• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどり32のブログ一覧

2014年12月16日 イイね!

スカイラインをただ並べる会

土曜日、ジャミ雄さん主催の前夜祭に町内会の会合に行ってから参加。


深夜2時まで居座ってしまいました(^^;;

明けて日曜日。

今年で3回目の参加になる
"スカイラインをただ並べる会"

今年も多種多様、様々なスカイラインが集結しました。

早速見て周ります。




最初はGTS-R軍団。
スタンダードのGTSとの見分け方をオーナーさんに聞いてみると、コーションプレートにBG8と記載があるのがGTS-Rだそうです。
また一つ勉強になりました。


てくてく…ウロウロ(^^;;




和歌山からお越しのヒロさん。
NVSC搭載ですね。
純正可変バルタイのNVSC、2.9リッターで有名な八王子のショップ"ライジング"が最初にRB26に搭載したのを覚えてますが、Vカムと違ってバルコンを持たないNVSCをどうやって制御してるのか気になります。



こちらは珍しい取り回しの32さん。
タービンはTD05辺りでしょうか?




今回、参加の多かった33GTRオーテックバージョン。
33の4ドアはカッコいいですね(⌒▽⌒)
特に後ろ姿は大好きですw


どっかで見た事ある34…と思ったら同じショップのお客さんでした。








特に目を引いたのがこの"ハコスカ"さん
RB26、2.7L、Vカム、フルスポット…
エンジンルームが兎に角綺麗に造りこまれていて思わず見入ってしまいました。
他にもオイルクーラー、エアコンユニットを両サイドのフェンダー内に収めるなど拘り抜いたハコスカでした。


一年に一度、お会いする方とも再会できたり…




馴染みのお友達とも会えて…


朝から晩まで楽しい一日になりました。


空線さんを始めスタッフの皆さま楽しい一日をありがとうございました。

また来年お会いしましょうw



























Posted at 2014/12/16 23:39:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年12月15日 イイね!

オーバーブースト。

先日、お友達のロックさんちに行った帰り、またもやブーストが訳のわからない数値を表示( ̄▽ ̄)

2.12kg???

なんだこの値!!!

SBCのゲイン値を下げるに下げて18でもブーストは1.6kgを超える始末( ̄▽ ̄)



タービンEX側したのファイヤーガードが焦げてます。

配管の取り回しを変える事にしました。


パイピングを外してシリコンホースを外します。


引っこ抜いてビックリ!
1600度まで耐えれるはずのファイヤーガードがボロボロになってました( ̄▽ ̄)


シリコンホースは黒く煤けて割れていました。
危うく大惨事になるところでした。


煤けた部分をカットしてジョイントを接続。
余り物のシリコンホースを繋いで対策します。


再度ファイヤーガードを巻いて、ワイヤーツイスターでしっかり固定します。


元々タービン横を通っていた配線、配管は全て上を通る事になりました。


熱対策とはいえ見た目悪い…

試乗した結果、以前と同じようにゲイン値50くらいで1.6kgのブーストが掛るようになりました。

これでブーコンのトラブルからやっと解放されました。

気がつけば3年くらいトラブルで悩んでた気がする…( ̄▽ ̄)











Posted at 2014/12/15 20:59:51 | コメント(5) | トラックバック(0)
2014年09月29日 イイね!

タイヤ。

先日の南コース。

ZIIがダメになったんでタイヤを新調して行ったんですが…


僅か2本走っただけなのに、タイヤがボロボロm(_ _)m
練習用にと一番安いGOODYEARのRS-02にしたんですが、意識してコーナーは頑張らなかったにも関わらずこの状態m(_ _)m
消しゴムですね、このタイヤ…

これじゃワンシーズン持たないや…

ケチって安いタイヤ入れると高くつきますねm(_ _)m
勉強になりました。
次回からZIIに戻します。

話しは変わり、南コース2本でまたもやブレーキオイルが減ってまして…


半分に…

何故に?

色々調べていくうちにキャリパーのオイルシール、マスターバック、マスターシリンダーとある程度の場所は特定できたんですが、目視できる所に異常は見当たらず…


やっぱりキャリパーのオイルシール?
パッドを外して確認するもオイル漏れは確認できず…

主治医の元で再度確認。



日曜日の夕方遅くに押し掛けて見て貰いました。



右フロント内側がべちゃべちゃm(_ _)m

ブレーキホースもオイルシールも異常なく…


ここ?
右フロントキャリパーの接合部にオイルが漏れた跡がありました。
若干の緩みが確認できたんで増締めして貰いました。
が、このキャリパー、既にカタログ落ちしてまして、OHキットもいつ廃盤になるか分からないのでキャリパーを前後共OHして貰う事にしました。

いつまで使えるキャリパーか分かりませんが、これで後数年はキャリパーの寿命が延びました。

まだまだしっかり効くので鉄屑にするには勿体無い。

そんな感じです(^^;;











Posted at 2014/09/29 21:34:21 | コメント(3) | トラックバック(0)
2014年09月18日 イイね!

