2014年12月14日

撮影用ナンバープレートを自作しました。
ナンバーの画像加工が面倒になり
携帯で撮影してそのまま投稿できるように
しようと思い作成することにしました。
今まではイチイチPCの画像加工ソフトで
加工してたので楽チンになりました。
ナンバーを隠すのに何がいいいのか
色々と考えましたが、一番安いプラ板にしました。
本当はアルミ板が良かったのですが
予算の都合上安いもので代用
ということで皆さん愛用の?
ダイソーに行ってみたら
使えそうなプラ板ありました。
寸法も普通乗用車2枚分取れます。
私の装着しているダイアモンドスリムは
幅329mmx高さ164mm
普通乗用車は全てこの寸法に近いです。
ダイソー工作コーナーにある
プラ板
私が今回使用したプラ板の拡大写真です。
これを規定の長さに切断します。
幅、高さを少し大きめに
カッターナイフでカットした
ものです。
私の所有しているプリンターがA4が最大サイズ
なので寸法上足らないのは仕方ないと
割りきって印刷しました。
A4プリンターでは無理なんです。
A3で印刷することをお薦めします。
きっと綺麗に継ぎ目無でできますよ。
下の無地は不足分の補充の為に
印刷したものです。
色、フォントはお好みで
こだわって作って下さい。
各パーツ一の覧です。
不細工になりますが手間いらないし
何より撮影して目立たないような
気がします?
各必要なパーツを作成して切断後、
雨降りを想定して
ラミネートしておきます。
雨降ったらインクにじんでくるしね。
完成した撮影用ナンバープレート
色は気分と環境で変えようと
思います。
皆さんどうです?
不細工でしょう
ナンバープレート拡大して
普通は撮影しないんで
いけるはず
後はフック取り付けのみ
ダイソー行ってきまーす。
取り付け写真です。
この距離だと繋ぎ目が目立ちますね。
Posted at 2014/12/14 10:26:11 | |
トラックバック(0) |
ナンバープレート自作 | クルマ