
二ヶ月間
パイオニアのネットワークプレーヤー
N-70Aとバッファローのハードディスクの
組み合わせで試聴してましたが
ちなみに
コントロールアプリはパイオニア純正です。
ついに本格的にネットワークを組もうと
思い
NASの導入
ブロードバンドルーターの導入をしました。
NASは迷ったのですが一番安くて
設定が簡単なアイオーデーターの
ロックディスクフォーオーディオのNASに
しました。
サーバーソフトは
初めからトンキーサーバーが
入っています。
バージョンは7.0ぐらいかと思います。
最新バージョンは8.0なので
古いですね
ブロードバンドルーターはブリッジモードにして
ハブの役目と無線が使用出来るようにしました。
それでは
ロックディスクフォーオーディオ開梱
接続方法
契約回線100Mbps→無線ブロードバンドルーター(回線元)
→無線ブロードバンドルーター
(ブリッジモードへ変更)→①②へ有線接続
①アイオーデーターロックディスクフォーオーディオNAS
②パイオニア ネットワークプレーヤー N-70A
ブリッジモードに変更したブロードバンドルーターへ
無線接続は
①アンドロイド型スマートフォン
②Nexus
③iPhone
④iPad
これらの端末はコントロールアプリをインストールして
使用します。
ブリッジモードに変更したブロードバンドルーターは
4ヶ所しかLANケーブル差し込み口しかありませんので
実用上これで3ヶ所埋まります。
残りの差し込み口は、PCからNASへコピーする時だけ
使用します。
契約回線100Mbps
ブロードバンドルーター2台ともGbps未対応ですが
PCからNASへのコピーは予想していた程
我慢出来ないくらい遅くはないです。
いつコピーしても
この接続状況で
10.9MB/Sで安定しています。
速度にして87Mbps
1分間で652MBコピー出来ます。
これから新規でネットワークオーディオやってみようと
お考えでしたら
ブロードバンドルーターは高くても
けちらずに
Gbps対応品を購入された方がいいですよ
コピー時間が圧倒的に速いと思うので
Posted at 2016/04/17 22:13:32 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | 日記