鈴鹿南。

15日(月曜日)、相変わらずの南入りです。

フルコースを楽しむにはまだまだ修業が足りない私です。
南コースでコンスタントに分切り出来るようになったら上に上がってもいいかなって思ってます。
たまに行くのは有りなんですけどね(^^;;
基本は南コースです。


午前の二枠走ります。
台数は12台と大目。
ま、練習なんで気にしません。

とは言うもののラップカウンターON(^^;;

無意識にアテコンOFF(^^;;

一周目の最終コーナー立ち上がりでケツが流れて慌ててコースど真ん中でスピンm(_ _)m

気を取り直して意識を後輪に集中。
流れ出しはゆっくりなんで、流れる〜って思うのに合わせてアクセルON…

ほぼ全部のコーナーでドリフト状態(^^;;

最初のスピン以外、コースアウトする事もなく終了。

なんか楽しい…

今までタイムばっかり気にしてたのに、アンダーがキツく曲がらない曲がらないで来てたけど…

カウンターOFF。
今回はタイム計測はヤメ(^^;;


二本目、これまた何気にアテコンON。
しかもボリュームMAX…

曲がらない曲がらない…
なんでこんなにアンダーがキツいんだ?
一本目はケツが流れたのに、なんか乗り難いm(_ _)m

アテコン???

スイッチOFF…

ケツが出る出る〜(^o^)

装着して10年のアテーサコントローラー、初めて知りましたm(_ _)m

つ〜事は今までONのままで走ってた訳か…

そら乗り難い罠m(_ _)m


達さん、合法さんも来て下さりました。
色々ご教授して頂いて、次回の南コースが待ち遠しくなりました。

アテコンも上手く使えば、テールの流れ過ぎを少しは抑えられそうです。


お昼は上に上がってフルコース組な面々と昼食(^o^)

上も下も鈴鹿は楽しさいっぱい。

午後は南コースに戻って"もとさん""合法さん"の走行を見学。







タイム計測はしませんでしたが、いろいろと収穫の多い一日になりました。






Posted at 2014/09/19 11:02:06 | コメント(5) | トラックバック(0)
2014年09月14日 イイね!

ハブリング

土曜日深夜。

久しぶりに東海の夜会にお邪魔。


100km/h巡行で某所到着時に4分の1減、リッター10kmペース。


いつものメンバーに加えお初な方もちらほら。


にょろ〜んさんにも久しぶりにお会いできて話に花が咲きました。


いつものHな仲間達との会話に盛り上がり時間が経つのはアッと言う間。

1時半と早い時間に解散。

途中、アクセルを開けるもハンドルのブレが酷くスローダウン。

3時帰宅。
気になるのでハンドルのブレを検索。

どうもハブリングを入れた方が良さそうな…そんな事を考えながら夢の中へ…

9時半起床。
量販店にハブリングを買いに。


ハンドルのブレが収まるかは微妙ですが、とりあえず購入。

帰宅してまたお出掛け。


結構な台数が集まりました。

それはいいとして

作業、作業(^^;;


ピッタリです。


取り付け面のサビをワイヤーブラシでおとして装着。
耐熱グリスを塗布した方がよかったかな…
ま、しっかりはまっているのでグリスの必要性を感じたら塗る事にします。


見た目のワンポイントにもなって良い感じです。
これでハンドルのブレが収まってくれればいいんですが…

それにしても今日は暑い…


1時間ほどで作業終了。


お腹も空いて来たのでお昼を食べに…
普段あまり出来ない内容も色々お話しできてとても楽しい昼食になりました。

昼食後はウロウロと…


アキ君とのツーショット。
2台並べての写真がないのでパチリ。


今日のMC号は鏡みたいでした(^o^)


こうたろうさん。
色々お気遣いして頂いて本当にありがとうございました。


そうこうしてると、また何やら作業が…


女性陣も交えてパッド交換。
皆さんホント仲が良いですね(^o^)


アキ君大活躍ですね。


僕は…前日からの疲れがピーク達しウトウト〜って(^^;;

夕方、帰宅途中に確認。

ハンドルのブレはしっかり収まり一安心。

また気持ちよく走れそうです。



























Posted at 2014/09/14 22:09:34 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「後ろにベタ付けするんはええけど、どんだけキャンバーついてるん🤣タイヤが宙に浮いてるんかと思った💦」
何シテル?   08/24 21:45
ラパンで日本の絶景求めて走りに走って18万km、mr41sハスラーにバトンタッチして日本のいいとこ求めて走りたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

みどり32さんのスズキ ハスラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/13 19:08:19
江島大橋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/02 19:24:45
鈴鹿サーキット。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/26 14:40:55

愛車一覧

スズキ ハスラー ハスミ (スズキ ハスラー)
18万km走ったラパン から乗り換えました。 雪道で何回もスタックした経験からハスラーは ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC Revo ホンダ CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC Revo
人生初のバイク
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
半年ほどお世話になったカプチーノです。
日産 180SX 日産 180SX
6年乗った180SXです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation