたので、とても嬉しくなりました・・・p(^-^)q ♪





湊小学校は本当に特別な場所で
本当に素敵な人達が集まって、石巻の方も ボランティアの人達も
素晴らしい出会いがあり、絆が 本当の意味での絆が生まれたんだと思います


とーや達は今後も、石巻にそして湊小学校にこだわって活動をしていくつもりです


あっという間の一年でした。。。
今後の石巻の復興をこれからも見続けて行きたいと思います
そしてこれからも石巻の方達と強い絆を作って行きたいと



共に生きて行きたいと思っています










Posted at 2012/03/24 00:52:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボランティア | 日記

プロフィール

「笑顔の写真や さんを始めます \(^-^)/♪



何シテル?   01/10 21:26
新車で購入したVR-Aも早16年の付き合いに なりましたが、まだまだ楽しく過ごしています ♪ 最近はイタリア車好きも高じて、アルファロメオ 147も飼い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
新車購入以来10年乗ってます。 塗装・幌の痛みが激しかったので、この度全塗&幌交換を実施 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
新しく増えた空色147です♪
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
嫁さんの車です。 結婚前は黄色いロードスターにも乗っていましたが、それほど車好きではない ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
燃費抜群です!!

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation