2015年12月04日

嫌な車検の日がやってきました。
前回もスーパーオートバックスで
車検したので今回も予約しておきました。
本日、10:00
車検証、納税証明書、自賠責保険
現金、印鑑を用意して少し早めに到着
フロント規定圧力95psi
リア規定圧力70psi
パドルで圧力調整して
パドルスイッチが見えないように
蓋を閉めます。
エアサスタンク、電磁弁、リモコン受信機
コンプレッサーなど
全て装着したまま前回合格したので
エアサスボックスのみ撤去しました。
フロント95psi
リア70psi
車高
フロント
リムツラに慣れると我慢出来ませんね
リアも同様に耐えれませんが
仕方ない
受付をすませて車のKEYを渡して
車検スタート
10:00過ぎから開始して
終了したのは11:20
待ってる間、ずっとドキドキしながら
疲れました。
検査員によって時代によって
どう変化するか予測出来ないので
結果は今回も同様に合格を
頂けました。
やれやれ
前回の車検と同様に言われたセリフが
乗っていませんね
バッテリー充電不足です。
スペアタイヤは見ていません
配線とかあるのでやめました。
毎度毎度有難うございます。
Posted at 2015/12/04 16:08:08 | |
トラックバック(0) |
車検 | クルマ
2015年12月03日

嫌な車検の時期がやってきました。
車内の不要なグッズ総撤去(結構な重量)
工具類、洗車グッズ、その他色々
重量を軽くする為
エアサスボックス全解体
今のタイヤ&ホイールでは車検が
通らないので以前のものに
交換しました。
事前に旧タイヤとホイールに問題が
ないか確認してますが
タイヤに亀裂がないか
タイヤ空気圧力は大丈夫かみたいな
交換に必要なグッズは数年前に購入
してましたので今回初めて使用してみました。
必要なグッズ
①ARCANジャッキ
3tジャッキなので余裕でジャッキアップ出来ます。
安い2tジャッキは厳しいです。
昔テストしてみたので
②リジットラック3t
購入していましたがサイドステップが
邪魔で使用出来ませんでした。
サイドステップを撤去すれば
使用可能だったのですが
面倒だったので
③スロープ
これがないとフロントはジャッキが
入らないので必須です。
④トルクレンチ
適正トルクで閉める為、これも必須
⑤スピナーハンドル?
トルクレンチも結構長いものですが
更に長いのでテコの原理で
ナットの締め付け、緩めるのも
簡単です。
⑥歯止め
これも車両が動かないようにするのに
必須です。
⑦マックガード用ソケット
これがないとナットを緩められないので
必須です。
作業に集中していたので写真を
撮影するのを忘れていましたが
何枚か撮影したので
フロントは2本とも交換済ですが
リアのジャッキアップポイントが
一番分かりやすい写真
4本タイヤ交換終了後、走行テストして
ガソリンスタンドへ行って
空気圧チェックして規定圧力にしたところ
外して11ヶ月の為かそんなには
減ってませんでしたが
エンジンオイルとオイルフィルター交換
ガソリン添加剤とエンジンコーティング剤
明日車検へ
どうなるやら?
Posted at 2015/12/03 16:30:37 | |
トラックバック(0) |
車検 | 日記