• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

音無のブログ一覧

2015年12月04日 イイね!

いざ車検へ

いざ車検へ嫌な車検の日がやってきました。

前回もスーパーオートバックスで

車検したので今回も予約しておきました。

本日、10:00


車検証、納税証明書、自賠責保険

現金、印鑑を用意して少し早めに到着




フロント規定圧力95psi



リア規定圧力70psi



パドルで圧力調整して







パドルスイッチが見えないように
蓋を閉めます。




エアサスタンク、電磁弁、リモコン受信機
コンプレッサーなど
全て装着したまま前回合格したので
エアサスボックスのみ撤去しました。



フロント95psi
リア70psi
車高



フロント

リムツラに慣れると我慢出来ませんね



リアも同様に耐えれませんが
仕方ない



受付をすませて車のKEYを渡して
車検スタート





10:00過ぎから開始して
終了したのは11:20

待ってる間、ずっとドキドキしながら
疲れました。

検査員によって時代によって
どう変化するか予測出来ないので



結果は今回も同様に合格を
頂けました。

やれやれ


前回の車検と同様に言われたセリフが

乗っていませんね

バッテリー充電不足です。

スペアタイヤは見ていません
配線とかあるのでやめました。

毎度毎度有難うございます。
Posted at 2015/12/04 16:08:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検 | クルマ
2015年12月03日 イイね!

車検準備

車検準備嫌な車検の時期がやってきました。

車内の不要なグッズ総撤去(結構な重量)

工具類、洗車グッズ、その他色々

重量を軽くする為

エアサスボックス全解体



今のタイヤ&ホイールでは車検が

通らないので以前のものに

交換しました。

事前に旧タイヤとホイールに問題が

ないか確認してますが

タイヤに亀裂がないか

タイヤ空気圧力は大丈夫かみたいな



交換に必要なグッズは数年前に購入

してましたので今回初めて使用してみました。

必要なグッズ



①ARCANジャッキ
3tジャッキなので余裕でジャッキアップ出来ます。
安い2tジャッキは厳しいです。
昔テストしてみたので








②リジットラック3t
購入していましたがサイドステップが
邪魔で使用出来ませんでした。
サイドステップを撤去すれば
使用可能だったのですが
面倒だったので



③スロープ
これがないとフロントはジャッキが
入らないので必須です。





④トルクレンチ
適正トルクで閉める為、これも必須



⑤スピナーハンドル?
トルクレンチも結構長いものですが
更に長いのでテコの原理で
ナットの締め付け、緩めるのも
簡単です。


⑥歯止め
これも車両が動かないようにするのに
必須です。

⑦マックガード用ソケット
これがないとナットを緩められないので
必須です。

作業に集中していたので写真を
撮影するのを忘れていましたが
何枚か撮影したので






フロントは2本とも交換済ですが
















リアのジャッキアップポイントが
一番分かりやすい写真


4本タイヤ交換終了後、走行テストして
ガソリンスタンドへ行って
空気圧チェックして規定圧力にしたところ

外して11ヶ月の為かそんなには
減ってませんでしたが








エンジンオイルとオイルフィルター交換




ガソリン添加剤とエンジンコーティング剤



明日車検へ
どうなるやら?
Posted at 2015/12/03 16:30:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検 | 日記
2015年10月30日 イイね!

琵琶湖一周ツーリング

琵琶湖一周ツーリング今年、最後のロングツーリングに

琵琶湖一周してきました。

スタート地点は琵琶湖競艇場にして

いかに湖畔近くを周回するかをテーマに

走ってきました。

場所によって名前が変わるので

イマイチ覚えてないのですが

湖周道路(西近江路)、湖周道路(風車街道)、

塩津街道

奥琵琶湖パークウェイ

湖岸道路(さざなみ街道)

西近江路

いわゆる県道や国道に道路の名前が

あるような感じで

詳しくは地図帳で確認して下さい。


午前6:00過ぎ大津市街より少し北側に

なりますが朝日が綺麗だったので

途中撮影してみました。






白髭神社

この白髭神社の鳥居の正面(東側)に琵琶湖が

あって鳥居から琵琶湖を眺めると

同じように琵琶湖の中にも鳥居がありました。

広島県の厳島神社の鳥居を小さくした感じ

写真は逆光でイマイチですが












道の駅しんあさひ風車村

ここには風車が3つ














アヒルに餌やりしてきました。

餌代100円でガチャガチャでポロ








メタセコイヤの並木道

この木は紅葉しないようです。

バイクツーリングされる方が

立ち寄る定番

ここは綺麗ですよ

ぜひ寄って下さい。

冬の雪景色を想像すると

電車で行ってみたいですね。

マキノピックランド若しくは

マキノ高原の看板目標に走れば

現地にたどり着けます。

メタセコイヤ並木道の標識が

なかったのでウロウロしましたが














海津大崎

桜の木が沢山あるので

春のツーリングは相当綺麗でしょうね








奥琵琶湖パークウェイ

ここは通行時間が決まっているので

事前に調べてから行って下さいね。

8:00~20:00以外通行止め

おまけに琵琶湖を時計回りでないと

行けません

片側通行の為

反時計回りで行きたい方は遠回りをして

一時、時計回りをしないと行けないので

効率が悪くなります。

私は時計回りで行きましたが












なぜか奥琵琶湖パークウェイに動物達が沢山






木ノ本にあるつるやパン

テレビで見て一度行ってみたかったので

サラダパン購入してきました。

沢庵が入っているレアなパン

滋賀県民(地元では有名)に

好まれているようですが

私の感想としてはう~ん








琵琶湖競艇場前

結果は琵琶湖一周225km

途中通行止めがあったり

迷ったり

観光したり

琵琶湖南側は近江大橋より南の

瀬田の唐橋まで行って一周したり

など総時間は約10時間

観光、休憩、食事時間を除けば

6時間ちょっとで周回してます。

琵琶湖周回のみでも

200km以上ありますよ

でも南は近江大橋を渡って一周する

ことをおすすめします。

渋滞ありで南へ行って更に

渋滞ありで北へ上がるのは

大変ですが私はこだわって

琵琶湖の南端

もう琵琶湖ではなく瀬田川ですが

瀬田の唐橋が目標だったので頑張りました。




自宅2:22出発

帰宅22:26

走行距離544.4km

ツーリング時間は約20時間となりました。

大津市から京都は渋滞しますね

国道1号線は

全般的に琵琶湖一周ツーリングは

気持ち良かったですよ

特にメタセコイヤ並木道はお気に入り


Posted at 2015/11/01 18:17:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 旅行/地域
2015年10月22日 イイね!

コスモスと愛車達パート③

コスモスと愛車達パート③車も背景コスモスで

スマホにて撮影してみました。

画質は綺麗ではありませんが




























Posted at 2015/10/22 18:58:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真撮影 | クルマ
2015年10月22日 イイね!

コスモスと愛車達パート②

コスモスと愛車達パート②コスモスの咲き具合

イマイチですが

スマホにて撮影してみました。



















背景変更







Posted at 2015/10/22 18:47:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 趣味

プロフィール

「[整備] #レッツ 第9回目エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2338914/car/2040747/5084952/note.aspx
何シテル?   12/13 11:31
音無です。よろしくお願いします。 同世代の方は想像してみて下さい。 中年のオヤジですねん。 この名前にした理由が分かるかも? 外観はいたってシンプルにこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一眼レフカメラ練習【港編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/02 06:50:50

愛車一覧

スズキ レッツ レッツ (スズキ レッツ)
2015年10月2日 新型レッツ納車されました。 これからメインとして 頑張ってもらうの ...
キムコ ダウンタウン125i キムコ ダウンタウン125i
最近になって小型AT限定免許をとりました。 SUZUKIアドレスを購入するつもりでいまし ...
トヨタ アルファードV トヨタ アルファードV
トヨタ アルファードVに乗っています。 2006年12月に納車されてもう8年 走行距離は ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
2008年6月に購入して7年で約31000km乗っています。 レッツ4は日常の足であり、 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation